fc2ブログ
2017/04
24
[ #2096 ]

マーヴェル展に行ってきた。



行ってきました。

とても楽しかったです。

マーヴェルの歴史だとかナマ原稿とか、コンセプトアートとか
とても勉強になりました。あと面白かったです。
やっぱかっこいいです。アメコミキャラ。


で、コラボみたいな感じで、
日本の有名なイラストレーターさんだとか漫画家さんが
イラストを寄稿していて

それがすごく羨ましかったです。

自分も寄稿したいなあって思いました。
寄稿できるだけの実力とか知名度が欲しいと強く思い、
それが無い今の現状をとても悔しく思いました。

目標はこれにします。

MARVELと仕事する。

新たな目標が出来ました。がんばります。
いまにみてろ!


じゃあまた来週。


507:00

スポンサーサイト



Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2016/09
13
[ #2082 ]

真ゲッターロボ 世界最後の日



今週は趣向を変えてアニメの感想を書こうと思います。


今週はこれ

51p1byKd19L.jpg
真ゲッターロボ 世界最後の日
(1998)



なぜこれかといいますと、
アニメをほとんど観ることのない私が唯一好きなアニメ

「 天元突破グレンラガン」

このアニメが多大な影響を受けたとされるのが、この真ゲッターらしい、
ということをどっかで聞いて
観るっきゃねえな!と思ったのが発端です。


まあまあでした


太い線での作画、主人公なのに悪い顔、メーターを振り切ったテンション、
私の好みを大いに突いていました。

特に序盤の展開がとても良かったです。
初代ゲッターロボがとてもカッコイイのです。
思わず絵を描くくらい良かったです。

ゲッター1



しかし、4話以降ストーリーや作画レベルが落ちました。
一説によると監督の降板が大きく影響しているらしいということです。
大人の事情(金とか)でしょうね。

大人の事情はこの仕事をしてると無責任に罵れなくなるのですが、
作品的に質は悪くなっています。
声優さんたちはとても良い仕事してます。



そして終盤、作画の質が急上昇します。

クライマックスだし、気合入れるということでしょうが、
それを差っぴいてもこちらのテンション駄々上がりでした。

ストーリーは散らかった複線を一生懸命回収して
一応ストーリーの体を成すように完結させたという感じ。

ここら辺からグレンラガンが影響を受けたであろう要素が多数出てきました。
そりゃ影響受けるわなあ。かっこいいもん。

と思いました。
そう思いながら観るとまた違った面白さがありそうです。


気になったのは中盤の作画、お世辞にも上手いとはいえませんでした。
ストーリーもしっかりしてるとは言い難いです。
あとはゲッター関係以外のモブロボットのダサさ。とてもかっこ悪い。


ただそれを補って有り余る初代ゲッター、真ゲッターのカッコよさ。

序盤の話の展開、初代の大立ち回り、
真ゲッターの必殺技、「ストナーサンシャイン」は一見の価値あり。


ロボアニメ好き、ゲッター好き、グレンラガンが好きって方は観てもいいと思います。


3話までは気合を入れて観て中盤は何かしながら観て終盤また気合を入れて観る。
(中盤飛ばすと流石に話分からないので)
こんなんで十分です。


とにかくいいもん観れました。



じゃあまた来週。

497:30

Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2016/05
17
[ #2069 ]

仕事を依頼されやすいホームページ




先日とある編集者さんと話してたときに、

「ホームページでどんな絵描いてるか分かりづらいよねー」

と言われました。

仕事を依頼する側の人は気になる絵描きさんがいたら
ホームページでどんな絵を描いてるか確認するらしいです。



確かに最近ホームページ
全然いじってないなあと思ったのですが、
依頼の窓口であるホームページで自己PRが不十分っていうのは
絵描きにとっては致命的だなと思い、
解決の参考にしようと他の絵描きさんのページも見てみました。



ただ、そこまで分かりやすいものは多くはなかったように思います。

理由は
やっぱりあまり力を入れてない。

もしくは
力を入れるまでもなく仕事がいっぱい来る。

ということかなと思います。



しかし自分が見た絵描きさんは
少なくともお仕事いっぱいしてそうな人、
PIXIVでランカーになってる人
を選んでいたので

実力は十分。
魅力的な絵である。



そう考えると
絵柄の問題もありそうだなと思いました。


かくいう松も
仕事はさせてもらってた経験もあります。

ただ、ご存知の通り自分の描く絵がニッチ過ぎる

93_20160517160549a13.jpg
こんなの↑

なので間口は狭そうだなと思います。
ただこれに関しては微塵も後悔してません。

問題は

その他の万人受けする絵柄も持っているけど
アピールしてない


m34.jpg

62_20160517160929c5b.jpg

こんなものも描けます↑


これはかなり由々しき事態です。


自分では
「いろんな絵描けます」

とは言っていますが、それを全くアピールしてない。


もっとアピールすべきだと思います。
トゥーン調、メルヘン調の絵もいっぱい描いて
アピールします。

もちろん今までどおりいつもの絵も描きます。



あと大事なことですが、

自分のホームページが
見づらいことには変わりはない


のでこっちの改善もしていきます。

仕事が落ち着いたら本腰入れてやってみよう。


そんな感じです。





じゃあまた来週。

488:00

Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2016/02
13
[ #2060 ]

メルヘンバイオが!公式化!



先日公開されました、

私、四コマ漫画の連載をします!


バイオハザードオフィシャルファンクラブ
「CLUB96」
にて


バイオザトゥーン
「BIOHAZARD THE TOON」

という名で
バイオハザードの4コマを描かせてもらうことになりました!
ここから見れます↓
http://www.capcom.co.jp/game/bio/#rencon


ついにやりました!

昔からこつこつ描いていた漫画がまさか
本家の目に留まって公式で描かせてもらえるようになるとは!

カプコンさんとはいつか仕事さしてもらえればなあと
思いながら絵描きやってたところもありますし、
数年前にこちらから売り込んだ経験も相まって
とても感慨深いです!


お話自体は去年の10月ごろに頂いて水面下で
お仕事は進めていたのですが、

もう言いたくて言いたくてたまりませんでした!
我慢するのがめちゃめちゃキツかったです!


漫画の仕事もそうですが、
ここからさらにいろんな仕事や出来事があるといいなあと願いながら
目の前のことをしっかりやっていこうと思います。


4コマはおそらく月一の連載になると思います。
詳しくはファンクラブをチェックしてください!



これからも松(A・TYPEcorp.)をよろしくお願いします!


がんばるぞー。


じゃあまた来週。
482:00





Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2015/12
31
[ #2056 ]

2015年を振り返る




今年は一言で言うと

収穫へ向け田植えをひたすらする一年だった。



まず一番大きな出来事。


人物の描き方本を書かないか?


というオファーを頂きました。


ひっくり返った。

ニコ生でお絵かき講座をやっていたのが目に留まったらしい。


その他にも、今はいえないけど
自分の夢がひとつ叶うお仕事を頂いた。


今まで、ただ好きでコツコツ続けてきたことがお仕事に繋がるという
理想とも言える繋がり方をした。
仕事自体の大きさも今までよりも大きい。


この仕事が世に出たら自分の周りの環境が大きく変わると思う。
描き方本を出す事が決定して、
サブカル文化に興味のない一般人たちの
自分を見る目がすごく変わった。



ただ、仕事の規模が大きいのでいまだに進行中。
もうひとつのお仕事の方も現在進行中。

そういう意味で今年はひたすら仕事をしていた一年だった。







個人の目標としてはオリジナルの画集を作る事を目標としてた。


去年は仕事やファンアートのイラストで結構な評価をいただけたので、
松(A・TYPEcorp.)個人としての価値はどの程度なのかという事がとても気になった。

本の仕事を頂いてそれどころではなくなってしまったけど。
まあ、嬉しい事だったので画集は来年に回す。










あとは同人イベントや交流の重要性に気付かされた一年でもあった。


ある絵描きさんとスカイプで話してから、同業者の友達はすごく重要なんだと身に染みて分かった。

仕事や絵の事で分からない事はすぐ聞けるし、何より楽しい。
今まで自分が話したい事が理解されないことが多くて寂しい思いをしたことが
まあまああったが、同じ絵描きさんだと話も弾むしすごくうれしかった。

いっぱい勉強させてもらった。



それと一緒でコミケやコミティアなどのイベント、個展もそうだが
そういうイベントを開催することの重要性も理解できた。

自分の絵にお金を出してもいいと言ってくれる人を
いろんなツールや足を使って探しに行く


というコメントがすごく心に刺さった。


自分のイラストを褒めてくれる人はいるけれど、
お金を出してまで求めてくれる人はそんなに多くないから

そういう人を探すためにイベントに参加することが大事なんだなと
気付けてよかった。








ニコ生の方も順調にコミュニティも大きくなって賑やかになってきた。
リスナーと一体になれる茶番だとかネタだとか
イベントごとも増えてきてコミュニティもそれなりの形をなしてきたんじゃないかと思う。

もはやライフワークみたいになってきてるのでできるとこまで続けていこうと思う。
人の絵を見るのは楽しいし。
おしゃべりも楽しいし。
みんな良い人で助かる。








自分の絵に関してはデッサンの精度がかなり上がった。

本のおかげ。

「本当にいるのか!?」
ってとこまで調べまくったから細かい部分の精度はかなり上がった。

逆にまだ甘いところも浮き彫りになってきているので
そこの所も詰めていこうと思う。


課題の描き込み量も良くはなってきてるけどもっと増やしたい。






今年はこんな感じ。




来年は

講座本の完成
仕事は本が完成してどう転ぶか様子を見たい。
もちろんガンガン絵は描いてく。

画集の完成(イベントへの参加)
秋のコミティアには出たい。

スカイプでもっといろんな人と喋る(仲良くなる)
プライベートで会ったりイベント後に飲み会するくらい仲良い人が
欲しいかもな。
その前に面倒臭がり直さないと。

もっとたくさんしっかりとした絵を描きたい。
仕事の影響でSサイズイラストばっかだったから、
描きたいタッチだとか試したい描き方とかをもっとやってきたい。





そんな感じ。
じゃあまた来週。

479:00

Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.