fc2ブログ
2017/05
03
[ #2097 ]

ファンタスティック・ビーストと魔法使いの旅(2016)



映画観ました。
今週は

61-x7LClBSL.jpg

ファンタスティック・ビーストと魔法使いの旅
Fantastic Beasts and Where to Find Them
(2016)



普通でした。


不思議な動物とか魔法の感じはとても良かった。
ハリーポッター系のアイディアとか演出はホントすごいと思う。


ただ、主人公の立場と悪役がとても中途半端だった。
続編を意識したつくりだったんだろうけど、物語の核がブレてしまった気がした。

キャストが豪華だっただけにとても惜しい。



以上です!
また来週!

507:00

スポンサーサイト



Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2017/04
22
[ #2095 ]

ピクセル


映画観ました。

今週は

166930_02.jpg

ピクセル
Pixels
(2015)



まあまあ面白かったです



レトロゲーのキャラがあそこまで縦横無尽に動く様は見てて感動した。

内容はベタ。B級臭がする感じ。

役者の演技だのを全体的に総評するんじゃなくて、
ピクセルがピコピコ動くのを観る映画かなと思った。

方向性としてはパシフィックリムと同じ感じがした。
自分が好きなものだけを全力で表現する一転特化型映画。

そんな感じです。


ブログ更新は面倒だけど、
映画を観た記録は残しておきたいワガママを叶えるべく
さっくり感想を述べる感じにします。

じゃあまた来週。



Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2017/02
15
[ #2094 ]

ダークシティ



映画観ました!かなり前に!

これ!

large_5EzPQs7yDboIVZJa7Feaw7SioZa.jpg
ダークシティ
Dark City(1998)


SFです。


まあまあ面白かったです


正統派ダークSFサイコキネティックサスペンス!
始まりはサスペンスっぽいのですが、しっかりSF要素も混ざっていて
世界観と物語の方向性の説明がスムーズにされています。




最初はホラー映画だったのに
途中から全部投げ捨ててアクション映画にリサイクルしたり、

ホラー映画のつもりで観てたのに
途中から完全なスプラッター映画に様変わりする
サプライズを用意してくれたり

観てる側が混乱するような映画が意外と多いんですよね。
なので最初から

世界観はこれだからしっかりついて来いよ!

と教えてくれるのは意外と大事だったりします。



この映画は独特な世界観と専門用語が多くて
そこらへんを上手く説明できないと
つまらない映画になってしまう危険があったのですが、
しっかり丁寧にやってくれました。

ただ、一回全て見終わったらもう一度冒頭だけ観直すと
世界観がよりはっきりわかるのかなと思います。




話は宇宙人みたいなのに支配された街で主人公は完全に記憶喪失で目が覚めます。同じ部屋には女性の死体、「黒尽くめの妙な三人組がお前を追っている」と、博士と名乗る謎の男から連絡が入り、訳もわからず街へ逃げ出します。
みたいな感じ。

とにかく世界観がすごい。街が生えてくるところなんかは圧倒されました。
悪役となる黒尽くめの人たちもなかなか渋くて良いです。


話自体も宇宙人の話から主人公の記憶の話と
小難しそうな要素が並ぶ中、うまーくまとめてテンポ良く進みます。

少し盛り上がりに欠けるかなとも思いましたが、気になるところはそれくらい。


役者陣もそつなく演技をこなし、
キーマンとなる博士役には
「24」でおなじみのキーファ・サザーランドが腰を据えています。
この人けっこういろんな映画でてるんですね。



とまあこんな感じ。


上手くまとめられた良い映画だと思います。
観る映画ないなー何観ようかなー
と思ったら観てみるのもいいかもしれません。

自分は仕事しながら観てましたが
面白かったのでもう一回最初からしっかり観直しました。



はいじゃあまた来週!

505:00

Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2017/02
01
[ #2093 ]

サプライズ


映画観ました。
今週はこれ。


517Bg65kOWL.jpg
サプライズ
You're Next(2011)



ツイッターでこの映画の紹介を見て興味を持ちました。

微妙でした


このブログには一部ネタバレがありますが、正直
このネタバレがないと、この映画は楽しめないかな
と個人的には思います。






話の内容は両親の結婚35周年を祝うために家族が別荘に集合します。パーティーが始まった最中、兄弟の一人がいきなりクロスボウで狙撃され、惨劇が始まりますが・・・

といった感じ。

導入はありきたりで、そのほかも目立った点はないように感じました。
ですが、
私がこの映画に惹かれた理由が紹介文にあった


被害者の中に
やたらと強い奴が一人いて
返り討ちを始める


という部分でした。
確かにその通りだったのですが、

ホラーというよりサバイバルアクションの要素が強くなり
スプラッター映画になりました。

この映画はスプラッター映画です。

最終的にどんでん返し的なものがあるのですが、
映画としては余計だったかなと思いました。
そんなに衝撃でもないし、とって付けた感が否めませんでした。


スプラッター要素も弱く、
普通な死に様を皆さん晒していきました。
グロテスクな表現が苦手な私も何とか観れるレベルです。


殺人鬼側もスプラッターホラーの看板を背負うには
キャラクターが弱く、悪い犯罪者どまり。
返り討ちを始めるキャラも殺人鬼たちを蹂躙するのかと思いきや、
なかなか良い勝負をします。


いろんな点で中途半端になってしまった映画かなと思いました。



名作ホラー映画を軒並み観尽して
何かないかなーと思ってるホラー、スプラッターファンの方なら
観てもいいかもしれません。



はいそういうわけでした。
また来週!!


505:00



Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2017/01
22
[ #2092 ]

バットマン vs スーパーマン ジャスティスの誕生



映画観ました。

今週は

batman-640x425.jpg

バットマン vs スーパーマン ジャスティスの誕生
Batman v Superman: Dawn of Justice
(2016)


アベンジャーズみたいなやつです!

いまいちでした

思ってたのと違いました。



話はスーパーマンの力が大きすぎるからやばいんじゃないのって話で、バットマンもそう思ってて探りを入れていく流れです。


まず、バットマンとスーパーマンの基礎知識がないと
この映画は難しいかなーと思いました。
何の紹介もなく重要キャラやキーワードが出てきたり、
知識がないと謎の行動に見えたりとかします。

そうじゃなくても説明不足な点が多くて難しいです。



アクションも後半までお預けで、
前半はバットマンやスーパーマンがお互いの正体や悪の根源を探っていく話です。



また、キャラクターが原作とはかなり違った性格になっています。
バットマンが特に違います。

バットマンは基本的に、人を殺すことはありません。
どんな極悪人でもです。
この映画では
「そのはずなんだけどな・・・」
と自分に知識に疑問を持つほど人を殺します。

アメコミのキャラクターは作者によってキャラクターの設定や性格が
全く違うことはよくあることではあるのですが、
さすがにバットマンの根本に関わる
「人は殺さない」
という信念を曲げさせてしまうのはどうかなぁと思いました。

個人的にはここが一番気になりました。


あとは雰囲気の暗さ。

バットマンが基本的に暗い作品なので仕方ないですが、
スーパーマンや、その他の作品はそんな暗さはないはず。

映画ダークナイトシリーズが成功を納め、
アベンジャーズと似たヒーロー祭りシリーズになるであろうこの
ジャスティスリーグを何とか成功させようとして、

アベンジャーズとの差別化を図った結果
この雰囲気になったのかと思いますが、
裏目かなあと思いました。



正直なところ残念な映画だという印象です。

個人的には良い素材を脚本で台無しにしてしまった印象があります。


とにかく難しく、説明不足なストーリー、
暗いキャラクターたち、暗い雰囲気。


お勧めはしません。それぞれの作品の知識が一通りあり、
大ファンであればまあといった感じ。



以上です!

じゃあまた来週。

505:00




Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.