|
漫画の描き方・その前に |
漫画の描き方始めようと思うのですが、
皆さんは何に悩んでいるのでしょうか?
自分はもっぱらネーム作りです。
考え出すとキリないし、描いててもすぐ詰まるんですねー。
漫画家さんのアシスタントやってる友達に
良いアドバイスもらったので何とかなりそうですけど。
まあそれは置いといて、漫画を描く大まかな流れ。
プロット(物語のあらすじ、キャラクター設定、世界設定)
ここで話を描くのに必要なモノをそろえます。要は説明書です。
↓
ネーム(説明書を元に話を作る)
本格的じゃあなく、ノートやコピー用紙に落描きします。
↓
下描き
完成したネームを元に、原稿用紙に鉛筆で下描きします。
↓
ペン入れ
下描きにペンを入れます。
↓
仕上げ(黒塗り、修正、トーン張りとか)
消しゴムで下描きを消すのがすっげえツラい。
↓
完成
です。
ここで松的重要ポイント。
プロット(説明書作り)に時間をかけてください
ここがいい加減だと漫画自体が崩壊します。
たとえば、30日かけて漫画一本作るとしたら
プロットに10日
ネームに10日
下描き、ペン入れ、仕上げに10日
くらいのペース配分でも良いと思います。
特にキャラクター設定が大事だと松は考えています。
魅力的なキャラクターが一人いるだけで
ストーリーが大した事なくても漫画が面白くなりますので。
まあ、そんな感じですね。
次回はプロット作りについて話してみようと思います。
じゃーまた来週。
17:00
皆さんは何に悩んでいるのでしょうか?
自分はもっぱらネーム作りです。
考え出すとキリないし、描いててもすぐ詰まるんですねー。
漫画家さんのアシスタントやってる友達に
良いアドバイスもらったので何とかなりそうですけど。
まあそれは置いといて、漫画を描く大まかな流れ。
プロット(物語のあらすじ、キャラクター設定、世界設定)
ここで話を描くのに必要なモノをそろえます。要は説明書です。
↓
ネーム(説明書を元に話を作る)
本格的じゃあなく、ノートやコピー用紙に落描きします。
↓
下描き
完成したネームを元に、原稿用紙に鉛筆で下描きします。
↓
ペン入れ
下描きにペンを入れます。
↓
仕上げ(黒塗り、修正、トーン張りとか)
消しゴムで下描きを消すのがすっげえツラい。
↓
完成
です。
ここで松的重要ポイント。
プロット(説明書作り)に時間をかけてください
ここがいい加減だと漫画自体が崩壊します。
たとえば、30日かけて漫画一本作るとしたら
プロットに10日
ネームに10日
下描き、ペン入れ、仕上げに10日
くらいのペース配分でも良いと思います。
特にキャラクター設定が大事だと松は考えています。
魅力的なキャラクターが一人いるだけで
ストーリーが大した事なくても漫画が面白くなりますので。
まあ、そんな感じですね。
次回はプロット作りについて話してみようと思います。
じゃーまた来週。
17:00
スポンサーサイト
Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.