fc2ブログ
2014/04
30
[ #2018 ]

新・午前十時の映画祭2~仁義なき戦い~


映画観たよ!

今週は


n_618bstd2028pl.jpg
仁義なき戦い

極道モノですね。



ふつうでした



やってる事はマカロニウエスタンやマフィアモノ、ギャングモノと大体一緒です。
実話を基にしているらしく、組同士の抗争や仲間割れでドンパチやるのがメインです。


ただ、何がどうなってるのかいまいち分からない。

状況説明があまり無く、
「○○のタマ取ってこいや!」
という一言で大喧嘩が始まったり、


何か話し合いをいてるのかと思うと、

極道の専門用語が飛び交い、
広島弁で、がなり立てるもんだから
何言ってるかわからない。


小説の映画化によくある
映画の尺内に収めようと
不用な部分をぶつ切りにしちゃうパターンの奴だと思うのですが。




でも何だか分からないエネルギー
みたいなものはすごく感じました。



自分はどうも極道者の後先考えてない見栄だけを考える思考が苦手でして、
観ててもう少し上手く生きればいいのにと思ってしまいます。




良い服着て派手な光り物で着飾って相手を睨んで威嚇していれば

強い人間なんだという思考が大嫌いです。




そういう人間は内面を一切磨いていない。

極道者に限らず堅気(一般人)にもそれは当てはまると思います。

逆に言えばこの映画の主人公は極道者ですが
内面が非常に美しく芯の通った人間なので
カッコ良く見えるんじゃないかと思います。




どんな世界にもどんな人種にも
本物と偽者がいるってことですね。

外面だけ磨いて中身の無い偽者ではなく。

どんな時でもブレることなく自分を貫き通し
有限実行、言葉じゃなくて背中で語る本物になりたいなあ


と思わせる映画でした。











ちなみに今作品に出てくる若杉という登場人物、

梅宮辰夫が演じているんですが、

imga8e26a5czik8zj.jpeg


この左頬の傷、
もしかしたら








22d06545ac59477abef3e3b48c8fd778.jpg


これなんじゃねえか
と邪推しました。



ここからは推測でモノを話すのでそこんとこよろしくね!
正解じゃないからね!




そう思った理由です。

まずワンピース作者のオダッチは映画好き、
特に任侠物好きというのは結構知られていると思います。


現に当作品の海軍にそこん所のそっくりさんがいっぱい出てきます。

中村錦之助とか、勝新太郎とかね。


そしてその海軍の赤犬、黄猿というキャラ、それぞれ

菅原文太、田中邦衛が演じています。

仁義なき戦いの主要キャストです。
しかも赤犬と黄猿は作中でかなり重要人物です。


つまり作者にとって思い入れが深い作品だという事。




そしてこの若杉、仁義の中でも一、二を争う重要人物で、人気もあるキャラです。

オダッチもきっと若杉の事が好きになっただろう。



と考えるならあの傷は若杉モチーフなんじゃないかなと思い至ったわけです。






合ってるかどうかは知りません。
2%くらいです。







じゃあそういうわけで来週は


シャレードです。


これは観た事あるのでその次、
ゴースト/ニューヨークの幻

観ていきます。





また来週。


142:00



スポンサーサイト



Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2014/02
26
[ #2006 ]

新・午前十時の映画祭~カッコーの巣の上で~



映画行ってきました。

今週は


One_Flew_Over_the_Cuckoos_Nest_poster.jpg
カッコーの巣の上で
One Flew Over the Cuckoo's Nest


ジャックニコルソン!


まあまあ面白かったです


カッコーとはアメリカで「精神病患者」という蔑称らしい。

刑務所で大暴れして精神病院に送られた主人公が精神病院の患者達と大騒ぎして引っ掻き回すお話。


ジャックニコルソンの演技がまあ素晴らしい。
彼にしか出来ないでしょう。あの役は。シャイニング然り、バットマンのジョーカー然り。

脇を固める役者陣もまあ豪華俳優ばかりで、安心して見れます。
まあ、役が精神病患者なので演技力がないと務まらないでしょうけど。



まあ、メインの登場人物は比較的症状の軽い人たちなのですが、

これを患者といったら今病院にぶち込まなきゃいけない患者は世に溢れてるんじゃないかなと
考えさせられました。インターネット界隈とか特に。





ストーリーの気になった点は、チーフという登場人物が
何故精神病院に来たのかがいまいちよく分からなかったのが唯一残念だった部分でした。


オチも捻くれた感じで個人的には疑問が残るのですが、

泣く為に映画を見たり怖がりたいがためにホラー映画を見る人もいるくらいなので
そういう意味ではまあアリなのかなあと思いました。






そんな感じです。



今年度の映画祭はこれにて終了。


来年度は日本映画も絡んでくるらしいので楽しみです。
ぜひ観に行きたいです。






じゃあまた来週ー。

136:50


Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2014/02
06
[ #1994 ]

新・午前十時の映画祭~リオ・ブラボー~



映画観ました。
今週は


51PQlIv33iL.jpg

リオ・ブラボー
Rio Bravo


マカロニウエスタン!


面白かったです!


久々のアタリ映画!



話は
悪者の弟が逮捕されて監獄にいる、それを良しとしない悪者があらゆる手段を使って弟を救出しようとするが、主人公たちはそれを阻止できるだろうか!?

みたいなかんじです。



超王道です。
安心して観れます。キャラクターも濃く、西部劇のあらゆる要素が突っ込んである。
演技が多少ベタですが、許容範囲です。


ちょっと頑固でお堅いが、頼れるリーダー。
酒浸りだが、腕は確かの早撃ちガンマン。
減らず口と悪態が得意技、不審者を見たらショットガンをぶっ放すおっちゃん。
男を代えて町々を豪遊して回る詐欺師のねーちゃん。

などなど面白要素満載です。



主人公とヒロインがちょっと年離れ過ぎかなと思いましたが、
主人公がジョン・ウェインならしょうがないかなと思いました。


まあ、当時の超有名俳優です。



なんか西部劇が観たいなー。何がオススメ?

と言われればこれを勧めます。



興味があればぜひどうぞ。




というわけで来週は観た事あるのでその次


カッコーの巣の上で



観てきます。
これでラスト!





じゃあまた来週。

135:20


Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2014/01
10
[ #1973 ]

新・午前十時の映画祭~プリティ・ウーマン~



映画観ました!

今週は


pretty-woman-wallpaper-11.jpg
プリティ・ウーマン
Pretty Woman


有名ですね。



いまいちでした



というかアカン。


娼婦が金持ちと出会って運命を変える話なのですが、
変える方法がです。


王道な物語だと、

主人公が何か問題にぶち当たり、悩む。

悩みは内面的なものです。性格や過去など。

アドバイザーたる登場人物が、その悩みを解決するきっかけをくれて
主人公が解決しようと努力する。

そして内面的に大きく成長した主人公が再び問題に直面し、それを解決する。


これです。
これが良いストーリーだと松は考えています。


この映画は

アドバイザーが金を使って解決するんです。


登場人物2人いて、それぞれが悩みを持っているんですが、
結果的に金で解決してしまっているので、2人とも内面的な成長が大して無いまま終わります。


登場人物の心を掘り下げて感情移入させる方法も無く、
まるで馬鹿馬鹿しい幼児向けのアニメのような筋書きでした。


娼婦が上流階級に不慣れで、非常識な行動を繰り返すのを笑ったり、
金持ちが問題を金で解決する爽快感を得たりする程度です。





教訓めいた良いテーマが見え隠れしていた分
それを上手く調理できなかったのが非常に残念でした。


主人公が娼婦と金持ちどちらか分かり辛かったのもモヤモヤした原因かなと思います。




まあ、クライマックスで金持ちがヒロインに無礼を働いた悪役を追っ払うシーンで

俺が金持ちにしてやったんだぞ!

と言い放ってる時点で
こいつ何の成長もしてないなあと思ってしまいました。



リチャード・ギアとジュリア・ロバーツの演技は素晴らしかったし、
登場人物もみんな魅力的なキャラクターだっただけに
とても残念です。



まあ、そんな感じです。

来週は観たことある映画なのでその次

リオ・ブラボー

を観ます。




じゃあまた来週。

130:00

Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2013/12
14
[ #1963 ]

新・午前十時の映画祭~冒険者たち~


映画見ました!

木曜くらいに!


51HVEGCYB4L.jpg
冒険者たち
Les Aventuriers


アランドロンの映画です。


まあまあでした

前半はフランス映画らしい素晴らしい雰囲気とオシャレな音楽。

キャラクターも良く立っていて観ていて心地がいい。


そして物語が終盤へ進むにつれ平凡になってくストーリー。



非常にもったいない。



フランス映画なんだからそんなよく分からないハリウッド要素入れんでも良いのですよ!


「これは傑作の予感!」


と信じてたおれの気持ちはどうしてくれるの!


前半のままの雰囲気で突っ走ってくれればと悔やまれる作品であります。




役者陣はアランドロンよりも

その共演のデ・ニーロ似のおっちゃんがすごく好きでした。

リノ・ヴァンチュラという人らしいです。


アランドロンはキムタクみたいな人ですね。

カッコつけるキザな演技はとても上手いしカッコイイ。
それ以外は微妙。


そんな感じ。


ストーリーは
ひょんな事から出会うことになった3人、それぞれが夢を持ってそれに向かって頑張っていたのですが、挫折。宝探しの旅に出かけます。

こんな感じです。



前半は凄く好きです。DVD買おうかと思ったくらい。

後半の酷さでその気持ちが萎えました。



そんな映画です。




じゃあ次、

12月28日の
プリティ・ウーマン



です!



また来週!

142:50


Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.