fc2ブログ
2008/09
30
[ #24 ]

光の神様

ひかり

でました。

松の神様シリーズ。


背景が全く浮かばず苦労しました。



イラストって難しいよねー。








はい。また来週。


スポンサーサイト



Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2008/09
28
[ #23 ]

もう一人の天才。

その名も


HAYAO MIYAZAKI
 宮崎     駿



ジブリ・レイアウト展に行って来ました。


こんなやつ↓




画面の使い方が上手いですね。

360度使うんです。

勉強になります。


あと背景について駿★宮崎はこんな事を言っていました。





風景を見ていても印象に残るようなものは大きく見えるでしょ?

何でもないものは小さく見える。

人間の目にはそう映る。

そうやって描いていけば「懐かしい風景」って描けるんだよ。




さすが駿。




パースなんて使うと絵がつまらなくなる。

見せたい部分を大きく特徴的に描けばいい。

アニメは「まやかし」だ。

みんなその「まやかし」を見たいんだよ。








深いでしょー?

でも1つ、忠告しておくよ。






パースを使わないという選択は

パースを極めたからこそ出来る事なんです。





パースだけではなく、色々な勉強をして、経験を積んだ駿が言うから

個性や説得力が生まれるんであって

大した勉強もせず、調子に乗ってそういう事をすると


エゴイスト


と、呼ばれますよ。周りから。







じゃあ、また来週。



Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2008/09
12
[ #21 ]

手塚イズム。

atom.jpg


読んだよ読んだよ。

鉄腕アトム。


60年代であのストーリーは圧巻だね。

深いのよ深いのよ。

現在の漫画すらも凌駕する物語に隠されたテーマの奥深さ。

そしてその重厚なテーマを完璧に調理し生かすことのできる技術力。



あの人天才だ。



メトロポリス以降は苦労してたみたいだけどね。



まー技術はそう簡単に真似できないとしても

手塚の思想は受け継いでいくべきだと思う。




戦争とか人とかのなんやかんやの感じの。(←よく分かってない)





手塚イズム

継承していきましょう。







また来週。



Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.