fc2ブログ
2010/08
30
[ #759 ]

尾田栄一郎が4週間休むらしい。







おれも今日休み。





それだけー。


また来週ー。


12:40


スポンサーサイト



Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2010/08
29
[ #758 ]

夏ですね!


ひさびさに、絵を載せます。
お仕事のやつです。

84.jpg

初!水着のおねーちゃんです!
初ビキニです。
夏はいいですね。
海行きたいです。

はい。この足の赤いのは、フジツボで足を切っちゃったんだよ。岩場の海岸は結構危ないから気をつけてね。は、エンドブレイカー!の作品として株式会社トミーウォーカーによって作成されたものです。イラストの使用権は作品を発注したお客様に、著作権は松(おれ)に、全ての権利は株式会社トミーウォーカーが所有します。

じゃあまた来週。


12:40


しごとCM(0)TB(0)URITOP

Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2010/08
29
[ #757 ]

いい子ちゃん。



赤マルジャンプ読みました。

今はそんな名前じゃないのかな。
あの新人の漫画だけが載ってるジャンプです。


みんないい子ちゃんでした。


お手本に沿ってお手本どおりのフツーの漫画を描いてましたね。
何の個性も感じない。

変わった衣装を着てるけど中身はフツーの人。
面白くないですね。
もっとハジけないと。

読者も編集部も
誰も読んだことのない漫画が読みたいんです。


マガジンの大物編集マンっぽい人がそんなこと言ってました。


さあ、自分で言っててちょっと参考になったよ。




また来週。



12:40

Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2010/08
27
[ #756 ]

イラスト描きたくない病



昨日、
突発性イラスト描きたくない病

になりました。

今までこんなこと全くなかった上、突然の発病だったので動揺しましたが
こういうのって大体気持ちの問題なので
原因を探るため考えをめぐらせる(≒ぼーっとする)ことに。


漫画を描くためにまずイラスト仕事はいったん休止、頭を漫画脳へチェンジ。

漫画の勉強をしてたところへ、ラフを見せていた会社からGOサインが。

清書、着色作業へ。しかし頭は漫画脳。

イラスト描きたくない病。



というわけですな。

メンタルコントロールは大事ですね。


はい。また来週。

12:40



Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2010/08
26
[ #755 ]

午前十時の映画祭~眺めの良い部屋~


行ってきました。

今週は
眺めの良い部屋
A ROOM WITH A VIEW

です。


つまらなかったです。
途中で寝ちゃいました。

旅行先で主人公(女)が男に出会い恋っぽいことになるが嘘をつきまくって人々を振り回した挙句、
正直になれよ!と言われて正直になる話です。


キャストが全員性格悪いです。特に主人公が堅物で自己中。感情移入ができませんでした。
あと退屈です。
盛り上がりに欠ける。
ラブストーリーに盛り上がりもへったくれも無いような気がしますが、
本当に何にも起こりません。


はい、そういうわけで来週は

バベットの晩餐会
初耳映画です。


じゃあまた来週。


12:40


Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2010/08
25
[ #754 ]

徹夜って逆に集中力下がると思う。



やる気があるときの徹夜はまだ良いけどね。


なんとなく作業を寝ずにやると効率悪いよ。


しても良いけど終わったら寝てね。


自分は寝ないと力を発揮できないタイプです。

面倒くさいタイプです。




はいまた来週。


12:40


Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2010/08
25
[ #753 ]

漫画って理論で考えちゃだめな気がする。




ストーリーはいろいろヒネってヒネって頭使って考える必要はあるけど、

コマ割りだ視線誘導だとかいうテクニックとか理論は逆に漫画を硬くすると思うんです。

そういうのメチャクチャでも面白い漫画描く人いっぱいいるしね。

そこで必要なのは、


漫画を読むこと。
漫画を模写すること。
漫画を描くこと。




この3つだと思います。

とにかく知識を増やして
作家さんのテクニックを吸収して
自分で使う。



うーん偉そうに言ってるけどおれやってない。
口だけ野郎になりたくないのでやります。
以前薦められたものの途中で投げた


デスノート丸々一冊模写作戦

再開しようと思います。


手を動かさないと上手くならないよね。やっぱり。



はい。


そういうわけでまた来週。


12:10


Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2010/08
24
[ #751 ]

視線を誘導するのだよ。



漫画のテクニックのひとつ

視線誘導。

漫画のフキダシやキャラクター配置、コマ割りを巧みに利用し

読者に次のページが読みたくなるように仕向ける高等技術です。

ほとんどの漫画家さんはそんなことは考えてないでセンスで描いてる
と聞いたことがありますが、実際どうなんでしょうか。

松もそんなこと微塵も考えずなんとなくで描いてます。
そのせいか何かで、ちょっと悩んだ時期もあって

視線誘導の本とか読んだんですが、

まー難しいので投げました。


「ここでこう誘導するのはこういう意図があってこういう効果を読者に与えるんだぜ!」

とかいうもっと丁寧な説明があればまだ分かったんだろうけどなー。

ていうか独学で研究してみようかな。



という話でした!




また来週!


12:00


Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2010/08
23
[ #750 ]

白黒とカラー



カラーのものは、

白黒のイラスト描くときより小物とかを大きめに描いた方がいいですね。

色を入れると小さく見えちゃうので。



はいまた来週。


11:40

Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2010/08
22
[ #749 ]

情熱だよ。




最終的には最高のものを届けようっていう気持ちが必要なのかもしれない。




また来週。



11:40


Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2010/08
20
[ #748 ]

アリ→ネズミ→タヌキ



ネズミ出た!


我が家にネズミ出ました!

前アリ出たばっかりなのに!

次は何出るの!?タヌキ!?タヌキでも出るの!?

とりあえずいろいろ調べました。




長くなるよ。



はい。じゃあいきます。
人間の暮す環境で出るネズミには三種類


ハツカネズミ(小)

クマネズミ(中)

ドブネズミ(大)


です。


九割はクマネズミらしいです。

クマネズミは屋根裏などの屋内に新聞紙やチラシなどで巣を作るそうです。
活動時間は人間が寝静まった深夜、
どっかしらから穴あけで進入、人間の食べるものは何でも食べます。
非常に警戒心が強く、学習能力もあるため厄介です。
電線を伝って移動することもあるという、高いところの得意なネズミです。

対してドブネズミは地下、床下や外の土の下に巣を作ります。
雑食で本当に何でも食べます。
非常に獰猛で大きさも体長20cmを越えるらしく、脅威です。こわい。
高いところには上らず、地面をすばやく移動します。
人間が素手で捕まえるのはほぼ不可能でしょう。

ハツカネズミは良くわかりません。
まあ、クマネズミみたいなもんでしょう。

頭さえ通ればどんな小さい穴でも自由に出入りできます。
まあ2cmあれば通れると考えて良いでしょう。


で、駆除の方法です。

まずは食べ物を絶対に外に出しておかないこと。

必ず冷蔵庫や密閉できる丈夫な箱
(タッパーとか)に入れて保存
しましょう。
戸棚とか扉があるところでもOKです。
食料を断ちましょう。兵糧攻めです。


次は進入経路を発見し、ふさぐこと。
入って来れなければ被害も無いですからね。

あと掃除。
隠れ場所を作らせないことです。


こんなとこですかね。


罠関連に関しては

ほいほい場所を移さないこと。
警戒心が非常に強いですから場に慣れるまで放置しましょう。
根気よく待ちましょう。



なんか電波だか電磁波だかで追い出す装置
もあるみたいですが、
使った人たちの意見が賛否両論なので、まだなんともいえません。

試しに使ってみるのも良いかも。



そんなかんじです。

付け焼刃の知識ですいませんね。


はいまた来週。



11:30

Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2010/08
19
[ #747 ]

午前十時の映画祭~アラビアのロレンス~



行ってきました

今週は
アラビアのロレンス
LAWRENCE OF ARABIA

名作らしいです。


感想は
4時間があっという間!

壮大です!
CGなんか無い時代、砂漠のシーンはオールロケでしょう。
まー砂漠
どこの砂漠!?ってくらい砂漠です。
キレイです!
360℃なんも無い。
それがオールロケです。CGなし。

機関車爆破したり100頭くらいのラクダと馬で駆け回ったり
スタッフも演者も体張ってますよ!
あの体当たりっぷりがすごいですね。

水の大切さが分かる映画です。

ストーリーは、
イギリスの田舎町で、ある男が事故で死ぬとこから始まります。
葬式にはたくさんの人が訪れ、銅像まで立てられるという。
男はいったい何者なのか?話は過去のアラブへと遡ります。

そんな感じです。
史実を基に作られたらしいですね。
アラビアのロレンスは実在したようです。
だから節々で映画では考えられないような展開が起こるんですね。
と納得できたりもします。
ご都合主義では終わりません。


ちょっと難しい話でもあるので、
退屈に感じる人もいるかもしれません。
4時間もあるし。

でも見てください。
これは名作ですよ。

主人公の心の動きがもう少し丁寧に描かれていれば傑作でした。



そんな感じで来週は

眺めのいい部屋
旅番組でしょうか?
遠くへ行きたい的な。

はいまた来週。



11:30


Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2010/08
19
[ #746 ]

背景にも厚みを。



当たり前のことなんだけどな。

出来てないので。



はいまた来週。


11:30


Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2010/08
17
[ #745 ]

くろの使い方


べたって置いたらダメですね。

平坦になる。

黒でもあくまでも立体を表現しないと。


甘えるなー黒に甘えるなよおれ。



はい。また来週。


11:00


Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2010/08
15
[ #744 ]

理想を追ってたらブレた


今の絵は何か違うんだよなー

と、考えてました。

塗り強化

も大事なことですが、
今は早い。

描き込みを増やすこと

が今一番大事なことです。

色よりも線ですね。

白黒でどれだけ魅せられるかが命題です。

太さとか、密度とか、再現度とか。


そこです。

がんばります。



また来週。



10:00

Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2010/08
14
[ #743 ]

コミケには行けなかったが



打ち上げ飲み会に行って来ました。

楽しかったです。


専門的な話はそこそこに

下ネタや、しょーもない話に花が咲きました。

いいですね。

人のつながりですね大事なのは。

またやりましょう。

企画打ち上げ酒飲み共々。


はい。また来週。


9:40

Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2010/08
11
[ #742 ]

トミーさんトミーさん、お久しぶりです。



お仕事いただいたので載っけます。

83.jpg

槍っ子です。
9歳です。
9歳ですよ!
大きく見えるのは彼のオーラのせいです。

はいそういうわけで、この槍っ子は、エンドブレイカー!の作品として株式会社トミーウォーカーによって作成されたものです。イラストの使用権は作品を発注したお客様に、著作権は松(おれ)に、全ての権利は株式会社トミーウォーカーが所有します。


じゃあまた来週。



9:40



しごとCM(0)TB(0)URITOP

Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2010/08
11
[ #741 ]

午前十時の映画祭~ベン・ハー~

いってきました。
諸事情によりフライング観賞です。

今週は
ベン・ハー
BEN-HUR

4時間の超大作です。

感想は
馬レース良かったよ!

キリストがいた時代のローマとユダヤの話です。

主人公ベン・ハーが裏切られて捕まって奴隷になって助けられて助けて息子になって偉くなって復讐しようとして家族探して馬レースして家族見つかってヒネくれてイエスに会って救われる話です。
普通の話です。
ただ、イエス様が磔にあって奇跡が起きて病気が治ったりするのは
キリスト教の世界だなーと思いました。
私にゃ良くわかりません。

1960年代ということでCG技術も無く
特撮と安っぽい合成と体当たりのスタントで壮大な世界観を表現します。
最初は白々しさが目立ちますが、後半はそんな感じも無く良い感じです。

あと馬レースですね。
馬四頭に後ろに戦車それが8だか10だかいて大きなコロシアムでレースします。

圧巻です。

CGが無い時代ですから全て実物。
馬同士の体当たりも、落馬も転倒も、
引きずられ轢かれる様も実物です。

さすがに轢かれるシーンは人形使ってそうですが、それにしたってあれはすごいですよ。
絶対怪我人でたろう。とおもいます。

あのシーンだけでも見てください。是非。



はい。そういうわけで、長いという点を除けば
良い映画でした。


さて、来週は
アラビアのロレンス
これも4時間越えの超大作です。


じゃあまた来週。


9:40


Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2010/08
11
[ #740 ]

ドメイン取った!



ドメインとったよ!


説明しよう!
ドメインとは短いアドレスです!


たとえば、我がA・TYPEcorp.
ホームページのアドレスは

http://atipe.web.fc2.com/

です。律儀にリンクを張る松。
それがドメインを取ると

http://atipe.net/

になるわけですよ!

これで我がA・TYPEcorp.へのアクセスが簡単になるわけです。

いいですねー。すごいですねー。
お金かかるけどね。


モノによってピンキリなんですが
安いものは結構安いです。
一年で千円弱。
月70円位ってことですね。


そんな感じです。

良かったら取ってみてください。
使いたかったドメインが結構使われてたりするんで
そういうとこでちょっと悩むけど。

はい、そういうわけでまた来週。



9:40


Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2010/08
09
[ #739 ]

なんのため?



ビジョンがあると良いね。

海賊王になる!

みたいなでっかいのじゃなくてもいいから

何のために仕事をしてるのか、とかね。

最終的にどんなファッションで町を歩きたい?とかね。


なんか気が引き締まる感じがするよ。

たぶんね。
そんなかんじ。




はい。また来週。



9:40


Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2010/08
08
[ #738 ]

トップページにおれのイラスト載ったよ!



ここです!↓
http://souku.jp/

いつもお世話になってる蒼空のフロンティアのところです。


左から4番目の悪役片眼鏡です。
やったぜ!
唐突すぎてびっくりしたけど。

選抜理由は分かりませんが、トップを飾れるのは嬉しいですね。
がんばろうって思います。


がんばります!


はいまた来週!


9:40


Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2010/08
07
[ #737 ]

趣味は仕事になる?




絵描くの楽しー。



また来週。



9:40


Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2010/08
07
[ #736 ]

子供には見せられない!



サマーウォーズ見てて思ったんですが、

ぶっ殺す!


ってセリフが出てきたんですね。作中に。

そんで鋼の錬金術師のことを思い出しました。

あの作品

殺す

という言葉は意図的に出さないようにしてるらしいです。

子供が真似するといけないから。


まあ、それ、疑問に思うんですよ。
過保護すぎやしねえか
ってね。

考える力を奪っているよ。
良くない。


何で言ったら悪いかはまだ分からないかもしれないけど、

ぶっ殺すって言って友達に殴られたり、
先生に怒られたり、
そうやって小さいながらも

「あ、これは言っちゃいけない言葉なんだな」

って思って使わないようになる。
これが学ぶってことだと思います。


何でもかんでも取り上げて、意味も分からせず良い子ちゃんに仕立て上げるのが良い教育だとは思わない。

全て教えて、そこから最良のものを自分で考えて理解させて選ばせる。

頭の良い人間を育てるにはこの方法が一番だと思います。




持論だけどね。


あー。訳わかんないこと言っちゃったー。



じゃあまた来週。



9:40


Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2010/08
05
[ #735 ]

そしてアイコンが出来上がりーの。



お仕事できたので載っけます。


38_20100805121426.jpg
身長3mの大男です。
さすが大男だけあってイカツイ顔してますね。

39_20100805121421.jpg
アキバ系です。
デブでめがねでロリコンらしいです。
容姿に関しては救いようが無いらしいです。
流石にコメントのしようがありません。


はい。このイカツイ人と「Mr.生理的に無理」は、蒼空のフロンティアの作品として、株式会社フロンティアワークスによって作成されたものです。 イラストの使用権は作品を発注したお客様に、著作権は松(おれ)に、全ての権利は株式会社フロンティアワークスが所有します。



はい。じゃあまた来週。


9:40



しごとCM(0)TB(0)URITOP

Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2010/08
05
[ #734 ]

午前十時の映画祭~激突!~

いってきました。
今週は


激突!
DUEL

遊戯王じゃないです。


すごい映画でした。


主人公が大型トレーラーに追っかけ回されて終いにゃ殺されそうになる話です。

エイリアンでも、幽霊でもなく、トレーラー
すごいですね。

演出により運転手の顔は見えません。
そのせいで、トレーラーが生きてるかのように見えてきます。
しかもトレーラーがちょう性格悪い。

あんまりにもトロトロ走ってたからちょっと追い越したら
それが癪に障ったらしく執拗に追いかけ回されます。

でもまあいろいろ対抗手段はあるんですよね。
トレーラーの運転手に直接話すとか、
誰かに助けてもらうとか、
警察呼ぶとか。

主人公も当然それを試すんですが、ことごとく邪魔されます。トレーラーに。
時代が時代だから携帯電話なんか無いしね。(1973年)


アメリカ大陸のだだっ広い一本道だからできた良作映画かなーと思いました。
ちょっと退屈感はあるけどね。
多分カット割が多くて1シーンが長く感じるからじゃないでしょうか。たぶん。



はい。そんなかんじです。

来週は
ベン・ハー
名前だけしか聞いたこと無いですね。


また来週。


9:40


Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2010/08
05
[ #733 ]

設定画


設定画という依頼を頂きました。

そういや今まで細かい設定を描くことはなかったなーと思いながら制作に移りました。
何を描いていいか分からずGoogleさんで調べたり、設定画集を漁ったりしたりして。

37_20100805082353.jpg

以前描かせてもらった、だごーん様の詳細設定です。
まさかここまで成長するとは思いませんでした。
愛されてますね。流石だごーん様。
松もとても嬉しいです。


はい。そういうことで、崇めよ!これが神の全貌だ!は(どういうこっちゃ)蒼空のフロンティアの作品として、株式会社フロンティアワークスによって作成されたものです。 イラストの使用権は作品を発注したお客様に、著作権は松(おれ)に、全ての権利は株式会社フロンティアワークスが所有します。


じゃあまた来週。



9:40



しごとCM(0)TB(0)URITOP

Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2010/08
04
[ #732 ]

道を切り開くのは、自信と勇気だ。



川籐幸一が言ってました。(ルーキーズ)

大事ですね。

この仕事やってると本当によくわかります。

自分から動かなければ誰も仕事はくれませんから。

行動力を与えてくれるのは、自信と勇気なんですね。

がんばっていきましょう。




また来週。



9:40


Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2010/08
02
[ #731 ]

二刀流



最近勉強してなかったなーと思います。

saiも使いやすいけどフォトショップが主流ですからね。
フォトショップも使えるようになったほうが後々楽そうですしね。
そういう勉強が足りてなかった気がするので。

ていうかsaiが2008年以降更新されてないんですよねー。
ホームページも。
saiを作った会社もなんか営業してんのかなー?という感じでちと怪しい。
ヘタしたらこのまま消えそうな気もするので、頼りすぎるのは危ない気がします。

ただ、松のこういう類の勘は当たったためしがありません。

そんな残念な感じです。


また来週ー。



9:40




Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2010/08
02
[ #730 ]



色のメリハリが大事といってましたが、
赤と青を使うというメリハリではなく

明るい色と暗い色のメリハリ



ですね。
前も言ってましたっけ?
何かそれができてなかったので
もう一回言ってみました。


はいそういうわけで、また来週。




9:40


Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.