fc2ブログ
2011/04
29
[ #1118 ]

みんなパソコンで絵の練習とか落描きとかしてるの凄いと思う



松は目が痛くなるから出来ない。


もっぱらコピー用紙か大学ノート。


じゃあまた来週。

39:10


スポンサーサイト



Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2011/04
28
[ #1116 ]

午前十時の映画祭s2~サンセット大通り~

行ってきました。

今週は
サンセット大通り
SUNSET BOULEVARD

ごりごりのサスペンス。


ま・・まあまあでした。


えーと、気持ち悪怖いです。

話はサンセット大通りにある古びた屋敷で殺人事件が起こるところから始まります。被害者はハリウッドの3流脚本家。借金取りに追われてこの屋敷に逃げ込んだそうで、屋敷には時代に取り残された大女優と執事が一人住んでいて…


この女優が50代のババアでして、そのババアと男がいちゃいちゃしたりするんですが、
苦痛です。
円熟を迎えたボディと顔面がくねくねする様はとっても気持ち悪かったです。
さらにこのババア、サイコパスです。
今時の言葉を使うと、ヤンデレ

~ヤンデレとは~
異性に好意を持った人物が、その好意が強すぎるあまり次第に精神的に病んだ状態になることを指す。精神的に「病ん」だ状態にありつつ、他のキャラクターに愛情を表現(デレデレする=「デレ」)する様子を指す。


傲慢で、女々しくて、サイコパス。
熟女もヤンデレも興味が無いので不快感が半端じゃなかったです。

演技も全体的に古臭く、話の流れも結構退屈。

ただ、終盤のババアのサイコパスへの変貌っぷりとそのサイコっぷりがすばらしく怖い。
顔も良い感じに作って演技してるのでまあ怖い。
羊たちの沈黙ハンニバルくらいでしょうか。

そのぶっ壊れっぷりに+30点です。
お見事でした。



というわけで来週は
007/危機一発(ロシアより愛をこめて)
おお!ついにきましたね!
楽しみです!





追記 2011.4.28

さっきこの
サンセット大通り
について調べたんですが、
配役がすごく凝ってるんですね。

まず、時代に取り残された女優のババア、映画の設定では

サイレント映画の時代、某映画会社の看板スターとして活躍していたが、トーキー映画に切り替わる中その流れに乗れず落ちぶれた。

という事になっているのですが、このババアを演じたグロリア・スワンソン
実際にサイレント映画の時代、
一週間に100万ドル稼ぐパラマウントフィルムの看板スター
だったそうで、やはり映画がトーキーに変化する中で
変化に対応できず消えていった女優だそうです。

そして作中、ババアと一緒にトランプをする「時代に乗れず消えた過去の大スター」達に
サイレント映画時代、
チャップリンと並び喜劇王と称されたバスター・キートン
など、実際にサイレント映画時代の大スター達を使ってるという、

当時の人たちが見たら引っくり返るほどリアルな配役ということが判明。

どうやって出演させたんだろう。
そういう意味ですごい映画だったんですね。
この知識があったら私も映画館で引っくり返ってたかもしれません。




じゃあまた来週ー。

39:10




Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2011/04
27
[ #1114 ]

二重トラップ

お仕事いただきましたありがとうございます!

69_20110427105524.jpg

はい強烈なの来ました。
とんでもないメンチ切りですね。

本当はこんなに可愛い子なんですよ↓
http://souku.jp/personal/profile/SFL0007034
そしてこの子





男です。




世の中は複雑だよ!


はいじゃあこのどんだけー!!は、蒼空のフロンティアの作品として、株式会社フロンティアワークスによって作成されたものです。 著作権は松(おれ)と株式会社フロンティアワークスに、イラストの使用権は発注したお客様にあります。


追記 2011.4.27
あかんあかん!リンク先もおれの絵になっとるやないかい!!

リンク先の下に並んでる5枚の絵の中の、右4つをクリックしてください。
松が描いたモン以外の可愛いイラストが見れます。



また来週ー。

39:10


しごとCM(0)TB(0)URITOP

Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2011/04
27
[ #1113 ]

狼描いてて思った


資料を参考にして忠実に再現するのも良いけど
そこから原型だけ残して自分色に染める(ぶっ壊す)のが重要なんだろうな。

忠実に再現する事に関しては
写真には絶対に敵わないんだからな。


はいじゃあまた来週。

39:10


Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2011/04
26
[ #1111 ]

髪の描き方


参考になる良いイラストを見つけたんですが、

エロいやつでした。

裸だろうが何だろうが参考になるものは参考にしたいのですが、
やっぱり

おっぱい丸出しで呆け顔で舌出してるおねーちゃんのイラストを見ながら絵を描いてる自分

を想像すると非常に気持ち悪い。




まあしょうがないか。
なりふりなどかまってられないでしょう。

何とでも思うがいいわ。あほー!


また来週ー。

39:10

Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2011/04
23
[ #1110 ]

漢たる、漢の所以


はい。お仕事いただきました。
ありがとうございます。

68_20110423211612.jpg

ふんどしです。
資料探しがこれほど苦痛だったことが今まであったでしょうか。
非常に蘇民祭。
しかし筋肉が描けたので満足です。


はいじゃあこの実は21歳は、蒼空のフロンティアの作品として、株式会社フロンティアワークスによって作成されたものです。 著作権は松(おれ)と株式会社フロンティアワークスに、イラストの使用権は発注したお客様にあります。

じゃあまた来週。

39:10


しごとCM(0)TB(0)URITOP

Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2011/04
23
[ #1109 ]

RED LINE


また観てきた。


相変わらず面白い。


今まで同じ映画を映画館に観に行ったことはありません。



三回なんてもってのほかです。



まさにツボなのです。
ドツボ。



DVDが八月に出るみたいなので買います。予約した。



いいよー。音楽がいいよ。

良かったら観てね。DVD貸すから。
一週間500円で。



はいー。じゃーまた来週ー。

39:10



Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2011/04
21
[ #1108 ]

午前十時の映画祭s2~情婦~

お久しぶりです。
行ってきました。


今週は
情婦
WITNESS FOR THE PROSECUTION

映画祭ではお馴染みビリー・ワイルダー作品です。


面白かったです!


見ていない人のために結末は言わないでください。
と、物語の最後に忠告が入ります。

さすがのオチです。
原作はアガサ・クリスティの短編小説。

話自体はシンプルです。
富豪夫人を殺害した容疑をかけられた男が弁護士である主人公に弁護してくれと依頼にきます。アリバイは男の嫁の証言のみ。圧倒的に不利な状況なのですが、嫁の証言に怪しい点があり・・・
というもの。
男を無罪に導く目的です。


残り五分での話の急展開ぶりが半端じゃないです。
凄まじい変化をします。
しかし話の途中はこれといった珍しさも無く無難無難に進みます。
そこに力を入れなくても良いものは描けるんですね。
勉強になります。

これは是非見てください。
「SAW」や「シックスセンス」のような感じです。
松からはオチは言いません。

監督もビリー・ワイルダーなのでコメディ要素も満載でキャラクターも個性的です。
裁判が始まるまではちょっと退屈かもしれませんが。


はいじゃあ来週は
サンセット大通り
またもやビリー・ワイルダー作品です。



じゃあまた来週。

39:10



Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2011/04
20
[ #1107 ]

愛用品の五原則



一、 持っているものの数がもともと少ないこと

二、 長く使えること

三、 手をやかせること

四、 故障しても悪戦苦闘すれば自分で修理できること

五、 磨くと光ること、または磨き甲斐があること



また来週。

39:10


Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2011/04
20
[ #1106 ]

拳を描くときは



中指から描くと良い。


あとラフに惑わされずに、指を描く。


これで。


また来週。


39:10


Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2011/04
19
[ #1105 ]

動きのあるキャラクターを描くコツ




頭、胸、腰を一直線にしない。


これだ!!
きた!掴んだぞ!


やってみよ!
また来週!


39:10


Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2011/04
19
[ #1104 ]

ルール?常識?



多少厳しかろうが

言ってもルールを守らない奴は罰しても良いと思うよ。

新撰組も土方が鬼の副長になってまとめ上げたもんね。

組織とかがそれなりの大きさになったらユルユルじゃあ許されないからね。
それで崩壊したら元も子もないし。

幕末と現代じゃ色々違うところもあるけどね。


じゃあまた来週。

38:50


Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2011/04
16
[ #1103 ]

午前十時の映画祭



復活!する!


来週から上映再開します。

チケット買ってきました。
毎度お馴染み木曜十時早起きして行って来ます。


そして気になる中身は

情婦

エロそうですね。


楽しみです。


じゃあまた来週

38:50



Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2011/04
15
[ #1102 ]

なるほど勉強になる。


こんなの見つけました。

絵の描き方。
http://iradukai.com/making/587/top.html


ここまで描き込めば良いわけか。

おれにもできそうな気がする!

必要なのは根気と愛だな。

頑張ろう。


また来週。


38:50


Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2011/04
15
[ #1101 ]

春は花粉で眠くなる


花粉症です。松は。


今年は特にひどいです。

なので窓を開けるともう右手にペンで左手にティッシュで左手は常に鼻にいくので
まったく絵が描けません。

しかし窓を閉めると酸素が不足、
このぽかぽか陽気も相まって眠気が襲い
まったく絵が描けません。

どないせーっちゅうんじゃい。



ダレカタスケテー






じゃ、ミサイルでもうちこんでやるか。




また来週。

38:20



Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2011/04
15
[ #1100 ]

ネームできた。


できました。
ブログ更新が出来なくてもまったく気にしません。

今の修行の段階では

8~10ページで描く

と決めていましたが、今回は内容がシンプルすぎたので

7ページになりました。

引き伸ばしてこれなので、いっそのこと詰めて6ページにしようと思います。


まあ、良いんじゃないでしょうか。
まだ誰かに評価してもらったわけじゃあないですが。

そんな感じー。


また来週。

38:20


Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2011/04
13
[ #1099 ]

迷い


何かをする上で

迷うことが一番効率の悪い無駄な時間

らしいです。
納得ですね。
松も結構迷う人間なのでなるべく無くしていきたいです。


また来週。

38:20


Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2011/04
12
[ #1098 ]

豆を撒くぞ!


お仕事いただきました!
ありがとうございます!

67_20110412213353.jpg

豆撒きです。サバイバル豆撒き。

テッポーから豆が出てそれに当たったら一回休み的なあれです。
休みたくないので二人とも頑張っています。

そんな画。大体あってる。

そんなわけでこのサバイバル豆撒きは、蒼空のフロンティアの作品として、株式会社フロンティアワークスによって作成されたものです。 著作権は松(おれ)と株式会社フロンティアワークスに、イラストの使用権は発注したお客様にあります。

じゃあまた来週。

38:20

Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2011/04
11
[ #1097 ]

可愛いは正義か。



なるほどな。的を得ているよ。



また来週。

38:20

Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2011/04
10
[ #1096 ]

石原当確か。



じつにばか


ちくしょう!



あの歩く天罰!


でも過ぎたことガタガタ言ってもしょうがない。


自分は自分で出来ることをしましょう。



いっちばん嫌いな悪役を漫画で描く時はあのツラにしてやる。
でボッコボコにして悲惨な最期を遂げさせる。


やりたいことがまた一つ増えました。


ポジティブ!


また来週!

38:20

Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2011/04
08
[ #1095 ]

映画レビュー~シャイニング~



見ました。

映画祭代行週一DVD鑑賞会。

今週は
シャイニング
The Shining

6b72f815.jpg

べべーん。


こわっ!
怖気持ち悪いです。


監督・スタンリー・キューブリック、
原作・スティーブン・キング


ホラー映画の古典にして数々の映画に影響を与えたとされているだけあって
さすがです。

BGMがほとんど恐怖音と不快音です。あとは無音。
まともな音楽はエンディングくらいでしょう。

あと背景が綺麗です。
ホテルの中とか、山の景色とか。

えーと、話は山奥のホテルの管理人の仕事をすることになった小説家の主人公は、嫁と子供と3人きりで大きなホテルの管理をすることになりました。しかしそのホテルには良からぬ噂があり、しばらくすると「シャイニング」と呼ばれる超能力を持った息子が不思議な体験をしだして・・・
といった感じ。

訳が解からない場面もありましたが、
原作ありの映画の定番ですし、話に大した支障も無かったので問題無しです。
ウィキペディアとかで調べると納得できます。

でも嫌いな人は嫌いだと思います。

ホテルの綺麗だけど異様なデザイン、
スプラッターに走らないホラー演出も好感持てます。
演技も良いです。
嫁役の人のテンパり演技がすごいです。
主役のジャック・ニコルソンより凄いんじゃないでしょうか。


まったく
2001年宇宙の旅を撮った監督とは思えない
ですね。


あの映画ホントひどいのに。



はいそんな感じです。


じゃあまた来週。

38:20



Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2011/04
07
[ #1094 ]

世間体も、周りの目も、プライドも、一切関係ない。



正しいかどうかではなく、
楽しいかどうかだ。




伊藤一刀斎いいこと言うわー。



また来週。

38:20


Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2011/04
06
[ #1093 ]

違和感



急に自分の絵に違和感を感じるようになった。



進化の兆しですね。



どこが変か見つけて良くしましょう。


また来週。

38:20



Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2011/04
06
[ #1092 ]

ベタ塗り

今までは

線画とベタ

でレイヤー分けて描いてたけど

最後の調整が面倒臭くて

線画とベタをひとつのレイヤーで描くことにした。

けーどー、

調整に時間がかかりすぎる上、汚くなる

ので第三弾

まずはベタと線画のレイヤーを分けて、
大体のベタ塗ったらレイヤー合体して調整する

感じにしよう。




追記

同じレイヤーで線描いてある程度固まってから黒でベタ塗りすりゃいいのか!

よっしゃ!




はい。また来週。



38:20



Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2011/04
05
[ #1091 ]

絵を!




最近仕事かゲームしかしてないので、

絵の感覚が鈍っている。


いかん。落描きでもいいから絵を描こう。




また来週。

38:30



Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2011/04
04
[ #1090 ]

おれにアニメは無理だった



アニメ製作してみよう!


と意気揚々と望んでみたものの、


即挫折です。


ソフトの使い方がさっぱり解かりません。

アドビの after effects

というソフトを紹介してもらったのですが、
まーややこしい。


アドビのソフトは代々初心者お断りで名高いですが、
このソフトもご多分に漏れず訳が解かりませんでした。

他のもっと操作が簡単そうなフリーソフトもあると思いますが

心が折れたので止めます。


大人しくイラストと漫画描いてますよ。


はい。じゃあまた来週。

38:20


Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2011/04
04
[ #1089 ]

映画レビュー~アメリカン・ギャングスター~


毎週一本映画祭代行。
見ました。
やっぱり自主的ってのは甘えが出ますね。
いかんいかん。


今週は
アメリカン・ギャングスター
American Gangster


f0138055_8363839.jpg

完全にゴッドファーザーからの流れですね。


まあまあ面白かったです。


実話を基にした話らしいのでリアルでしたね。
銃撃シーンとか。
隠さないですね。グロテスクです。

実話にしたってニューヨークの警察官の
75%がワイロをもらって麻薬取引の協力をしてた
って凶悪ですよね。

話は、ギャングのボスの側近である主人公が、ボスの死後その仕事を引き継ぎながら麻薬ビジネスで大成功を収める。その一方、汚職の広がる警察で、ただ一人正義のために戦う警察官が麻薬ビジネスで大物になった主人公の捜査を開始するのだが・・・

ってかんじですね。

デンゼル・ワシントン
ラッセル・クロウ
演技派二人で良い演技でした。

内容は実話を基にしたものなので無難な仕上がりですが、
アメリカンギャングの何たるかがよく解かると思います。
マフィアとはちょっと違うらしい。

あと、麻薬ビジネスの何たるかもよく解かると思います。


まあ、それ以外得るものは無いですね。



そんな感じです。
本当は北野武の「アウトレイジ」が見たかったんですがありませんでした。

もうあるかなー。


じゃあまた来週。

38:20


Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2011/04
04
[ #1088 ]

おねーちゃんがぽぽぽぽん。



お仕事いただきましたありがとうございます!

66_20110404074934.jpg

格ゲーのイラストです。
以前描かせてもらったおねーちゃんです。
2Pカラーです。
いや、こっちが1Pカラーか。
アイドルだしアイドルっぽい色ということで。


はい。このピンクピンクアイドルは、蒼空のフロンティアの作品として、株式会社フロンティアワークスによって作成されたものです。 著作権は松(おれ)と株式会社フロンティアワークスに、イラストの使用権は発注したお客様にあります。


じゃあまた来週。

38:20



しごとCM(0)TB(0)URITOP

Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2011/04
03
[ #1087 ]

暴言について


「FUCK」

ってワードあるじゃないですか。

英語の中で一番汚い言葉。

ちょっとヤンチャなアメリカ人とか、
アメリカかぶれなにーちゃんたちが好き好んで使うワードですね。

そういう粋がった連中って意外とこのワード大安売りしますよね。

こういった暴言は相手に
「なめんじゃねえぞ!」
的な威圧感を与えたりするために使うんだと思います。
日本で言う

「ぶっ殺すぞ!」

に近い感じ。

威圧感を与えるのが目的なら下手に使いまくるのは逆効果だと思うんですよねー。
たくさん聞いてると相手も慣れますから。


でもまあ
他の人が嫌って使わないようなワードを
平気で使う俺カッコよくね!?

という考えで使ってるなら良いと思う。


若気の至りってやつですね。


他の人が嫌って使わないようなワードを使う
スリルみたいなのを感じたい

と思って使ってたりもするのかもね。

小さい頃なんかはそんなワード使うと怒られましたからねー。


反抗期ってやつですね。


そういう意味での大安売りなら納得なんですけどね。
まあ、深い意味なんて無さそうな気もしますけど。


じゃあ、そんな感じでまた来週。

38:20


Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2011/04
02
[ #1086 ]

早くも心が折れそう。


絵コンテは出来た。

絵は描けます。



どうやって動画にするの?


調べたんだけどなー。


SAIとかフォトショップのファイルが使えないのが痛いなー。


もうちょっと調べてみよう。



また来週。

38:20


Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.