fc2ブログ
2011/05
31
[ #1157 ]

わかりづらい



下手に気取ったポーズをとってわかりづらくなるより、

シンプルなほうがいい。


背景が人物を邪魔してしまってわかりづらくなるより、

やっぱりシンプルなほうがいい。



また来週。

48:30


スポンサーサイト



Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2011/05
30
[ #1156 ]

135度がいいぞ!




椅子に座るときは90度じゃだめだ!
肩も腰も目も痛くなる!

そんなときは135度座りだ!

意外と腰も肩も疲れない!
目もモニターから離れるし一石二鳥!



ケツがちょっと痛くなるけど
そのたびに立ち上がるから足が鈍る事も無いぞ!

試してみて!


じゃあまた来週!

48:30


Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2011/05
30
[ #1155 ]

ベルフェゴール


描きました。

34_20110530092313.jpg

七つの大罪「怠惰」を司る悪魔
ベルフェゴールです。

七つの大罪とは
キリスト教で言い伝えられてる
人間を堕落させる七つの罪の事。

詳しくは検索して。


資料ではこのベルフェゴールは
おねーちゃんの姿
便器にまたがった鬚のおっさんの姿
のどちらからしいんですが、
まあ、どこがどうなればそんな両極端なチョイスになるのか。

おねーちゃん一択です。


はいじゃあまた来週。

48:00


Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2011/05
29
[ #1154 ]

わかってるんだけど許せない。



アニメのことです。


わかってます。

死ぬほど忙しいことも

効率を何より重視することも

アニメーターさんたちの労力と疲労が半端じゃないことも。


それでも作画崩壊を見るのは
松にとってあまりに苦痛。



一反木綿のような胴体に

脱臼を繰り返した肩や股関節

別人と見紛うくらいのキャラの顔面百面相に、

ダリの世界かな?と思わせる程荒れ狂ったパース。

そう考えると


サザエさんの安定感は
凄まじいものがあるよ。



いやしょうがないんだけどね。ホント。



だから松はあまりアニメが見られない。

変ですか?



じゃあまた来週。

47:30



Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2011/05
28
[ #1153 ]

ドSとドM


苦しいことをやり続けてると

お前ドMか!

とか言われます。

苦痛が快楽に感じる人種のことですね。

でも、苦しいことをやり続けて達成したときの征服感
これを味わうために続けてる人種もいるんですよ。

ドSってやつですね。


ドMの人の気持ちはよくわかりませんが
松は確実に後者です。


じゃあまた来週。

47:10


Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2011/05
27
[ #1152 ]

200x年この漫画がすごい!とかの賞っていらないんじゃない?



コミック販売促進のために作られた賞


でしょ?そういうのって。
受賞する作品も

こんな漫画知ってる私って凄いでしょ?
みたいなチョイスだし。

漫画賞とかって
この賞獲ってプロになってやんねん!
みたいな登竜門じゃないと
意味が無いと思うんだ。

そうじゃないと
KAGEROUみたいな末路を辿ると思うんだ。

もっと新人のために力を注いでください。
漫画家をはじめ絵描きはあんたらみたいに儲かる仕事じゃないんです。

そこんとコよろしく。


じゃあまた来週。

47:10

Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2011/05
26
[ #1151 ]

午前十時の映画祭s2~フレンチ・コネクション~


行ってきました。

今週は
フレンチ・コネクション
THE FRENCH CONNECTION

マフィア系刑事ドラマでした。


面白かったです!


話は刑事が麻薬組織を追う話です。
シンプルッちゃあシンプルですが、
基本的に張り込みと尾行がメインです。
尾行というより追跡メインです。
相手も尾行されてる事が解かっていて全力で振り切りにきます。
それが逆に新しかったです。見ものです。

ストーリーも事実を基にした話だったので、
ベタな展開にもならずハラハラ出来ました。


久々に楽しい映画見ました。



じゃあ来週は
荒野の用心棒
クリント・イーストウッドの名作マカロニ・ウェスタンです。

はい。また来週。

47:00


Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2011/05
25
[ #1150 ]

仲間がいるといいね。


下がり気味なテンションも

すぐ回復します。

ライバルというんでしょうか。


いいですね。

おれも頑張る。



また来週。

47:00


Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2011/05
24
[ #1149 ]

読者層を考える


松が少年ジャンプを目指してた訳。
今まで少年少女に夢を持って元気に強く生きて欲しいと思ってました。
だからです。

少年ジャンプの読者層は小学生~中学生くらい

(ジャンプ大人も読んでるよ!
とかいう素人のコメントはスルーさせていただきます)



ただ、大学行って社会人やって思ったんです。

大人って病んでるなあ と。

大学のぬるま湯からの社会の不条理とエゴまみれの世界はあまりに過酷。

エゴに飲まれて不条理に慣れていつかは自分もそれに染まる。

やりたい事をやるために失うものも多いし、
やりたい事すら出来ずに無気力にただ時間を消費することもある。


最近じゃあ就職すら出来ずにフリーターしたり学校に残ったりで。


夢を与えるべきなのはこっちじゃねえのか?

と思ったわけですよ。

子どもはみんなが気を遣って
サンタさんいるよ!
とか
お前も海賊王になれるよ!
とか
夢を与えてくれますが、

大学卒業くらいの連中は
もう大人だろ!?現実見ろボケ!
とか
所詮は歯車の一部なんだよ!
とか

もうメッタメタでしょう。
そりゃあ性根も腐りますよ。
そんなのが子ども育てちゃあ子どもも腐りますよ。
虐待も平気でするでしょう。

負のスパイラルってやつですね。

助けないかんでしょう。

だからって無理にそれを意識することはない。
自分の描きたいものを描きます。
それがそいつらに向けたメッセージになることを願ってます。

ジャンプでそれが出来たら最高だけどね。


そんな感じだよ。


また来週。

46:10


Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2011/05
24
[ #1148 ]

主人公が悪役ではなぜ駄目なのか。



読者が共感できないからだよ。



また来週。

46:00

Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2011/05
22
[ #1147 ]

やりたいことがいっぱいある。


描きたい絵もたくさんあるし
蒼空のフロンティアの新しい企画も考えた。
漫画も描きたいしゲームしたいし寝たい。


毎日が楽しくてしょうがねえな。
あとは健康にさえ気をつければいい。

ていうか現在これが一番の課題でしょう。

たぶん今年厄年だ。




また来週。

46:00


Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2011/05
21
[ #1146 ]

民放が放送する映画の酷さが半端じゃない。


パイレーツオブカリビアン観てたけど
シーンカットの量とカットする部分が酷い。

要するにお試し版(ネタバレあり)だね。

これで面白いと思ったらDVDとかで観てね。ってやつ。


あとこれはあまり共感はされないだろうけど
吹き替え版の声優が演者と合ってない気がする。
みんな同じに聞こえるんだよねー。

ジャックの声なんか若本(アナゴさんの声の人)がやってもいいと思う。
やりすぎか。
でももうちょっとドスが効いててもいいと思うよ。

イケメン=ジャニーズ声

みたいな常識は捨てなってー。



なんだか
おれの漫画がアニメになったらメインキャストの声には
全部口出すんだろうなと思います。

鬱陶しいですね。
でもこだわりですので、ご容赦ください。


じゃあまた来週。

46:00


Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2011/05
19
[ #1145 ]

1日に6時間座っていると死のリスクが40%増大する



http://gigazine.net/news/20110511_sitting_is_killing_you/

まずったね。

最近肩も腰もそうだけど足もきつくなってきてる。
自分で選んだ仕事だけどあちこち痛くなるのはやっぱり嫌だね。

二時間おきにストレッチとか筋トレするようにしてるけど
それだけじゃやっぱりね。

何かあれば立ってうろつくと良いかも。
考えるときは立ってうろつくとか。

ちなみに私、今立ってます。

座らずに絵とか描けたらいいなあ。

しゃがんでみるか。

ちょっといいかも。(←今しゃがんでます)


とにかく気がついたら動いてみましょ


じゃあまた来週。

45:20


Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2011/05
19
[ #1144 ]

午前十時の映画祭s2~ダーティハリー~


いってきました
今週は

ダーティハリー
DIRTY HARRY


ダーティなハリー刑事の話でしょう。
本編ではキャラハン刑事で通ってました。

まあまあでした。

話は、殺人犯の「さそり座の男」からの手紙で始まります。金を用意しないと次々人を殺すぞみたいな内容の脅しが入り、捜査に汚れ仕事を専門とするハリー刑事、通称「ダーティ・ハリー」が乗り出します。
といった感じ。

普通のアクションかと思いきや、
法と正義の間で苦悩するメンタル的な内容が多かったです。

だが、中途半端だったように思います。
主人公もまあまあダーティでしたが、昨今の映画の主人公のダーティっぷりを見ると
そんなに代わり映えはしないかなと思います。

話のメインであろう法と正義の話
中途半端だった気がします。
敵を犯人だけに絞らないでちょいちょい
法律とかが邪魔する感じにしたらもっと良いのかなー。

ただ、クリント・イーストウッドかっこいいです。

あと犯人すげー憎たらしくて良かったです。
典型的な人間のクズした。
参考にさせてもらいます。


じゃあそんな感じで来週は
フレンチコネクション
です。
聞いたことあるぞ。


はいまた来週ー。

45:20


Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2011/05
19
[ #1142 ]

ザリガニも喰って!ブヂュブヂュル潰して!!


引きずり込んでジャムにしてやるぜー!!
ひゃっはーい!

70_20110519123606.jpg

そんな感じの人です。
違いますか?そうですね。
でも遠くないと思います。イエローだし。
↓以前描かせてもらった人をまた担当させてもらいました

f5s_20110227102137.jpg

この子

相変わらずカオスですね。
満足です。


はいじゃあこのイエローテンバラさんは、蒼空のフロンティアの作品として、株式会社フロンティアワークスによって作成されたものです。 著作権は松(おれ)と株式会社フロンティアワークスに、イラストの使用権は発注したお客様にあります。



また来週ー。

45:20

しごとCM(0)TB(0)URITOP

Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2011/05
18
[ #1141 ]

有ると無いとじゃ大違い


キャラクターイラストでも背景があると
だいぶ見栄えが良くなるなあ。

ネタが無くても絞り出して入れるか。
頭は使ったほうがいいね。



じゃあまた来週。

45:20


Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2011/05
16
[ #1140 ]

読者やユーザーに媚びたキャラを作ったり描く奴は嫌いだ。


えへへぇ。どうですか?かわいいでしょう?

だから見てくださいよー。お願いしますよぉー。

靴でも何でも舐めますよぉー。



みたいな雰囲気でしょ?



いやちょっと待て。

プロならともかく素人はただ
自分の性癖を晒してるだけだ。
プロが金欲しさに読者とかに媚びまくって作った釣り針に
見事に引っかかっただけだ。


そう考えるとプロもあるいは
自分の性癖を晒してるだけなのかもしれないなあ。

昔々素人だったときに読者に媚びまくって作った釣り針に華麗に引っかかって
その性癖を垂れ流してるだけかもしれないなあ。

そうなると、悪はいないな。


自分の性癖を晒すようなキャラを描いて、
それに読者やユーザーが共感したから
調子に乗って自分の性癖を捨てて釣り針を作り始めたら
それは読者に媚びているって事になるんだろうな。

難しいことになった。
ひとつの絵を見てるだけじゃわからんな。





いやいや待て待て。

前、
編集部の意向とか金欲しさで無理やり
萌え絵を描いてる絵描きもいる

ってのを聞いたことがあるぞ。


やっぱり金や権力には弱いのかな。



勢いで書き始めた内容だけど
なんか難しい話になった。



読者やユーザーが欲しいものを描いて
その見返りに金を受け取る。


商売としては正しいけれど
自分の心に嘘をつき続けるのは
つらいでしょう。

私服を肥やすために自分の心を裏切るのは
悲しいことでしょう。



おれはそういう人間にはなりたくない。



まあ、そういうことなんでしょうね。





真面目な話になっちゃった。

また来週。

45:20




Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2011/05
15
[ #1139 ]

スピードの中でしか人は育たない


仕事ハッケン伝
っていうNHKの番組。

その中でチーフが言っていた一言。


スピードの中でしか人は育たない。


わかる気がします。


質とスピードは比例する。

とも言ってました。
これは極端な例だとは思いますが、的外れではないと思います。

3分で出来上がるものを
30分かければいいってわけじゃあないでしょう。
商売してる人ならわかるはず。

ただ、スピードを上げるといっても
焦っちゃだめ。
妥協しちゃだめ。
手を抜いちゃだめ。


すべて質を下げます。



はい。頑張りましょう。


また来週。

45:20


Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2011/05
15
[ #1138 ]

青の祓魔師見た


普通の話なんですね。

王道の否定が
オリジナリティだと思うなよ!!


おれならもっと良いもの描ける自信がある。


さあ描くか。


また来週。

45:20


Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2011/05
14
[ #1137 ]

デザインフェスタ行ってきた

やっぱり面白いですね。

2度目です。

いろんな絵描きさんがいて。

上手い人から下手糞な人まで。

知り合いの人が出展してるらしかったのですが、
広すぎて見つかりませんでした。
パンフレット見ればよかったです。
疲れきってて頭が回りませんでした。

相変わらずちょう広い。

勉強させていただきました。



じゃあまた来週

40:20


Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2011/05
13
[ #1136 ]

ゼロから作る


宮崎駿画作った映画は
「魔女の宅急便」と「耳をすませば」以外全部オリジナル。

ビリー・ワイルダーの映画作品には
3分の1に原作がある。

どっちも偉大な映画監督だけども
やっぱりオリジナル作品を作れるってのに憧れるよね。

でもやっぱり難しいんだよね。
どっちがいいんでしょう。
面白い作品作れりゃいいのかな。


宿題だね。

考えてみる。


じゃあまた来週。

40:20

Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2011/05
12
[ #1135 ]

ライダー


お仕事いただいたよ!
久しぶりのトミーウォーカー。


f_c20526_pdt_1.jpg

ライダーです。
良いですね。こういうキャラ描くの大好きです。
見た目からしてダークヒーローでしょうね。(←先入観)

はいじゃあこのスカルライダーマンは、エンドブレイカー!の作品として、株式会社トミーウォーカーによって作成されたものです。 イラストの使用権は作品を発注したお客様に、著作権は松(おれ)に、全ての権利は株式会社トミーウォーカーが所有します。


じゃあまた来週。

40:20

しごとCM(0)TB(0)URITOP

Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2011/05
12
[ #1134 ]

午前十時の映画祭s2~華麗なる賭け~


行ってきました。

今週は
華麗なる賭け
THE THOMAS CROWN AFFAIR

スティーブマックイーン主演です。


まあまあでした。

話は、
実業家でお金持ちの主人公が強盗をやってみる話です。見事成功し、一切証拠を残さない完璧な犯行に警察もお手上げ状態で、苦肉の策として保険会社の調査員ヴィッキーを呼びます。徐々に主犯である主人公にヴィッキーは近づくのですが・・・

という感じ。

ヴィッキーと主人公、付き合います。恋人になるんです。
そしてヴィッキー
「事件の犯人は貴方だと思うの」
と、主人公の前で暴露します。

画期的ですねー。
デスノートのようですね。
非常に引き込まれます。

演出も、ドラマ「24」のように1つの画面に窓がいくつもあるような感じだったり
わざとボカしを入れたり映像の演出が凝っていました。
24方式は解かりやすくて良かったです。
他は自己満足みたいな出来でした。

気になった点は、オチです。
あー、そっちのほうね。みたいな感じです。
裏をかいたつもりでしょうがこっちの想像の域を出ませんでした。
でもヴィッキー視点で見るならば良いオチだったのかもしれません。

そんな感じです。
まあまあ楽しめました。
頭の良い人が作った映画
って感じですね。


そういうわけで来週は
ダーティハリー
出ましたね。
今回の映画祭の目玉の一つ。
楽しみです。



じゃあまた来週。

40:20


Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2011/05
11
[ #1133 ]

やる気が失せる瞬間



消しゴムを使ってるとき
紙がくしゃってなるとやる気失せるよね。


一生懸命打った長文メール消えた時くらいやる気失せるよね。



じゃあまた来週。

40:20


Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2011/05
10
[ #1132 ]

面食い



どれだけ顔の描き分けが出来ても
イケメンじゃないと評価が低い。
イラストではキャラの性格は分からないからね。


人の心理。


じゃあまた来週。

40:20



Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2011/05
10
[ #1131 ]

寝不足じゃないのに目の下にクマが



目を使いすぎると駄目なのね。

風呂上り目の奥に血液が流れるのを感じる。

もうちょっと小休止を挿もうかな。

じゃあまた来週

40:20


Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2011/05
09
[ #1130 ]

もっと大きいサイズの絵をお客さんに届けられたらなあといつも思う


でもそれは小さいサイズで全てを表現できない
自分の非力さゆえ思うのかもしれない。

小さいサイズで表現できない奴は大きいサイズでも表現できない。


漫画でもそう。

31ページで話をまとめられない奴は
45ページ描いても100ページ描いても話をまとめられない。


また来週。

40:20

Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2011/05
08
[ #1129 ]

オタクは黒のロングコートが好きみたいだけど


通用するのは2次元だけだぞ。

そんなカッコする前に足元のスニーカー
肩掛けカバンをどうにかしなさい。


じゃあまた来週。

40:20


Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2011/05
08
[ #1128 ]

難しい話を解かりやすくする書き方を試してみる。


昨日のビンラディン事件陰謀説でな!
はい、どうでしょう。




ちょっと難しい話するよ。


先日、ビンラディン殺害のニュースが流れましたね。
アメリカ人が「やったー!死んだー!」と騒いだとか、
オバマの支持率が上がったとか色々言われてますが、

松はこの一連の騒動、
陰謀説
だと考えています。

なぜかっていうと、

まず貿易センタービルにハイジャック機が突っ込んだ
アメリカ同時多発テロ事件。
これを当時支持率がガタ落ちだった
ブッシュ政権が利用して支持率が回復した
という点。

次にイラク戦争。
ビンラディン捜索から「イラクは核を持っている」
という全く関係のない方向に話は進み、
敵がいつの間にかフセインへとすり替わっていた点。

そして今回のビンラディン殺害の報告
やはりこれによって
落ち気味だったオバマの支持率が急上昇している。


松の持論はこうです。



ブッシュが支持率回復に同時多発テロを利用して人気を取って、
今まで力を入れてたけど突破口が無かったマニフェスト
「イラクが核持ってるんじゃねえか疑惑」
にメスを入れるべく、無理やり戦争起こす口実を作った。
(テロに使われた兵器はおめーらイラクがあげたんじゃねーの!?とかいうの)

ビンラディンはアメリカの敵として政府がでっちあげた。
早く首謀者見つけないと国民が怒るから。

で、イラク戦争はフセインの処刑で一応の決着を見たけど
結局ビンラディンのことは忘れられてる。
死亡説も流れてたし、ブッシュ自体も任期終わってたから放置でもよかったんだけど、
オバマの人気が無くなってきて、人気回復のためにビンラディンを引っ張り出した。




ということ。

この持論の場合、ビンラディンをでっちあげる理由は無いんだけど
・アメリカ政府が偽のビンラディン音声テープを公開しまくった事実と
・捜索がかなり長い間難航していた事実、
・今回の殺害の件に関してビンラディンに関する証拠写真が一切公開されない事実
・ビンラディンを生け捕りにしなかった事実
を考えると実在しないんじゃないかと考えられる。


こんなめんどくさいこと本当に政府がするかね?
ビンラディン殺害作戦のときにモニターを食い入るように見つめるオバマ以下政府高官の写真を公開したりさ。ビンラディンの娘の証言を報道したりさ。

という意見もありそうだけど

するよ。
それくらい。

それでいろんな政策がしやすくなるんだもん。
それが政府の仕事でしょ?

まあ、あくまでこれも一説にすぎないから
本当かどうかはわからないけど。

すべての報道を鵜呑みにする前に
こんな意見もあるよと知っておいてほしいです。
で、自分の頭で考えてほしいです。

疑問を持つことは悪いことじゃないんだよ。


じゃあまた来週。

40:20


Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2011/05
07
[ #1127 ]

ビンラディンは存在しない

ちょっと難しい話するよ。


先日、ビンラディン殺害のニュースが流れましたね。
アメリカ人が「やったー!死んだー!」と騒いだとか、
オバマの支持率が上がったとか色々言われてますが、

松はこの一連の騒動、
陰謀説
だと考えています。

なぜかっていうと、

まず貿易センタービルにハイジャック機が突っ込んだ
アメリカ同時多発テロ事件。
これを当時支持率がガタ落ちだったブッシュ政権が利用して支持率が回復したという点。

次にイラク戦争。
ビンラディン捜索からいつの間にか「イラクは核を持っている」
という全く関係のない方向に話は進み、敵がフセインへとすり替わっていた点。

そして今回のビンラディン殺害の報告。
やはりこれによって落ち気味だったオバマの支持率が急上昇している。


松の持論はこうです。

ブッシュが支持率回復に同時多発テロを利用して人気を取って、
今まで力を入れてたけど突破口が無かったマニフェスト
「イラクが核持ってるんじゃねえか疑惑」
にメスを入れるべく、無理やり戦争起こす口実
(テロに使われた兵器はおめーらイラクがあげたんじゃねーの!?とかいうの)
を作った。

ビンラディンはアメリカの敵として政府がでっちあげた。
早く首謀者見つけないと国民が怒るから。

で、イラク戦争はフセインの処刑で一応の決着を見たけど
結局ビンラディンのことは忘れられてる。
死亡説も流れてたし、ブッシュ自体も任期終わってたから放置でもよかったんだけど、
オバマの人気が無くなってきて、人気回復のためにビンラディンを引っ張り出した。

ということ。

この持論の場合、ビンラディンをでっちあげる理由は無いんだけど
・アメリカ政府が偽のビンラディン音声テープを公開しまくった事実と
・捜索がかなり長い間難航していた事実、
・今回の殺害の件に関してビンラディンに関する証拠写真が一切公開されない事実
・ビンラディンを生け捕りにしなかった事実

を考えると実在しないんじゃないかと考えられる。


こんなめんどくさいこと本当に政府がするかね?
ビンラディン殺害作戦のときにモニターを食い入るように見つめるオバマ以下政府高官の写真を公開したりさ。ビンラディンの娘の証言を報道したりさ。

という意見もありそうだけど



するよ。
それくらい。

それでいろんな政策がしやすくなるんだもん。
それが政府の仕事でしょ?




まあ、あくまでこれも一説にすぎないから
本当かどうかはわからないけど。

すべての報道を鵜呑みにする前に
こんな意見もあるよと知っておいてほしいです。
で、自分の頭で考えてほしいです。

疑問を持つことは悪いことじゃないんだよ。


じゃあまた来週。

40:20

Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.