fc2ブログ
2011/07
31
[ #1245 ]

土日は休み



絵描きになった今でも

土日は休みの習慣が身に染みついてます。

悪いことじゃないが、良い事でもない。
せめて休みは1日にしよう。


また来週。

55:40

スポンサーサイト



Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2011/07
31
[ #1243 ]

世界を作るのはいつだって問題児


絵も漫画も最近良い子ちゃんが多すぎると思う。

与えられたものをステレオタイプに鵜呑みにして
お手本のような上手な絵を描いて。

で、変人の皮をかぶって悪い子を気取ってる感じ。

まあ、趣味で描いてるならいいけど。

松からしたら
ライバルが減っていくだけだからね。

じゃあがんばろうか。

また来週。

55:40


Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2011/07
31
[ #1242 ]

ゲーム?


だいぶ前からゲームの存在に疑問を持ってます。

そんなに大した問題でもないけど。

時間の無駄かなー。
と思ってます。

楽しいけどね。好きだけど。
それ以下でもそれ以上でもない。
時間食うだけ。

じゃあまた来週。

55:40


Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2011/07
31
[ #1241 ]

自分の世界


既にあるものをどう色つけてぶっ壊していくか。

それがアレンジ。


じゃあまた来週。

55:40


Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2011/07
29
[ #1240 ]

大本が大事。



ネタ帳の自分が温めてるネタのキャラ設定とか久々に見てみたけど
細かいところばっか詳しくて肝心な大本の設定が全然出来てなかった。

友達のネタとかストーリー案とかもたまに聞いたりするけど
やっぱり大本の根本のところが出来てないところがたまにある。

大本が出来てこそ細かい設定が広がっていくと思う。思った。

ウニやイクラやマグロを丼に突っ込んで
「海鮮丼です」って言われてもね。

海鮮丼を名乗るなら米を入れなさい米を。

って感じでしょうか。ちょっと違う気もするけど。

そんな感じです。
じゃあまた来週。

55:40


Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2011/07
28
[ #1239 ]

午前十時の映画祭s2~卒業~


行ってきました。
今週は

卒業
THE GRADUATE

あの顔のでかいダスティン・ホフマンの映画でした。


面白かったです


ダスティン・ホフマン演技上手いですね。若い頃から。
若い頃からっつっても当時30歳ですか。

話は、ダスティン演じる大学生の主人公がひょんなことからマダムと不倫関係に。やる気もなくずるずると過ごしていた主人公を見かねた両親が、幼馴染の女の子をデートに誘うように勧めますが、その女の子はマダムの娘で・・・。

そう。ドロドロの展開です。

そのドロドロの展開を主人公が打開するのですが、
主人公の行動力が凄まじいです。一度決めたことは絶対に譲りません。
相手がどう思おうがお構い無しです。

結婚式に乱入し、花嫁を強奪するあの有名なシーンを
思い出して頂ければ解かると思います。

要するに一歩間違えればストーカーです。

ヒロインと両想いじゃなかったら300%刑務所行きです。
でもその行動力は見習おうと思います。
法に触れない範囲で。

そういう意味でこの映画が嫌いな人もいるかもしれません。

ちょっと強引な展開が多かったですが、コメディ要素も沢山あって面白かったです。
やっぱり登場人物の内面を丁寧に描いてる映画は面白いんですね。


じゃあそういうわけで来週は
真夜中のカーボーイ
カウボーイじゃないんですね。


また来週ー。

55:10

Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2011/07
27
[ #1238 ]

作ってるときは苦しい


それが日の目を見て人に喜んでもらえて
初めて楽しい、嬉しい、やっててよかったと思えるようになる。


そんなもんだって。


また来週。

55:10

Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2011/07
26
[ #1237 ]

ゆびぱっちんしすぎると指紋が消えるよ。



お仕事いただきましたありがとう!

76_20110726161033.jpg

もしも蒼空のフロンティアのキャラクターが格闘ゲームに参戦したら2

略して「もし格2」
一作目です。

大体一緒ですね。

声の紹介が新たに加わりました。
?になってますが。

そのほかにも色々追加したかったのですが
訳わかんなくなるのでやめました。


はいじゃあこの謎のゆびぱっちんは、蒼空のフロンティアの作品として、株式会社フロンティアワークスによって作成されたものです。 著作権は松(おれ)と株式会社フロンティアワークスに、イラストの使用権は発注したお客様にあります。

じゃーまた来週。

55:10


しごとCM(0)TB(0)URITOP

Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2011/07
26
[ #1235 ]

だらだらしております


自由な時間が増えて思ったが、

今まで結構だらだら過ごしてたなと思いました。

こういう時こそしっかり計画立てて目標作って厳しめにやってかないと
あっという間二時間が過ぎてくでしょう。

危険!

今日一日使って計画立てます。

また来週。

55:10


Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2011/07
26
[ #1234 ]

りしょく



ちょっと地震のせいで仕事が出来なくなった。

収入源がなくなるから、不安かと聞かれれば


不安じゃない

と答えます。


不安や恐怖には必ず原因があります。


その原因が分かっててそれを解決する方法が分かればもう不安じゃない。



絵描いて漫画描いてそれを出版社に持ち込めばいいじゃん。

それで仕事もらえばいいじゃん。
フロンティアやトミーの仕事もあるしね。
ありがたや。


それだけの話です。

上手くいくかは分からんけど。

まあ、何とかなると思います。
やることやってれば不安はないよ。

また来週。

55:10


Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2011/07
25
[ #1232 ]

ピンチはチャンスや。


ピンチだと思うと精神的に追い詰められて
いつもの働きが出来ないこともあるので、

何とかいい理由をこじつけてテンションを上げていったらいいと思う。


じゃあまた来週。

55:10


Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2011/07
23
[ #1231 ]

細かいこだわりが個性獲得への第一歩



銃のデザインとか、衣装は絶対資料を調べるとか。

あとムキムキ以外描かないとか、女子は絶対黒髪とか。


そういう変態ちっくなこだわりが大事だと思うよ。



じゃあまた来週。

55:10


Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2011/07
22
[ #1230 ]

良く使う顔文字


(・Σ・)


↑これ。


ニコニコ動画かなんかで見て気に入って使ってます。


また来週。


55:10


Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2011/07
21
[ #1229 ]

午前十時の映画祭s2~山猫~


行ってきました。

今週は
山猫
IL GATTOPARDO

イタリア貴族の映画でした。


まあまあでした

話はイタリア・シチリアを治める貴族の没落間での話

最初はただのエロジジイだと思ってた貴族ですがある事がきっかけとなり哲学的な感じになります。
エロくても貴族。それなりの教養を持った人格者でした。

また途中で寝てしまったので詳しくはわかりませんが、
なんか小難しい話でした。
貴族の苦悩みたいな話でした。

景色が綺麗で、衣装小物、美術に凝ってる感じでした。
エキストラも本物の貴族を使っていたらしいです。すげー。

ただ、70,80のよぼよぼのババアが
胸元のざっくり開いたドレスを着て
髪型もマリー・アントワネットのような巻き髪になってたのは吐き気がしました。
もうちょっとどうにかなんなかったの?当時の人たち。

不満点はこれくらいですかね。
途中で寝ちゃうくらいの面白さです。


じゃあ来週は
卒業
ダスティン・ホフマンのあの
花嫁と逃げるやつですね。

また来週ー。
55:10



Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2011/07
20
[ #1228 ]

現代アートとは何か。



最近PIXIVで

現代アートなるものが流行っているらしいです。

ちょっと興味深かったので意見します。

ツイッターからの抜粋だけどね!


pixivユーザーで現代アートタグについて知りたいという方は是非読んで欲しいです 薄味ラウンジについては不毛なので時間に余裕があるのでなkれば知らなくてもいいと思います 【問題の要点まとめ】pixivの”現代http://togetter.com/li/163443

↑これが全ての発端。


要するに
他の人の作品とかを勝手に商売に利用して
「全ての絵描き諸君!勝手にお前らの作品を商売に使うからよろしくな!!
と喧嘩を売った


この商品とかを現代アート
と称してPIXIVにも投稿を繰り返しているが、
PIXIVの社長がこの商売をしてる連中を支援している

ということです。





松が思うのは、

芸術を語ったり公表したりすることは悪いことじゃない。
PIXIVの社長を上手いこと利用して
存在する理由を奪い取ったこの連中の作戦勝ちだと思う。

でもやり方が狡いんだよなあ。当時のホリエモンのようだね。今の中国とか。

PIXIVは芸術としての一面を評価しての支援だったんだろうけど
ユーザーは商売してる連中の態度が気に食わないから悪人の片棒を担ぐな!って叩いてるんだろうね。


でもPIXIV(の社長)は持論をユーザーに押し付けすぎ。
それなりの地位を持つものとしての責任を持って欲しい。




そんなとこです。



まあ、芸術とはいつの時代も大衆の理解を得難い不可解なものなんだよ。

しかしアートには意味と意図がなければいかん。それがない絵は芸術と名乗るな。



じゃあまた来週。

55:10



Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2011/07
20
[ #1227 ]

自分のためだけに生きる人間たちばかりじゃ世の中は回らない。



みんな他人より自分が大事。

それじゃあ社会が成り立たないので
無理やり他人のために働かせるためにを餌にする。

でも金のために働いてるのであって
他人のために働いているわけじゃないから
手抜きや嘘が出るわけですな。

でも
金や権力やそんな力を抜きにして純粋に他人のためだけに生きる人間が
社会的に成功してると思うんだよな。個人的には。

スポーツ選手芸術家はまた違うジャンルだけど。

このジャンルの人たちは職人だと思います。
金や権力を抜きにしてそのためだけに生きる人たち。
こういう人たちは手抜きもしないし嘘もつかない。

だから成功するんじゃないかな。



まーそういうことだよ。


おれ?

愚問だな。



目指すは印税ライフだ! (どーん!)




また来週だ!

55:00


Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2011/07
18
[ #1226 ]

大人と子供の違い



許すことが出来るか

だと思います。

楽しみにしてたプリンを食べられた

列に割って入られた

悪口言われた

子供は許さない
大人は許せる?


じゃあまた来週。

55:00

Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2011/07
18
[ #1225 ]

女子サッカーW杯制覇



110718_wcup.jpg

すごいですね。
皆さんいい表情。

気持ちだけで勝てるか
とか散々言われてましたが
やっぱり気持ちなんでしょうね。

かっこいい!

おれもがんばろう。

じゃあまた来週。

55:00


Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2011/07
17
[ #1224 ]

猛暑には酷



昼間パソコンを使っていると

パソコンが凄まじい轟音を上げます。

ぶっ壊れそうで怖いので、涼しくなるまで使えません。
扇風機とかも気休めにしかなりそうもない。


おい。どうしたらいいんだ。


じゃあまた来週。

55:00



Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2011/07
17
[ #1223 ]

毎年恒例水着祭り


お仕事いただきましたありがとう!


b63159_icard_2.jpg

熱血水着少年によるエアすいか割り大会です。
毎年恒例シルバレイン水着祭りですね。

エアすいか割り・・・寂しい・・・・。
誰かスイカ持ってきてあげて。

はい。じゃあこの居るだけで周囲の気温6℃アップ男は、シルバーレインの作品として、株式会社トミーウォーカーによって作成されたものです。 イラストの使用権は作品を発注したお客様に、著作権は松(おれ)に、全ての権利は株式会社トミーウォーカーが所有します。


じゃあまた来週。

55:00

しごとCM(0)TB(0)URITOP

Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2011/07
16
[ #1221 ]

考える松≠不機嫌


結構いろいろなことを考える事があります。

仕事のイラストどうしようとか漫画のネタどうしようとか。
ガンダムは面白いのか?とか。


そういう時大体不機嫌そうな顔をしてるらしく
皆様最大限に気を遣ってくださいます。

気をつけてるんですけどねー。
まだまだ甘いらしい。
もっと気をつけます。


じゃあまた来週。

55:00


Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2011/07
16
[ #1220 ]

ゲド戦記みた


ジブリアニメの真骨頂はなあ、
感情を表に出して体いっぱいで表現して伝えるんだよ。

棒立ちで人形みたいな顔して
言葉だけでそれらしいお説教を垂れるんじゃないんだよ。


また来週。

55:00


Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2011/07
15
[ #1219 ]

午前十時の映画祭s2~汚れなき悪戯~

行ってきました。
今週は

汚れなき悪戯
MARCELINO PAN Y VINO

子供の話です。

まあまあでした。


子供を見てほんわかする映画です。
内容は修道院に捨てられた赤ん坊を修道士12人が育てるというもの。
子供可愛かったです。
修道僧たちの子供への愛情を感じられました。

そして神様関連映画のあるあるですが、
奇跡が起きます。

神父だの修道僧だの
こういう人たちの心構えと考えと立ち振る舞いは好きです。
しかしそれを神様のおかげとするのはどうかと思います。
自分の力でやってるのに。


まあいいや。

そんな感じです。

じゃあ来週は
山猫
聞いたことあるんですけど
聞いたことあるだけです。
どんなんだっけな。


じゃあまた来週。

55:00


Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2011/07
15
[ #1218 ]

罠にかかってみた


諸事情で今週の午前十時の映画祭は
金曜日(今日)見ることになりました。

で、時計を見たら40分だったので

やべえもう行かないきゃ!

と、慌てて準備して気がついたら


一時間早かった


えへへー。

あるよねー。


また来週ー。

55:00



Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2011/07
14
[ #1217 ]

ヤンジャン拾ったから読んでみた


電車にヤングジャンプがおいてあったので読んでみました。

ついでに感想も書きます。



2011.7.2833特大号週間ヤングジャンプ

表紙は夏菜。


スピナマラダー
フィギュアスケーターがアイスホッケーする話。第一話だった。

絵も上手く演出も上手。
感情の動きも丁寧に描かれてていい感じ。
特に大きな衝撃は無かったが好感触。続きが読みたくなりました。


キングダム
春秋戦国時代の話。

小難しそうな話を丁寧に説明してくれて初見にもわかりやすい。
ただやっぱり初見には解かりづらい展開がありました。登場人物とか。
しかし絵が濃すぎる。松が嫌いなタイプ。


サイクロプス少女さいぷ~
四コマ萌えのやつ。

まあ狙ったようなちょいエロ萌え漫画。
特に面白さも無く絵も上手くない。




長くなりそうなので続きは追記に書くよ。


続きを読む »

Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2011/07
13
[ #1215 ]

世の中諦めが肝心


でも
諦めきれない理由がひとつでもあるなら
続けるべきだ。


じゃあまた来週。

53:40


Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2011/07
12
[ #1214 ]

好きな事をやってるはずなのにしんどくなる


ずっとパソコン画面を見てると目が痛くなって頭が痛くなって気持ち悪くなる。


腰も痛くなって肩が凝って、膝が痛くなって。


やりたい事をやり続けるのも大変だなあ。

たまにはやりたくない事もどうでもいい事もやった方が良いのかもね。



深い。世の中よく出来てるよ。




じゃあまた来週。


53:40


Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2011/07
12
[ #1213 ]

集中


心の中が静かで雑音が無く

自分の姿がよく見える時があります。

多分ものすごく集中している時だと思います。

こういう時は絵が丁寧になります。
自分の理想に近づくというか。

そんな感じです。

この集中力が引き出せるようになれば
またひとつレベルアップできるんだと思います。

じゃあまた来週。

53:40

Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2011/07
11
[ #1211 ]

きれいな線


綺麗で均等な線が
上手い絵を描く秘訣だと思う。



あまり太くても意味がない。


じゃあまた来週。


53:40


Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2011/07
10
[ #1210 ]

練習の意味、努力の意味


スラムダンクの完全版が全巻揃ったので読み返してます。

そしたらなんだか体を動かしたくなったので竹刀を持ち出して素振りをしました。
肩凝りがひどかったのでね。



剣道は小学生のころ3年間ぐらいと、高校のころ2ヶ月やっていて、
一応は県大会に出られる位の実力はありました。

で、竹刀を手にして思ったのですが、

自分は竹刀の手入れなんて出来なかったなあ。
となんとなく思い出しました。

竹刀って手入しないとバラバラに分解するんです。
その手入れは自分でやるんです。
分解しないようにヒモ締め直したり。

松は自分の竹刀が分解したり紐が緩くなったりすると
そこら辺にある先輩たちのお下がりを代わりに使ったりしてました。






剣道も中々楽しかったのですが、やっぱり絵を描く方が楽しくて稽古サボったりしてました。
スラムダンク読んでると、その頃を思い出すんですよね。

自分があの頃、練習の意味とか努力の意味を
本当にわかっていたら
もっともっと上手くなれたんじゃないか。


そんな気がしてなりません。
この練習はどんな効果があって、試合のどんな場面でで役立つのか
とか。

努力の本当の意味をわかっていたら
走りこみや基礎練習をサボったりしなかったかもしれません。
わざと弱い相手と組んで稽古をしなかったかもしれません。

そう考えるとちょっぴり後悔が残ります。
絵を描いてなかったら松は今頃剣道をやってました。
それくらい好きでした。


でも今は絵の方が好きなので教訓は絵の方に回します。
今更剣道始める気なんて起きませんしね。

暑っいんですよ。真夏に防具つけるのは。
臭いし。




その臭いも懐かしいな。

でも素振りは続けようかな。
飽きるまで。


じゃあ、そんな感じです。

また来週。

53:30

Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.