fc2ブログ
2011/08
31
[ #1287 ]

アンタッチャブル


映画見ました。

今週は

imgcf809126zik7zj.jpg

アンタッチャブル
The Untouchables

最近の人たちはザキヤマさんの方を連想するんでしょうか。


まあまあでした


話は禁酒法時代(1930年代)のアメリカ。マフィアのアル・カポネを逮捕すべく財務省のお役人が四苦八苦するというもの。
最近空前のマフィアブームが訪れています。私の中で。

キャストが凄く豪華です。
主役はケビン・コスナー
悪役のアル・カポネにはロバート・デ・ニーロ
脇にショーン・コネリー
「オーシャンズ」シリーズで有名なアンディ・ガルシアがいます。

役者人の演技は文句なしです。
デ・ニーロはアル・カポネの容姿近づけようと
髪の毛抜いたらしいです。

しかし話の展開がただのアクション映画でそれ以上でもそれ以下でもないです。
序盤は面白かったんだけどな。
演出も中途半端な感じがしました。

役者とアクションで魅せる映画といった感じでしょうか。
もうちょっとマフィアとか警察とかその特徴を使った演出なりをして欲しかったです。
でもそれなりに面白かったですけど。


まあそんな感じです。


はいじゃあまた来週。

60:30


スポンサーサイト



Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2011/08
29
[ #1286 ]

漫画を描くコツ



それなりに話がまとめられるようになってきた。


やっぱり初心者は少ないページで描いた方がいい。

10ページ以内で話をまとめられない奴は
30ページでも45ページでも話をまとめられない。



無駄を省いて寄り道しない。
説明の必要な要素はひとつだけ。
最悪ふたつ。


ネームは一回で完成させようとしない。
それは絶対出来ない。


人に見せる。



そろそろ長いやつ描いてみようかな。
あと今描いてるネームも修正する。



じゃあまた来週。

59:30



Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2011/08
28
[ #1285 ]

情報こそが武器


世の中知ってるやつが得をし、知らないやつが損をする。


逆に一番の毒は自分の口。


余計なことをしゃべってばっかりだと自分を不利にするだけだから。


だから一番良いのは

相手に先に情報を吐き出させて
その情報を利用して有利に立ち回ればいい。


そして有利に立ち回るために必要なのは

経験です。



じゃあまた来週。

59:10


Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2011/08
28
[ #1284 ]

まよう


仕事が一段落してさあ次の仕事だとなった時

納期が同じくらいの仕事が二つあった場合、


どっちを先にやろうか迷う。


この迷いは時間の無駄だと思うんや。



ばばっと決めたい。


そして余った時間で寝るか遊ぶかしたい。

余った時間で絵の勉強したい(訂正)



はいじゃあまた来週。

59:10


Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2011/08
27
[ #1283 ]

本当に嬉しいです。


ファンレターや応援のメッセージをたまに頂きます。


凄く嬉しいです。


眠気が吹っ飛び、
ガッツポーズをし、
椅子から立ち上がり、
もう一度ガッツポーズをします。
顔はもちろん満面の笑みです。


誰かがいたら恥ずかしい限りですが、
即自慢します。


それくらい嬉しいです。



ありがとうございます!
おれ頑張ります!!





また来週!

59:00


Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2011/08
26
[ #1282 ]

オオカミー

お仕事いただいたよありがとう!


81_20110826182420.jpg

狼男です。
やっぱり月に一度は変身しないと体が鈍って気持ち悪いみたいです。

嘘ですこっちの勝手な妄想です。

はいじゃあこのイケメン狼は、蒼空のフロンティアの作品として、株式会社フロンティアワークスによって作成されたものです。 著作権は松(おれ)と株式会社フロンティアワークスに、イラストの使用権は発注したお客様にあります。

じゃあまた来週。

59:00

しごとCM(0)TB(0)URITOP

Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2011/08
25
[ #1281 ]

気になった言葉



ハードに働かなくても成功できると思っている奴は

引き出しいっぱいのシルクのパジャマを買うといい。

甘い考え方をしてる人間の出来る贅沢なぞその程度だ。




眠りたいと思っていては貧しさが増すばかりである。
目覚めていればあらゆる糧が手に入る。





じゃあまた来週。

59:00


Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2011/08
25
[ #1280 ]

午前十時の映画祭s2~ロンゲストヤード~


いってきました。
今週は

ロンゲストヤード
THE LONGEST YARD

刑務所アメフト映画でした。


結果的にまあまあでした


最初は面白そうな予感がぷんぷんしたんですが・・・。

話は車の窃盗とかで捕まった元アメフトスター選手が囚人たちを寄せ集めてアメフトチームを作り看守チームと戦うことになるというもの。

このお話のメインになるアメフトの試合がとても残念な感じで・・・。
センスが感じられない
テンポが悪い
演出が古臭い

という三重苦。

スポーツものの宿命「登場キャラが多い」という課題も
サブキャラの特徴だけで内面を描かないという方法でクリア。

憎たらしい悪役もおり、戦う理由もいい具合に用意され、
主人公もユーモアがありリーダーシップを備え好感が持てる。
脇役たちも中々個性があり粒ぞろい。
お膳立ては完璧。
でも全部台無し。

平たく言えば少林サッカーのような感じです。
アメフトじゃねえ。
そして見たことない人にはわかりづらい試合運び。


とても残念です。


アメフトのシーンをのぞけばとても良い作品です。


じゃあ来週は
ハスラー
きましたね。名作。


じゃあまた来週。

59:00


Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2011/08
24
[ #1279 ]

致命傷




おっぱいが描けない。



がんばる。

また来週。

59:00


Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2011/08
23
[ #1278 ]

こだわり



松は


流血表現はしますが、

残虐表現はしません。


血は描くが死体は描かない。


と覚えていただければと思います。



なるべくね。

仕事なら描きますが、
できる限り避けていきます。


趣味じゃないので。



はいじゃあまた来週。

58:40


Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2011/08
22
[ #1277 ]

ちびきゃら



松が描く四こまバイオは

自分の絵の中でも評判が良いんです。

バイオハザードというブランドの力もあるでしょうが。

ということはあの落描きを
もう少しイラストとして見れるレベルまで昇華していけば
また新たな境地へ行けるんじゃないか?


やってみべ。

また来週。

58:40

Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2011/08
22
[ #1276 ]

かきたいもの



REDLINEキャラ全部(レーサー縛り?)

ちびキャラ詰め

4こまバイオ

筋肉少女ムキムキ(二種類)

ぶっとび童話

映画泥棒

バルサンマン

エロい絵



はいまた来週。

58:40

Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2011/08
22
[ #1275 ]

痛かったら右手を上げてくださいね

左手を上げたら手がぶつかって危ないですからねー。

79_20110822122755.jpg

こんなに真っ赤になっちゃいますからねー。
イチゴジャム流血表現が多いので嫌いな人はサムネイルでお楽しみください。


80_20110822122802.jpg

アイコンはお任せだったのでこういうのにしました。
今までにない新しい感じで。


お仕事くれてありがとう!


じゃあこの「その大きめな医療器具は用途が極端に限られませんかねドクター?」は、蒼空のフロンティアの作品として、株式会社フロンティアワークスによって作成されたものです。 著作権は松(おれ)と株式会社フロンティアワークスに、イラストの使用権は発注したお客様にあります。


また来週。

58:40


しごとCM(0)TB(0)URITOP

Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2011/08
21
[ #1273 ]

描きたい物がたくさんあるであります



いろいろ。かこう。いろいろ。



また来週。


58:40

Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2011/08
20
[ #1272 ]

PIXIVからの避難民



自分の絵の著作権を守るために戦うとか言ってるけど

守る価値のある絵を描いているのかい?


著作権がどんなものにも等しく存在するのは知っている。

守る権利は誰にでもあるのは知っている。



だが、それが何だい?



誰が損をするんだい?

逆にその集団の目に留まるほどの絵を描いているかい?


よく考えてごらんよ。


そんなちんけなプライドのために
業界最大級の市場を捨てる理由が僕にはわからないよ。



じゃあまた来週。

58:00


Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2011/08
20
[ #1271 ]

REDLINE漬けなんですが。



音楽が良いのもREDLINEの魅力ですね。
サントラとか聞きまくってます。

いい感じで仕事がはかどります。
今週は暑さがハンパじゃなかったので。

涼しくなってよかったです。
まじで。


じゃあまた来週。

58:00


Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2011/08
18
[ #1270 ]

午前十時の映画祭s2~夜の大捜査線~


行ってきました。

今週は
夜の大捜査線
IN THE HEAT OF THE NIGHT

刑事ものでした。

まあまあ面白かったです

話は殺人事件の容疑者として誤認逮捕された黒人の刑事がその殺人事件の捜査をするハメになるというもの。

当時根強く残っていた人種差別問題を主人公の黒人刑事の視点から描いていってます。
主人公の刑事がスマートな感じでかっこよかったです。
あと警察署長の傲慢で頑固だけど一本筋が通った感じも良かったです。

話は普通で普通に進みます。
黒人差別がテーマだけあって要所要所で差別される感じもリアルで良かったです。

真犯人が分かる件は展開も絡んで急ぎ足なのと
似た顔が何人かいたので分かりづらかったです。
そこだけは残念。

まあそんな感じです。

てなわけで来週は
ロンゲスト・ヤード
アメリカの話ですね。きっと。

じゃあまた来週。

58:00


Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2011/08
18
[ #1268 ]

絵柄


絵柄は多い方が良いけどあんまり多いとブレるよね。方向性が。

だから2つくらいで十分だと思うよ。


松の場合は

張文遠2
こういうのと

baio11.jpg
こういうの。


いいと思う。極端で。
あとは洗練させるだけ。


はいじゃあまた来週。

58:00


Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2011/08
18
[ #1267 ]

REDLINE


REDLINEブルーレイが届いたので見ました。
相変わらずのバカテンション、最高ですね。

そして勢いで、
h32.jpg
主人公JP描きました。

リーゼントカッコイイですね。

見たことない方は是非見てみてください。面白いです。


はいじゃあまた来週。

58:00


Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2011/08
16
[ #1266 ]

フルメタルジャケット


見ました。



フルメタルジャケット

フルメタルジャケット
Full Metal Jacket

です。戦争映画の代名詞。


面白かったです!

午前十時の映画祭にラインナップされてても
おかしくないと思います。



話は、海軍学校という名のクソ地獄に放り込まれ、蛆虫未満の存在としてシバき上げられた豚のチンカス新兵共が戦争という名のファッキンクソ地獄に駆り出され口から血反吐とクソと精液をぶちまけながら畜生の割れ目から這い出てきたようなべトコンを袋叩きにしようとする話です。


私は一切話を盛っていません。
ふざけているわけでもありません。
終始この感じで話が進みます。



訓練学校で鬼教官が凄まじい暴言で訓練生をしごき上げますが、
日本語にはそんな汚い表現が存在しないから翻訳にものすごく手間取ったり、
教官役への演技指導として元海兵隊訓練教官が呼ばれたが
そのあまりの迫力にそのまま教官役として出演することになったりと
とにかく凄まじい逸話が揃っています。

内容も生々しく、
反戦映画というより戦争ドキュメンタリー
という見方が正しいようです。
演者もみんな気合入ってるし、音楽も一度は聴いたことあるような有名なものばかりなので
楽しいです。
戦場に善悪は存在しません。狂気しかないです。
敵も味方もファッキンイカレポンチ。
とにかく一度見てください。

間違いなく名作です。


松はミッキーマウスマーチが忘れられません。



じゃあまた来週。

58:00


Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2011/08
15
[ #1265 ]

絵が描きたいときはブログ更新しなくてもいいよね?


おれ絵描きだもの。



じゃあまた来週。


58:00


Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2011/08
14
[ #1264 ]

似せる意味


ファンアートってあるじゃないですか。

好きな漫画やアニメの絵を描く。二次創作ともいいますか。

やっぱりああいうのって完璧に似せないといけないんですかね?

髪形がちょっと違うとか、服の模様がちょっと違うとか、
それくらいは許して欲しいと思うんですが。

むしろそういうファンアートにこそ自分の個性が現れるもんだと思うんですよね。

似せてもにじみ出るのが個性。
似せる気も無いってのも個性でしょ。

じゃあまた来週。

58:00

Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2011/08
13
[ #1263 ]

最近のワンピースと、少年漫画の限界。


最新刊読みました。
台詞の多さ、キャラの多さは相変わらず。この期に及んで新キャラいたし。

この魚人島編、テーマは人種差別
おそらく作者が描きたかったテーマでしょう。
アーロン編、シャボンティ諸島編と、長きに渡って伏線を張り巡らせていた事から考えて。

何よりその気持ちが溢れ出ていた巻だと思います。
あの解かりづらさはそういうことだったんだと。
作者は多少解かりづらくなるのも覚悟の上で描いているのかもしれません。


しかし人種差別についての作者が思ったことを全部この話に注ぎ込んだせいで、話がややこしくなってしまったと思います。
気持ちが強すぎたんですね。

もう少しキャラ削って伏線を多めにバラ撒いておけば今よりもっとマシになったと思います。
何か焦りのようなものも感じますが。



そんな感じなので、ワンピースはこの魚人島編が終わって
次の展開に行ったときに真価が問われると思います。
この次の話でもキャラの飽和と詰め込みの極みといった絵が直っていない様だったら
ワンピース没落もありえるでしょう。




ここからは小難しい漫画論になるのでご注意を。




で、この人種差別という大きなテーマ、どうやってオチをつけるのだろうと思ってたら

不思議な力を持つ人と大きな力を持つ人が
一緒に頑張ると奇跡がおきる!


という、いかにもな感じになりそうな伏線を発見しました。
少年漫画ですからオチまでややこしくしても誰もついて来れないのでしょうがないと思いますが、
松はここに少年漫画の限界を感じました。

こういう重たいテーマは奇跡とかパワーとかで解決してはいけないと思うんですよね。
問題解決を諦めた感じがしますから。

ていうか少年誌の読者層がこの思いテーマを理解できるとは思えないんですよね。
長い目で見て少年が大人になってその本読み返して、
そういうことを期待してるなら話は別ですが、
言いたいことを理解してくれる人に話すっていう選別眼も大事だと思います。
それが嫌なら真意は飲み込んでエンターテイメントに徹しろと。





まあそんな感じです。

色々な意見のあるワンピースですが、
松は魚人島編完結までは見届けようと思います。


じゃあまた来週。

58:00


Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2011/08
13
[ #1262 ]

200%


勢いのある絵を描くときは

元気が有り余ってるぜアピールをすると良いかも。


100%のテンションを200%の勢いで描く感じ。


これいいと思う。

じゃあまた来週。


57:50


Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2011/08
11
[ #1261 ]

パソコンがオシャカになってしまうぜ


この猛暑、こんな中でパソコン使ってたら壊れます。

去年それでイカれました。ハードディスクがポンコツでした。

そしてちょっと兆候が。パソコン壊れそう。


これほんとやばい。


ちょっと生活リズムの変更を検討してみます。


夜寝ないで昼間寝る生活です。


全ては仕事のために。

NO JOB, NO LIFE(真顔で)


この世の心理ですね。

じゃあまた来週。


57:40


Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2011/08
11
[ #1260 ]

午前十時の映画祭s2~タクシードライバー~


行ってきました。

今週は
タクシードライバー
TAXI DRIVER

ゴッドファーザー2で怪演を見せたデ・ニーロが主演です。


面白かったです


面白かったというより、へこみます。
話は退役軍人の主人公がタクシードライバーをやりながら恋したり正義に目覚めたり色々する話です。

暗いです。話の雰囲気が。
ニューヨークの闇の部分をタクシードライバーという人と接する機会の多い職業の人間の視点から
丁寧に残酷に描いています。

終盤からオチにかけて凄まじい展開です。
あの展開からそうなっちゃうの!?
みたいな。

主人公の精神的な病みっぷりも中々ひどいですし。
エンターテイメント用に作りこまれた狂気とかじゃなく、
リアルなクレイジー
実際居そうで怖い。みたいな感じの。
デ・ニーロの演技がそうさせたんでしょうか。

クレイジー好きに定評のある松もこれは怖かったです。

とにかく今までにない感じです。
一回は見てみても良いかもしれません。
ただ、確実に半日は寝込む内容ですので見る時はお気をつけて。

じゃあそんな感じで来週は
夜の大捜査線
室井さん!どうして現場に・・・違いますね。

また来週。
57:40

Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2011/08
10
[ #1259 ]

見るとニヤニヤしてしまうREDLINE


待ちに待ったREDLINEブルーレイが手に入った。

早速見たが相変わらずの迫力とテンションと音楽。

あれは頭使って見る映画じゃないから
脚本がどーよとか、ストーリーが無いとかそこじゃないと思うよ。

絵と、音楽と勢いを見る映画。

脚本の薄っぺらさを吹っ飛ばすほどのインパクトがあるんですよ。
凄い事だと思うよこれは。

絵が描きたくなる良い映画です。
毎日見ても飽きないかな?
ちょっと毎日見てみる。


じゃあまた来週。

57:30


Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2011/08
09
[ #1258 ]

こころがまえ



計画とか予定とかじゃなくて

感情や気持ちを大事に絵を描きたいね。



じゃあまた来週。

57:30

Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2011/08
09
[ #1257 ]

コンスタンティン


映画見ました。

51s3MbcpCmL.jpg

コンスタンティン
Constantine

2005年の映画です。

話は人間界に進入してくる悪魔を地獄へ送り返す「エクソシスト」の主人公が何やかんやする話です。

面白かったです!


主演のキアヌ・リーブスの存在感もさることながら
世界観がいいですね。
非常に宗教的です。
人に憑いた悪魔を鏡を使って追い出したり
自殺者は問答無用で地獄行きだったり。
馴染みの薄い私には新鮮でした。

悪魔のデザインもかっこよかったです。
ルシファが特に。

雰囲気だけじゃなく内容もまあまあ良かったですし。
しかし理由はわからないけど違和感がありました。
でも理由がわからないのでスルーです。

雰囲気良しの良い映画でした。
好き嫌いは分かれそうですけど。


はいそういうわけです。

じゃあまた来週。

57:30


Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2011/08
08
[ #1256 ]

ダンディ補正


お仕事いただきましたありがとう!

78_20110808130518.jpg

猫です。自称。
ぱっと見5歳児らしいです。
もう何も言いますまい。

というか松は幼児が描けないというか
成長著しい人たちをよく描くってことだよ!
いるでしょ学校にも
こいつほんとに同い年!?
って思う人!
それそれ!


080522-220118.jpg
↑16歳

jojo01.jpg
↑17歳

78_20110808130518.jpg
↑5歳

そういうことです。(どういうこっちゃ)



じゃあこの5歳児は、蒼空のフロンティアの作品として、株式会社フロンティアワークスによって作成されたものです。 著作権は松(おれ)と株式会社フロンティアワークスに、イラストの使用権は発注したお客様にあります。

じゃあまた来週。

57:30


しごとCM(0)TB(0)URITOP

Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.