fc2ブログ
2011/09
30
[ #1318 ]

一時間おきにアラームした結果


時間がもったいなく感じるようになりました。

もう一時間経ったの!?

って感じで。

いつもより手が疲れてるので結構絵描いてると思います。
そのぶん目の方は意外と平気。

ただ、その他のことが意外と出来ていないので
そこのフォローをする時間を設けないと
成長は出来ないかなーと思います。


うまく使っていけば非常に効率的だよ。
一時間おきにアラーム作戦は。



はいそういうわけです。

じゃあまた来週。

66:00


スポンサーサイト



Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2011/09
29
[ #1317 ]

新画法


おしごといただきましたありがとう!


85_20110929150847.jpg

外道です。
舌には召喚するとき用に五芒星があるそうです。
そりゃ描くでしょうこんな面白い設定。
あとなぜか背中から墓石が生えてます。
どうしてだ。

87.jpg

アイコンはこれ。
最近のマイブームです。

はいじゃあこの面白外道は、蒼空のフロンティアの作品として、株式会社フロンティアワークスによって作成されたものです。 著作権は松(おれ)と株式会社フロンティアワークスに、イラストの使用権は発注したお客様にあります。


じゃあまた来週。

66:00


しごとCM(0)TB(0)URITOP

Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2011/09
29
[ #1316 ]

午前十時の映画祭s2~シザーハンズ~


行ってきました。

今週は

シザーハンズ
EDWARD SCISSORHANDS

ティム・バートンの映画だと一目で分かりました。


素晴らしい!


ティム・バートンのセンス凄まじいですね。

話はとある町の丘の上の城に住んでいた発明家が発明した人造人間エドワードの話です。発明家はエドワードを完成させる前にこの世を去ってしまい、エドワードの両手はハサミのままの未完成なものになってしまいました。そのエドワードがひょんな事から丘の麓の町でとある家族と共同生活をすることになり・・・。という感じ。

エドワードがその両手のハサミを駆使して植木の手入れやヘアカットをするんですが、
そうなっちゃうの!?
という髪型でした。白鳥やプレゼントボックスをかたどったものから、
ジョジョの奇妙な冒険(漫画)に出てきそうな奇抜すぎる髪形など、
ぶっ飛んだ想像力ですね。

そのほかの小物や衣装もユニークなもので、まあ、そのまんま
ナイトメア・ビフォアークリスマスですわ。

あと、ジョニー・デップが主人公を演じたわけですが、まあすごいですね。
人形っぽい。ぎこちない表情も人形っぽい。
当たり役でした。


雰囲気だけでなく、ストーリーも凄くよかったです。
上手いこと伏線も用意されてるし、
悲しい展開に持っていくやり方も良いです。かといってバッドエンドって訳でもなく。

そして登場するキャラクターもまた良いですし。
エドワードが世話になる家族が全員良い奴です。
警官も良いキャラです。あと悪役のにーちゃんがすげー嫌な奴で、
とにかく見てください損はしません。

松の中では歴代ベスト5に入る映画です。
見てみて是非見て。


はいそういうわけです。
来週は。
バック・トゥ・ザ・フューチャー
ヒューチャー?フューチャー?
フューチャーってどうやって打つの?


じゃあまた来週。

66:00


Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2011/09
28
[ #1315 ]

頭の良い人間は生き方まで自分で決めてしまう。



大人の世界を知ってしまったからって

考え方まで大人になる必要はないよ。



じゃあまた来週。

66:00


Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2011/09
28
[ #1314 ]

無名絵描きによる大手会社への売り込みレポート2


先週某カプコンに電話で売り込みを敢行しましたが、
それで満足する奴は三流だと人に言われました。

電話したところで
「はいはいみとくみとく」
とあしらわれ、シカトされる最悪のパターンもあるので、

「ちゃんと見たか?」

と後日確認の電話をするのが抜かり無い最善の手だそうです。

まずは自分のことを覚えてもらうのが第一。
絵を見てもらうのが第一。
見てもらって気に入ってもらえないなら、縁がなかったって事で次に行きゃいい話で、
その舞台に立つことが2回目の確認電話でできるというわけですな。


松の場合は、ちゃんと相手側に覚えてもらっており、
メール添付のイラストも自分のホームページも確認したと言ってもらえました。
まあ、いい感じじゃないでしょうか。


後は待つだけでしょうか。
もう一回くらい確認電話してもいいかなと思います。
まあ、これで仕事が来ればいいなあ。



じゃあまた来週。

66:00


Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2011/09
27
[ #1313 ]

一時間おきにアラーム


今月来月は仕事が多くて
パソコンに噛り付きっぱなしです。

何が辛いって目が痛いってことです。

長時間画面を見続けることで目の筋肉が硬直するとかそんな現象です。
よく寝てるのに目の下にクマがある
という摩訶不思議な展開になります。

で、どうすりゃいいかっていうと

1時間おき休憩するってことですな。
5分くらい。

なので松はのアラーム鳴らしてます。
面倒臭いですがどうせ休憩するので出来るならやった方がいいと思う。


つうわけでです。



はいじゃあまた来週。

66:00


Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2011/09
25
[ #1312 ]

ニュートリノ



ニュートリノってものが
光より速い
ってことが分かったらしい。

今まで光より速いものはこの世に存在しなかった

というのが常識でした。

詳しいことはまだ分かりませんが、
そのニュートリノは
素粒子という重さがあるもの
(光は電磁波の一種)
だからもしかしたら
タイムマシンが作れるかもしれない


何か夢が広がりますね!


※この話は物理学に詳しい知人からの受け売りです。



また来週!

66:00


Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2011/09
23
[ #1311 ]

グーニーズ

映画見ました。DVDか。


今週は
グーニーズ
The Goonies

614PJ6JAH5L.jpg
薦められたので見ました。


微妙でした。



良くも悪くも子供用です。
E.Tは良かったんですけどね。違いはなんだろう。
監督は子供心を分かっていて、
子供のために不要な情報や面倒な説明は全て省いて作ってあるはずなんですがー。


話は借金抱えた家にいる主人公が屋根裏にあった海賊の宝の地図を片手に宝探しの旅に出かけるというもの。

まず、主人公の友達にデブで食いしん坊でビビリで虚言癖のトラブルメーカーがいます。
おれそういう奴大嫌いです。
このせいで映画のイメージが悪くなったのは事実です。
坊主憎けりゃ袈裟まで憎い。

出演者の演技も特に上手いって人もおらず
洞窟の仕掛けは凝っていましたが映画自体の演出は普通。
音楽も耳に残るものはありませんでした。

主人公が海賊に感情移入する理由もよくわかりませんでしたし。



ただ、ワクワクするような仕掛けとかはありました。
洞窟とか、海賊船とか。
あと年上のお姉さんにドキドキする感じも良かったです。

まあそんな感じでしょうか。




はいじゃあ来週も何か見ます。

また来週。


66:00


Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2011/09
23
[ #1310 ]

ペン入れすると動きが無くなる2


さっきの続きです。

これは松が感覚的に感じていることなので
正しいかは分かりませんが

ペン入れ自体が
絵を窮屈にしてしまっている


という可能性もあるかもしれません。

絵を線でなぞっている=型にはめようとしている=窮屈


みたいな。
まあ感覚の問題なので訳が分からないと思いますが。

松も訳が分かりません。

でも感覚なのでね。大事にしていきたいと思います。


こりゃあ他の描き方を考える必要があるかもしれないなあ。
もうちょっと融通の利くやつ。

ペン入れ自体を吹っ飛ばす方法もありかもしれないし。



やっぱりもうちょっと考えてみます。


また来週。

65:20



Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2011/09
23
[ #1309 ]

ペン入れすると動きが無くなる


人に言われました。

実は松も前から少し気になっていました。

下書きや構成のときは大暴れしていたのに
いざペン入れをすると途端に大人しい絵になってしまう。


ポーズも構図もまったく一緒なのに。

たぶん、ペンを入れるにあたって

勢いよく描こう
ではなく
綺麗に描こう
と思ってしまっているのが原因かもしれません。

数年前は散々人に
お前の絵は雑だ
と言われていたので
その意識が刷り込まれていると思います。

あとは
下描きの時の無理な構図
(いわゆる脱臼骨折
を直しているのも絵の勢いを殺してしまっている原因かもしれません。


多少無茶苦茶でも勢いが出るならいいじゃない

と近頃思い直しています。
ただ、それでまた雑な絵に逆戻りするするのは論外なので

計算して壊すところは壊す。
下描きを大切に。

という描きかたに変えていこうと思います。
今のままじゃ駄目ですしね。


ちょっと考えてみます。

また来週。

65:20


Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2011/09
22
[ #1308 ]

午前十時の映画祭s2~E.T. 20周年アニバーサリー特別版~


行ってきました。

今週は
E.T.
20周年アニバーサリー特別版
E.T.
THE EXTRA- TERRESTRIAL: THE 20th ANNIVERSARY

E.T.とは
Extra Terrestrial
地球外生命体
の略。


面白かったです!


大人があの映画作れたっていうのがもう凄いと思います。

話はE.T.が乗った宇宙船がE.T.残して地球を離脱、子供に見つかり心の交流し、宇宙に帰る話です。

子供心を全て分かっていると思いますスピルバーグは。
最初は私も矛盾点や不自然なところを粗探ししてましたが
そういう汚れて歪んだ目線を取っ払うことが出来れば相当面白いと思います。

矛盾や不自然なところがあるんじゃなくて、
子供たちが楽しむために、そういう分かりづらい説明を
一切省いた結果があれ
なんだと思います。

それでもちゃんとストーリーはしっかりしてるし、
演出も抜群に上手いし、
悪役もいないし(←これ重要)
音楽もすばらしいしね。
E.T.も無残なぬいぐるみって感じでもなく、
意外としっかり宇宙人してましたし。
顔が表情豊かに良く動くんですわまた。

E.T.が生き返るあたりの伏線の張り方は唸りました。



※ここで20周年アニバーサリー特別版
についての説明を。


公開から20周年経ったから色々作り直したよ!


ってバージョンです。

作り直したのは
・E.T.を着ぐるみからCGに
・風で木や雲や服がなびくように
・シーンの追加
・警察官から拳銃を取り除いた


以上。
全て作品にプラスに働いた良い修正だと思います。
E.T.CGだったのかよ。


しいて言えば最後の別れのシーンで
E.T.が「いつもここにいるよ」と主人公の頭を指差すんですが、
これが胸の辺りだったら泣いてたかもしれません。

「記憶」ではなく「心」にして欲しかったなあと思います。

これはアメリカと日本の文化の違いなんでしょうか。
まあそんな感じです。
これは名作。
子供が見たら大喜びでしょう。


こういう映画を作れる監督はそういないでしょう。
スピルバーグがもてはやされてる理由が分かりました。



はいそんな感じです。


来週は
シザーハンズ
はいでました名作。
楽しみにしときます。



じゃあまた来週。

65:10


Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2011/09
20
[ #1307 ]

無名絵描きによる大手会社への売り込みレポート


カプ本という本の存在を知り、そこに漫画が連載されている事実も同時に知り、

うちのメルヘンバイオいけるんじゃねえ!?
と思った。

yonkoma.jpg

↑うちのメルヘンなバイオ。

というわけで、売込みを敢行。
某ロックマンや、某ストリートファイター、某バイオハザードなどを製作したゲーム会社
カプコンへ電話をしました。



カプコンの受付らしいおねーちゃんが対応してくれて、
カプ本編集部へ繋いで欲しいとの旨を伝えたら繋いでくれた。

そして
カプ本にうちのバイオ使わない?
と単刀直入にアタック。


こちらの思惑としては
「直接会社の人と会って絵を見せる」
事をしたかったが
「スケジュールが合わない」
という必殺文句で撃沈。

門前払いの典型的な例である。

しかし絵さえ見てもらえれば気が変わるかもしれないので
「メールでイラストを送る」
という作戦も同時進行。
まあ、相手側としてはそう易々と内部機密である
「メールアドレス」を教えるわけにはいかないのでこちらのアドレスを教えることに。

でもその「内部機密保持」の理論からいくと、
こちらのメールアドレスに送ってくるとも思えない。
メールアドレスも滑舌のせいなのか上手く伝わらず心が折れそうになる。


電話が終わり
こりゃ適当にあしらわれたかなー
と思っていたらきっちりとメールをいただけました。


で、イラスト添付して返信して売り込み終了。
一応イラストを関係者に見てもらうという目標だったから
まあ、及第点でしょう。

本当に見てもらえるのかは分かりませんが。
まあやれることはやったので後は待つのみ。



昨今
面倒臭いことはシカトしてスルー。
の傾向の会社が多い中、
この対応は素晴らしいと思いました。
採用のエントリーすら無視する会社もあったので余計そう感じました。



はい。
電話の緊張感は異常だよ。胃壁が胃酸でガリガリ削れるよ。


じゃあまた来週。

65:10


Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2011/09
20
[ #1306 ]

無ければ作るべし


お仕事いただきましたありがとう!

f83.jpg

執事で天使のおじいちゃんです。
ぱっと見、仁王様ですね。
テクスチャとか作って頑張りました。


f84.jpg

鬼です。鬼のお兄ちゃんです。
性別がまったく分かりませんね。


はいじゃあこの鬼と仁王は、蒼空のフロンティアの作品として、株式会社フロンティアワークスによって作成されたものです。 著作権は松(おれ)と株式会社フロンティアワークスに、イラストの使用権は発注したお客様にあります。


また来週ー。

65:10


しごとCM(0)TB(0)URITOP

Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2011/09
19
[ #1305 ]

無難だなあ。


描いてる絵の雰囲気は置いといて、
松の描く絵はデザインが無難だなーと思います。
キャラクターの衣装とか、小物デザインとか。

もうちょいこだわり持って
面白いぶっ飛んだデザインが出来ればいいなーと思います。

そう考えるとテレビゲームのキャラクターは結構個性的なフォルムをしてることが多いので
参考になります。

と、ノーモア☆ヒーローズのキャラデザインを見てて思いました。

そこまで遠くを見据えて考えて描こう。


じゃあまた来週。

65:10


Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2011/09
18
[ #1304 ]

無きゃ作ればいい


背景の素材を色々捜してるときがあるのですが、
どうしてもイメージに合うものが見つからない。

そして思った。


あ、作ればいいじゃん。



結構簡単なことなのに
何故気付かなかった。


なので今、背景の素材作ってます。


じゃあまた来週。

65:10


Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2011/09
17
[ #1303 ]

勉強するわけ



勉強して知識があった方が
楽しいことがもっと楽しくなるからだそうです。


こういう考え方良いねー。



じゃあまた来週。

65:00

Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2011/09
16
[ #1302 ]

オリジナルのイラストの描き方


松の絵は万人受けしない
非常にクセの強いものです。

どっちかっていうと
万人受けするアニメだの漫画だのを
自分なりにぶっ壊すのが好きだったりして

いざオリジナルを描くとなると
まずテーマを決めるとこから始めたりなんだりで
時間がかかります。

最近そういうファンアートが多くて
オリジナルを描いてないなーと思います。


まあ、いいんだけど。


本当にどうでもよかった。

はーいまた来週ー。

65:00


Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2011/09
15
[ #1301 ]

午前十時の映画祭s2~キャリー~

行ってきました。

今週は
キャリー
CARRIE

原作はスティーブン・キングなんですね。

怖かったです。

宗教に傾倒する人間も怖いし
若気の至りだとはいえ平気で他人の心を折りにくる子供とか。

話は熱狂的なキリスト教徒の母親を持つ超能力少女のキャリーは学校でいじめにあっていて、そんな中でもイケメンの同級生からパーティに行かないかと誘われて・・・

一つのことを絶対だと信じて
それに外れるものは何一つとして許さない人間の怖さってのは
もう狂気じみてますね。
今回は宗教という形で表現されていましたが。
下手なグロテスク表現よりよっぽど怖いです。

あと、昔の映画って結構丁寧に伏線を張りますよね。
この作品もそんな感じでした。
ホラーだと逆にハラハラして良いのかも知れませんね。

暇なシーンにちょいちょいエロをはさんでくるのは監督の趣味でしょうか?
ちょっと気になりました。
あとファッションにとてつもなく古臭さを感じました。

見た人に伝えたいことは無さそうでしたが、
ホラー映画としては中々でした。

まあそんな感じです。

来週は
E.T
はいでましたね。
世界一有名な宇宙人。


じゃあまた来週。

64:40


Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2011/09
14
[ #1300 ]

スター・ウォーズ エピソード4/新たなる希望


見ました。

今週は

e123dbf1cfa497bceb69d569983072fd.jpg

スター・ウォーズ エピソード4/新たなる希望


まあまあでした



1977年の作品にしては
CGやら何やらがとてもしっかりしていて驚きました。
あそこまで出来るんですね!

話は帝国軍が宇宙を支配していた時代、それに立ち向かう反乱軍のレイア姫が帝国軍の秘密兵器「デススター」の設計図を盗み出して逃走。逃走中に帝国軍のダースベイダーに捕まってしまい、設計図をロボットの中に隠し逃がす。そのロボットがとある星の少年ルーク・スカイウォーカーと出会い・・・
といった感じ。

雰囲気を楽しむ映画です。
乗り物や宇宙人や衣装など。
内容はベタベタ。成り行きで戦いに巻き込まれ正義感で敵と戦います。
信念は皆無です。

あとレイア姫の骨格が男です。
気性も荒いので姫とは言っていますが男性でしょう。

あとは、ライトセイバーの戦いがひどい。
肘から先しか動いてませんでした。
剣道を参考にしていそうな動きでしたが、まあ、あんなもんでしょう。


ある部分では思ってたよりずっと良かったですが
一部では想像以下

そんな感じの映画でした。


R2-D2やC3-POやチューバッカは良かったです。



はいそんなわけです。

続編は見なくてもいいかなーと思います。
気が向いたら見ます。


じゃあまた来週。

64:40


Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2011/09
14
[ #1299 ]

光=時間なの?



テレビで宇宙科学の番組を見ました。

タイムトラベルは可能か?というテーマで、

いろいろ議論してて
ワームホール理論
とか、
重力理論
とかありました。

結論から言うと
今の常識と知識では過去には行けないらしいです。

矛盾がどこかで生じるかららしいです。
難しいので説明は省きます。興味のある人は
タイムパラドックスで検索!



で、未来には行けるのかって話になって

重力が強い場所にいると
時間の流れが遅くなる


という話、

光の速さで走ると
時間の流れが遅くなる


という話がありました。

時間の流れが遅い場所に行って帰ってくると
結果的に未来に行った事になるらしいので。


この世で一番速いのは光
それ以上速いものは存在しないし、出来ないらしいです。

で、重力が強い場所では光の速さが遅くなる

=目的地につく時間が遅くなる
=時間がかかる
=時間の流れが遅い

ということらしいです。


光の速さで走ると
時間の流れが遅くなる
というのは

あのアインシュタインの
相対性理論です。

一番これを分かりやすく説明してるのは
トップをねらえ!/span>
というアニメです。

興味のある人は見てみてください。



でー、この二つの理論って光の速さってのを元に考えられたものですよね。
ってことは

光=時間なんですか?

誰か詳しい人教えて。


じゃあまた来週。

64:40


Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2011/09
12
[ #1298 ]

ラヴェイジャー



フロンティアワークス様からお仕事いただきました。


新しいクラス(職業)

ラヴェイジャー(梟雄)

です。

h77.jpg

最強の野蛮人といったところでしょうか。

「ヒーローっぽい人が大暴れしてる感じで」
と言われたのでいつも通りやりました。

100%の力を最大だとしたら
200%の力を出すという画法を見つけたので
使いこなせるようにしたいです。


じゃあこの暴れん坊は、蒼空のフロンティアの作品として、株式会社フロンティアワークスによって作成されたものです。 著作権は松(おれ)と株式会社フロンティアワークスに、イラストの使用権は株式会社フロンティアワークスにあります。

はいじゃあまた来週。

64:40

しごとCM(0)TB(0)URITOP

Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2011/09
10
[ #1297 ]

理性を介入



自分の絵に足りないと思うところは

計算された配置かな。

勢いでエフェクトを置けば何とかなると思ってるところがあるから
そこは反省してもう少しキャラ配置、背景の物配置
を計算して置いていって
あわよくばエフェクトも計算して置いていければ
もっと良くなると思うな。

たぶん。

はいそんな感じです。


じゃあまた来週。

64:40


Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2011/09
09
[ #1296 ]

悟空


松にとって思い入れ深い漫画ってのがいくつかありまして、

そのひとつが
ドラゴンボール
です。

物心ついた頃からアニメがやっていて、
ジャンプで連載してて
まさに松の青春そのものでした。

絵を描き始めたきっかけもドラゴンボール
漫画家目指したきっかけもドラゴンボール

ですからドラゴンボールは相当大きい存在で、
鳥山明以外の描いたドラゴンボールの絵は絶対に認めていませんでした。

なので自分では絶対に悟空やその仲間たちは描きませんでした。



しかし、最近ファンアート(版権もの)についてちょっと思うところがありまして
思い切って描いてみました。

gokuu.jpg


最近は面白い漫画がバシバシ出てきており
松の中でドラゴンボールが一番という考えも無くなってきてはいましたが
やっぱりこう描いてみると色々思い出して
すごく感慨深い気持ちになりました。こみ上げるものがあるというか。

やっぱりドラゴンボールは松の中で
特別なものだったようです。




これで私の人生に一区切りつきました。



良い絵描けた。
まあこれに満足することなく、もっと良い絵描いていきます。


じゃあまた来週。

64:30



Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2011/09
09
[ #1295 ]

描き方覚えただけじゃ意味ないっす



ちゃんと予習復習しなきゃいけないし

部分だけ描けても人って全身描けなきゃ何の意味のもないしね。

全身描いて復習する癖を付けよう。

そんな感じです。


じゃあまた来週。

64:30


Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2011/09
08
[ #1294 ]

午前十時の映画祭s2~エイリアン~

行ってきました。

今週は

エイリアン
ALIEN

説明不要ですね。


面白かったです!


アメリカのホラー映画の中では珍しく雰囲気で怖がらせるタイプですね。
その演出がまた上手いんだ!

登場人物が一人きりになって
ああ、最初の犠牲者はこいつなんだな。と思い、
いつ死ぬのかドキドキしながら焦らされて焦らされて恐い。

そしたら、そんなタイミングでエイリアン出てくるのかよ!
というビックリとかね。

異様な雰囲気がまた恐怖をそそり、無音なのも恐い。
監督流石です。凄まじいセンスです。

エイリアンの全身を最後まで映さないっていう演出もまた新しかったです。
たぶん着ぐるみのエイリアンがダバーって出てきても
雰囲気ぶち壊しだろうと思ったのでしょう。たぶん。

えーと話は、宇宙の果てで救難信号をキャッチした宇宙貨物船ノストロモ号がその信号を追い惑星にある古びた船へ向かいそこで奇妙な卵を発見するのですが、卵から飛び出した奇妙な生物に襲われて・・・。
という感じ。


いい感じでした。
久々にいい映画でした。
エンターテイメントでした。


じゃあ来週は
キャリー
おんなのひと?


じゃあまた来週。

64:30


Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2011/09
07
[ #1293 ]

詰まったら、ながらネーム



話作りで行き詰ってる時って
大体その話に入り込みすぎてて全体が見えてない時だと思う。

そういう時はもう別の事しながらネーム考えるといいと思う。

風呂入りながらとか、皿洗いながらとか。
意外と良い切り替えになるよ。

松は風呂入ってる時か自転車こいでる時によく良いアイディアが浮かびます。


はい。そうわけです。


じゃあまた来週。

64:00


Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2011/09
05
[ #1292 ]

中指駄目絶対


お仕事いただきましたありがとう!

al00239971.jpg

お兄ちゃんです。
もう人間止めてるらしいです。人道的にも。
まあ中指が立ってる時点でもう全人類(特に欧米諸国)に喧嘩売ってますけどね。
実際にやると死んじゃうから良い子は真似すんなよ。

じゃあこの社会の敵は、蒼空のフロンティアの作品として、株式会社フロンティアワークスによって作成されたものです。 著作権は松(おれ)と株式会社フロンティアワークスに、イラストの使用権は発注したお客様にあります。

はいまた来週。

62:00


しごとCM(0)TB(0)URITOP

Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2011/09
04
[ #1291 ]

ぐるりのこと。


映画見ました。
薦められたので。


20110621_854087.jpg

ぐるりのこと。

GYAOのやつです。



面白かったです


日本映画ってこういう独特の雰囲気がありますよね。
日本の良きところです。

話は女好きで何かフラフラしてる旦那と出版社で働くしっかり者の嫁の話。旦那が法廷画家に転職したり、嫁がうつ病になったりで大変なことになったりします。

映画とか漫画って教訓うんぬんよりこういう心の動きのが大事なのかなーと思います。
原因があって心が動いて結果が起きて心が動いて新しいことが起きて
っていう漫画のセオリーみたいなのが分かりやすく描かれてるので、
良い勉強になりました。


あと「うつ病」って大変だなーと思いました。周りに理解されないし。
叱ったり無理に元気付けたりすると逆効果らしいですし。


あとー演者が豪華で実力者揃いでした。安心して見れました。
リリー・フランキーが良いキャラです。ほんわかしてて。
演技じゃなくて素なんだろうなと思います。
あと木村多江演技上手すぎです。
すごいですね。

演出とかより演者の演技力と脚本で魅せる映画でした。
たまにはこういうのも良いですね。



はいじゃあまた来週。

62:00


Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2011/09
03
[ #1290 ]

気分転換


今日友達の結婚式行ってきました。

初めての経験でしたが楽しかったです。

同時に今週はあまり仕事がはかどらず悶々としてましたが
良い気分転換になりました。

たまには良いもんですね。
こういうのも。

元気よく絵が描けそうです。


ありがとう友達!
末永くお幸せに!



じゃあまた来週。

60:30


Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2011/09
01
[ #1289 ]

午前十時の映画祭s2~ハスラー~


行ってきました。


今週は
ハスラー
THE HUSTLER

ハスラーとは実力を隠して賭け金を吊り上げて勝つ勝負師のこと。


普通でした


話は多少名の知れたハスラーの主人公がシカゴで最も有名なハスラーにビリヤードで勝負を挑み負けてしまう。そこから自堕落な生活が始まり、とある女性と出会う。

主人公役のポール・ニューマンの顔が少し嫌いです。
ジェームス・ディーン系の感じで。
演技は上手いですよ。

あと、少し説明不足な点が多いです。

賭けをする

このボールをポケットに入れられたら俺の勝ちだ!

キューでボールを弾く

車に乗り込む主人公、財布を持っている(おそらく札束でパンパン)



こういう回りくどい演出をします。
それなら賭けに勝ったことをもう少しアピールして欲しいです。
主人公が札束数えてるとか。

私もこういうオシャレを気取った演出をして、結果読者に伝わってない
っていう残念な事をやらかすので気をつけようと思いました。

脇役の人の扱いが不憫だったりもしました。
まあそんなところです。


そういうわけで来週は
エイリアン
出ましたー。


じゃあまた来週。

60:30


Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.