fc2ブログ
2011/11
30
[ #1400 ]

固有名詞はお控えください


漫画や映画で固有名詞


ユグドラシル

とか


サキオス

とか


ファンタジーならよくある
それが何だか想像もつかない単語



人の名前

をやたらと出すと読者が混乱します。


最近
作者のエゴを垂れ流したような残念な名前
が多いですからねえ。

皆さんも気をつけてね!

連発乱発は控えめに。



じゃあまた来週。

92:25


スポンサーサイト



Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2011/11
30
[ #1399 ]

午前十時の映画祭s2~ディーバ~



行ってきました。


今週は

ディーバ
DIVA


フランス映画でした。


面白かったです


雰囲気が好きです。
フランス映画らしいオシャレな感じです。


話はあれです。郵便配達のあんちゃんが憧れの黒人オペラ歌手の歌を盗み録り夜な夜な聞いていたのだが、それが中国のレコード会社に知られてしまい、やばい事になる一方、マフィアに関する何か重要なテープをいつの間にか持っており、そっちの組織にも狙われることになり・・・


三つ巴の戦いになりますが、分かりやすいです。頭を使わなくても大丈夫です。


登場人物も結構いますが、扱い方が上手いです。
良い感じにローテーションして出てきます。

登場人物の名前をほとんど出さないのがまた良かったのかもしれません。



ベトナムからの移住民で、やたらと大人びた子供、
パンにバターを塗ることに禅と悟りを感じるヘビースモーカー
坊主にグラサン、片側イヤホンでいつも何か聞いているマフィアの殺し屋

など、
外見も設定もしっかり個性的な登場人物たちなのもまた

見る側が混乱しないように考えた良き演出です。



隠し録りのテープの件から、海賊版のレコードの話になって、


著作権がうんたらかんたらがサブテーマか!?

とちょっとテンション上がったのですがそんなこと無かったです。



あとオペラ歌手が歌う冒頭のシーンが口パクでテンション下がりました。

まあ、大体映画なんて口パクですけどね。



黒幕もすぐ分かります。隠すの下手かっ。


まあそんなもんです。




じゃあ来週は

マッシュ

です。
アクション映画ですかね。



また来週。

92:25


Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2011/11
30
[ #1398 ]

二人ピンナップ


お仕事いただいたよありがとう!


92.jpg

とあるシナリオの一場面だそうです。
休戦条約を結んでいるそうです。

左の金髪は以前松がデザインしたにーちゃんです。

まさかまた描くことになるとは。

感無量。


はいじゃあこの狂犬×2は、蒼空のフロンティアの作品として、株式会社フロンティアワークスによって作成されたものです。 著作権は松(おれ)と株式会社フロンティアワークスに、イラストの使用権は発注したお客様にあります。


また来週。

92:25



しごとCM(0)TB(0)URITOP

Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2011/11
29
[ #1397 ]

人の目を見ない


話す時に人の目を見ない人が意外と多いことに気付いた。


シャイなのか人に興味が無いのか
分からないけど。


まあ死ぬわけじゃないからいいけど。


じゃあまた来週。

92:25


Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2011/11
28
[ #1396 ]

気に入った部分は大きく描く




あと基本的な人体の仕組みとか、そういうもの以外では

資料を参考にしないほうがいい絵が描けそうな気がする。



やってみる。


じゃあまた来週。

92:25


Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2011/11
28
[ #1395 ]

寒い(冬だから)



机で作業がしんどくなってきました。寒くて。


コタツにパソコンとか持ってってやりたいけど

めんどくさいし腰痛くなるから嫌なんだよね。



まあ耐えられなくなったらこたつでやります。



また来週。

92:20


Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2011/11
27
[ #1394 ]

スタジオジブリになら就職できる



と思う。



また来週。


92:20



Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2011/11
26
[ #1393 ]

CDコンポがほしい。




今年の例の地震でコンポが大破したので欲しいです。




iPodでもいいよ!




また来週!

92:20



Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2011/11
24
[ #1392 ]

エクスペンダブルズ

映画見ました。


今回は


img.jpg

エクスペンダブルズ
The Expendables


お祭り映画です。



まあまあでした



シルベスター・スタローン

ジェイソン・ステイサム

ジェット・リー

ミッキー・ロークに

ブルース・ウィリス

シュワちゃんに

我らがスティーブ・オースチン

まで出ているという超豪華な映画です。



ストーリーは傭兵が女のために国一つ滅ぼす話です。

気にしなくていいです。無いようなもんなので。



オースチンは悪役なんですね。とってもはまり役でしたが。

まあ、メインキャストの陰に隠れるくらいなら悪役で目立つ方がいいのかなとも思いました。

劇中、現役時代を髣髴とさせるクローズラインを見せてくれたので満足です。



見るべきはアクションとスタント。

アクション俳優、プロレスラーにUFC選手まで出てるのでアクションは抜群に面白いです。
ちょい役でノゲイラ兄弟も出てます。
すごいですね。

スタントも爆薬大量使用で迫力満点です。ちょいちょいCGもありますけど。

登場人物同士で交わされるジョークも中々ユーモラス。



ただ一つ惜しいのは


暗くて見えない。


肝心のアクションがっ。
夜なのはいいけどもう少し気遣って。




まあそんな感じです。

何も考えずにアクションを楽しむなら良いですね。

スタローンの体すごいですよ。
ムキムキで。



じゃあまた来週。

92:20


Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2011/11
24
[ #1391 ]

そんなときもある。



今週は仕事はまったく捗らなかったけど

自分の内面的な勉強になった週だった気がする。




昔の自分だったら
どんな漫画が読みたいか
考えて描いている


(あだち充)



から始まり、


アイディアがどんなに面白くても
内面描写の無い漫画は厚みが出ないな




とか


人を頭ごなしに否定しといて
自分は何もしない甘ったれた人間
を更生する方法考えてみたり



とか


人の生とはなんなのか!
人の死とはなんなのか!



とかね。






ていうかまだ木曜だけどね。






10年後にはきっと、せめて10年でいいから
戻ってやり直したいと思ってるんだろう。
今からやり直せよ。
10年後か、20年後か、50年後から戻ってきたんだよ今。





今週一番心に残った言葉。





じゃあまた来週。

92:20


Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2011/11
23
[ #1390 ]

ラプREDLINE



ラプテイストでREDLINEのキャラクターを描いてみた。


ラプJP
主人公JP(声・木村拓哉)


ラプソノシー
ヒロインのソノシー(声・蒼井優)


ラプフリスビー
JPの親友フリスビー(声・浅野忠信)


浅野忠信の声の演技を酷評する人が多いけど、
松は好きです。

声が篭っちゃって滑舌が悪いのが原因だろうけど
演技は良いぜけっこう。アドリブも利くし。


残りのイラストは追記でお見せします。

何せ11枚もあるので。



ではよろしく↓

続きを読む »

Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2011/11
23
[ #1389 ]

午前十時の映画祭s2~鳥~


行ってきました。


今週は


THE BIRDS


つまらなかったです。



つまらなかったです


大事なことなので二度言いました。


社長令嬢のおねーちゃんが自分に恥かかせたダンディなおっさんに仕返しするために小さな港町に行ったら鳥に襲われちゃった話です


嫌いなタイプの主人公です。
自己中心的でプライドしかない人間。


上映時間2時間あって前半1時間ラブロマンスです。

後半思い出したように鳥たちが襲ってきます。


例えるなら

サッカー選手たちがいきなり野球を始める感じでしょうか。
で、6回の攻撃が終了してやっとサッカー始める。



ラブロマンスの展開が上手いこと後半のストーリーに絡んでくるわけでもなく、

ワンシーンごとがやたらと長くテンポも悪い。




ていうか鳥の攻撃で人死ぬかい?
感染症と出血が恐いだけで致命傷は与えられない(以下自粛)


なんだか中々物語の核心に迫らないイメージがありますヒッチコック作品には。

もったいぶって好奇心を煽ってるんでしょうか。




まあそんな感じです。




じゃあ来週は

ディーバ

綺麗なおねーちゃんでもでてくるんでしょうか。



はいまた来週。

90:10


Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2011/11
23
[ #1388 ]

趣味を仕事にする方法



もう一つ趣味を作ればいい。



仕事をすると疲れるから趣味で息抜きをする。

その趣味が仕事になってしまっているから、息抜きできない。

ストレス溜まる。

もういやー!!





って感じじゃない?

だいたい。


だったらもう一つ趣味作ればいいんだよ。


理屈だけで考えるならね。



趣味が仕事でも平気な人は


もう一つ趣味(息抜きの方法)をもっているか
本当にその仕事が好きか


のどっちかかなと思います。





そういうわけです。


じゃあまた来週。

90:10


Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2011/11
20
[ #1387 ]

決め顔、決め角度。


ラプ練
(塔の上のラプンツェルのエンディングのイラストがすごく気に入ったので自分も練習してみた)

がてら

アメリカのイラストレーターやらなんやらを色々見て思ったんだが


顔ってみんな得意な角度以外
あんまり描かないのね。



61LAIOuPDoL.jpg

最近有名なこの人が描くイラストもも横顔が多いもんな。

決め顔ってやつなんだろうな。

イラストをブランドとするなら
決め顔を描きまくって見てる人たちに印象付けるのは
商品としての売り込み戦略としては正解だろうな。


顔だけに限らず、ポーズとか、

広くしちゃえば特定のキャラクターしか描かないとか

狭くすればこの目しか描かないとか。



松は一つしか描かないっていうのは嫌なんだよな。

ま、個人差ってヤツですね。
こだわりとか、主義とかですね。かっこよく言えば。



でもまあ一つくらいそういうブランドを持っておくのもいいかもなとも思います。


ただ、妥協はせずにやっていきます。



じゃあまた来週。

90:10


Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2011/11
20
[ #1386 ]

ゴスロリブレイカー


お仕事いただきましたありがとう!

al00259201.jpg

ゴスロリのねーちゃんです。

描けますよ松にも。はい。

しかし相変わらずのダンディ補正

オットコ前ですね。未成年には見えませんね。


じゃあそういうわけでこの少女なのに男前は、蒼空のフロンティアの作品として、株式会社フロンティアワークスによって作成されたものです。 著作権は松(おれ)と株式会社フロンティアワークスに、イラストの使用権は発注したお客様にあります。


じゃあまた来週。

89:30


しごとCM(0)TB(0)URITOP

Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2011/11
19
[ #1385 ]

蹴り!


お仕事いただきましたありがとう!


c20526_btl1_6.jpg

ライダーキック!です。

以前デザインさせてもらったヒーローの必殺技です。

カッコイイですねー。
いいですねヒーローは。

そんな感じです。

じゃあこの絶命は免れない蹴りは、エンドブレイカー!の作品として、株式会社トミーウォーカーによって作成されたものです。 イラストの使用権は作品を発注したお客様に、著作権は松(おれ)に、全ての権利は株式会社トミーウォーカーが所有します。


また来週。

89:30


しごとCM(0)TB(0)URITOP

Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2011/11
18
[ #1384 ]

パラノーマル・アクティビティ



映画見たよ!



126506344236916331000.jpg

パラノーマル・アクティビティ
Paranormal Activity


あの映画です。

スピルバーグがリメイク権を獲得しながらも、
これ以上怖い映画は作れない
と、リメイクを諦めたというあの映画です。



怖かったです


とあるカップルの間で起こる不可解な現象、二人が寝ている間に足音がしたり何かの声が聞こえたりというもの。彼氏はビデオカメラでこの超常現象の撮影を試みるが・・・


映画の形式はこの彼氏のビデオカメラで撮影されたものを流すという

ハンディカム方式です。

映画だと言うことを忘れるくらいリアルに緊張感たっぷりに話が進みます。

本当にリアル。

最初は足音、物音程度で静観を決め込む「ヤツ」がいつ攻撃に出るか
という緊張感がすごいです。ドキドキします。


で、オチで「ああ、これ映画だったんだ」という終わり方をします。

後日談もまた怖いです。



見えない恐怖といいますか、

いつ、どうやって「ヤツ」が出てくるのかというのが怖いんですよね。
日本ホラーに通じるものが若干ありました。

あれだけ世間で騒がれたのも頷けますね。




いくつか別エンディングもあって、DVDにもそれがあったのですが、
そこまで見る気にはなれませんでした。

いろんな経緯があってエンディング変更をしたんでしょうが、
女々しくこっちもあるんだよーというのはいかがなものかねー。

不本意とはいえ、そのエンディングで決定したなら腹括れって話ですわ。

どんなに不良でも我が子を否定してはいかん。



まあ、そんな感じです。


怖いですよ。

今まで見た洋物ホラーの中でもまた一線を画した作品です。




じゃあそういうわけでまた来週。

89:30



Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2011/11
17
[ #1383 ]

髪練


昨日描いたねーちゃんの髪がひどかったから練習した。

髪練

髪以外は適当ですけどね

まあまあ良くなってるんじゃないでしょうか?
まだ雑だけど。
もうちょっと一本一本丁寧に意識して描くといいかもね。

あ、このおねーちゃんは裸なんじゃなくて
頭の悪い人間には見えない服を着てるんだよ。


そんな感じでまた来週。

89:30



Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2011/11
17
[ #1382 ]

英国王のスピーチ

映画見ました。


今回は

T0009633p.jpg

英国王のスピーチ
King's speech


あの話題になったやつです。



面白かったです


吃音症という、緊張すると上手く言葉を話せなくなる実在の英国王ジョージ6世が上手くスピーチできるようになるまでの話です。

良い意味でエンターテイメントですね。

徹底的にアクションで盛り上げる映画に対して
徹底的に内面描写で盛り上げる映画といった感じでしょうか。


徹底的に主人公の王様の内面を掘り下げて
観客に感情移入させる作戦。

お見事です。

欲張っていろんな人物の内面描いて
お粗末な結果になる映画もたくさんありますから。



特に違和感や気になった点は無かったです。

あと役者がみんな抜群に上手いです。
特に王様の嫁。

表情豊かで良い人です。



その分あと
何か一つ飛びぬけたものがあればなあ

とも思いました。

まあこの不満は
そんなに気にしなくてもいいと思います。


面白いですよ。


まあそんなわけです。



じゃあまた来週ー。

89:30


Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2011/11
16
[ #1381 ]

午前十時の映画祭s2~レベッカ~


行ってきました。


今週は
レベッカ
REBECCA


ヒッチコック作品です。


面白かったです


前回の映画祭でことごとく自分に合わなかったヒッチコック作品に
まさかの好評価。

普通のおねーちゃんが英国貴族と結婚して社交界デビューを果たすのですが、貴族の旦那には前妻を事故で亡くすという暗い過去があり、屋敷にも身の回りの人々にもその重苦しい闇が覆っており・・・。

シンデレラストーリーかと思いきやホラー風味で後半サスペンスになります。


普通のおねーちゃんがいきなり大豪邸に嫁ぎ

大勢の執事と使用人に囲まれる戸惑いと新鮮さを見るのが楽しかったです。

そしてちょいちょい登場する使用人のおばちゃんが怖い。

前妻のレベッカの謎もちょいちょい挿んできて興味をそそります。



主人公のおねーちゃんが中々ベッピンです。

さすが女優選びに定評のあるヒッチコックですね。


旦那の貴族も
ジョニー・デップオーランド・ブルーム
足して2で割ったような男前で

こりゃあ女性人気が凄いだろうなと思いました。

どうりで今日劇場におばあちゃんが多かったはずだ。


後半の急展開はびっくりしました。

これは勉強になりました。



終盤の衝撃の事実は
10分間で楽しめる勧善懲悪劇
といった感じで、少し強引な気もしましたが

それ以上のスッキリ感と、

強引に感じさせないフォローがとても上手かったです。



でも急展開のあたりから少し間延びしてるなと感じました。

ああ、私の苦手なヒッチコックの片鱗が・・・。



まあそんな感じですね。

人にお勧めはできます。


じゃあ来週は


とりです。
これもヒッチコック作品です。



じゃあまた来週。

87:10


Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2011/11
15
[ #1380 ]

ふつうのおねーちゃん

ボディスーツ描いた。


ボディスーツ

たまには普通のやつも描いとかないと忘れるからね。


髪の描き方がいまいち定まらない。



勉強やね。


じゃあまた来週。

87:10



Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2011/11
15
[ #1378 ]

バットマン



いいよね。結構。



悪役が。ただの悪役じゃなくて悪に落ちた理由があるし。


しかも結構濃いよね。


tumblr_lqscoui7O41r19vkpo1_500.jpg

トゥーフェイスとか。


090804batman.jpg

ハーレークインとか。


デザインも好きです。




それだけです。



じゃあまた来週。

87:10


Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2011/11
14
[ #1377 ]

ラプ練3


先日のラプ練は

顔がなんとなく日本のアニメっぽい

と言われて

そうやなーと思って練習。


ラプ練6

カートゥーンっぽい顔の練習。
眉毛と口がキモ。


ラプ練7

おかいもの


ラプ練8

女子の買い物は何でこう長いんだろう・・・



こんなかんじ。

背景の手抜き感が半端じゃないす。
まあこれで何とかなっちゃうのが良いところですね。


ちょっと色の塗り方も変えてみた。
より水彩っぽい感じに。


まだまだ練習。



また来週。

87:10


Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2011/11
13
[ #1376 ]

デザインフェスタいってきた。



行ってきました。

デザインフェスタ。


毎回色々勉強やらなんやらいろいろな事があるデザインフェスタ。


好みの絵はあるかなーとか思ってましたが、

今回はそうでもなかったです。

みんな似たような絵でした。



で、思ったんですが、

松の絵の方向性ってもうほとんど
誰も通らないような未開の地
ですよね。


こりゃあイラスト見てるだけじゃあ発展は難しいのかな?


そういえば車のデザイン開発してる人が、

モーターショーを見に行くよりも
おもちゃショーとか見に行った方が
いいアイディア浮かぶ
って言ってたな。


そういう事しようかな。



まあ、今はラプ練イラストのデザインの仕方

だな。


がんばろう。



はいじゃあまた来週。

83:10


Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2011/11
11
[ #1375 ]

ラプ練2


描き込みふやして背景頑張ってそれっぽい質感入れてみた。


ラプ練5


前より良いんじゃねえの?


あと一個何かあればいいんだけどなあ。

さがす。



じゃあまた来週。

79:50


Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2011/11
11
[ #1374 ]

ワンピース64巻


読んだ。


お祭り状態といいますか、
戦争状態といいますか。


キャラの多さは相変わらず。

申し訳程度に一人ずつ特殊能力を紹介して

敵はキャラクター付け、
味方は成長ぶりをアピール。

もうお腹いっぱいですね。

いっぱいいるキャラクターをまとめ上げるのに精一杯って感じがします。


数が多ければ強い。

戦闘力が高ければ強い。

ドラゴンボールの二の舞だぜ。

こういう展開は嫌いです。



でも
10万の敵の中にルフィが登場するシーンは良かったです。


あと読みづらさが改善されてます。

これはすごいですね。


・余計な台詞(吹き出し)が減りました。


・絵もごちゃごちゃが減ったような気がします。

(まだ不十分ですが)


・あと沼の奴(カリブー)がいなくなりました。
(キャラクターが多すぎて分からなかったから減らしたのかな?)



読者の声を取り入れて、修正することができる
っていうのはすごいと思います。



この立場にいて傲慢にならず、この柔軟さは尊敬します。




でもまあ少年漫画ですね。

良くも悪くも。




そんな感じです。


魚人島編が終わって、どうなるか。



でしょう。


はい。また来週。

77:40


Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2011/11
10
[ #1373 ]

過激な表現。


ラプンツェルを見て感じたのですが、

あの映画、血の表現がないんですね。

普通、人が傷つくと血がボタボタ垂れますが、

ラプンツェルの中では暗がりの中で傷がぼんやり見えるくらいで
血は流れない。

よくても服の隙間からちょっと赤く見える程度。
でラプンツェルが「ひゃー!」と目をそむける。

まあ後者は、ラプンツェル自身が血や痛々しいものが苦手と考えれば自然な反応ですが。


最近大人向けの過激な映画を見まくってるせいか
こういう表現を逆に新鮮に感じてしまいますね。

子供には過激よ!血液なんて!

みたいな感じなのでしょう。


まあ、ディズニー映画は内容への抗議もけっこう多いですからね。
参考にどうぞ。ウィキペディア。(人種差別問題が主)

知名度ゆえ過保護なバカ親が喚き立てるのでしょう。

子供向けの映画なので気は遣うでしょうが。


そういやアンパンマンクレヨンしんちゃんでは
流血表現は無いなあ。

しんちゃんはある意味バカ親の講義の的だけど。

元々青年向け漫画だしなあ、しんちゃんは。それを子供向けにした時点でこういう講義があることは分かって・・・(ぶつぶつ)


まあそんな感じです。
クリエイターも大変なんです。

本当意に言いたいのはそこじゃないのに。




皆様!
お手柔らかにね!



また来週!

77:40


Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2011/11
09
[ #1372 ]

吹き替え版と字幕版


松は

洋画は基本的に字幕版を見ます。

しかしアニメは吹き替え版を見ます。



こだわりです。



また来週ー。

77:40


Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2011/11
09
[ #1371 ]

午前十時の映画祭s2~甘い生活~


行ってきました。

今週は

甘い生活
LA DOLCE VITA


監督は先週と同じフェデリコ・フェリーニです。


まあまあでした


たぶん主人公の生活やらを通して何かを訴えたいのかなーという
ウルトラ上級者向けの映画です。

私には監督の意図が分かりませんでした。無念。


話は
ゴシップ雑誌の記者で女たらしの主人公の経験するいろんな出来事を見る話

です。

多分。

雰囲気はとてもよいです。

あと、黒人、アメリカ人、東洋人、ゲイ、実にいろいろな人が登場するのも
面白いなーと思いました。

女性陣も先週のと比べてベッピン揃いなのもよかったです。



ただ本当に上級者向けの映画なので

主人公が何か目標や悩みがあってそれを解決したりだのはありません。

何か考えさせるような事件が起こってそれに対して主人公が何かアクションを起こすとか
そういうのもありません。

何かを暗示するような表現もあるのですが
説明不足過ぎて分かりません。


そんな映画です。


金持ちのパーティーとおねーちゃんを口説くテク、パパラッチの鬱陶しさを見る映画でしょう。


パパラッチと言えば、

このパパラッチという言葉この映画が語源だそうです。
主人公の知り合いのカメラマンの名前がパパラッツォというのです。

パパラッチという言葉自体は
ぶんぶんうるさい虫という意味ですがね。



はいじゃあそういうわけで来週は

レベッカ
ヒッチコックの映画です。



じゃあまた来週。

77:40


Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2011/11
08
[ #1370 ]

略して「ラプ練」

昨日見た

塔の上のラプンツェル
のエンディングのイラストがすこぶる気に入ったので

モノにするため練習してみた。

ラプ練習

トマト


ラプ練習2

おっさん


ラプ練3

荒くれ



ラプ練4

おそうじ


二番目のおっさんが実にアメコミテイストですね。
あとトマトって匂いするの?


もう少し丁寧に描いた方がいいかな。
でもこの絵柄はラフさが売りだから、
そこのセメぎあいは描いて慣れるしかない。

どこまで描き込んでいいものか
ってのも描いて慣れる必要がありそうね。



要するにもっと描いて詰めろ

ってことや。



精進!!


また来週!

77:30


Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.