fc2ブログ
2011/12
30
[ #1437 ]

二度読み



本を読んだり映画を見たりして思ったんですが、

一回見たり読んだりしただけじゃあ理解できないことが多くなってきた気がします。

今までそんな濃い内容の本を読んでなかったこともありますが。


だから二回読むことにしてます。

もう内容が全部理解できるまで読もうかね。



そんな感じです。


じゃあまた来週。

97:35


スポンサーサイト



Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2011/12
29
[ #1436 ]

シンメトリー


左右対称を描くのはめちゃめちゃ難しいから


微妙に左右にずらして描くといいらしい。


やてみよー。(←片言)



また来週。


97:35


Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2011/12
28
[ #1435 ]

午前十時の映画祭s2~サウンド・オブ・ミュージック~


行ってきました。

今週は

サウンド・オブ・ミュージック
THE SOUND OF MUSIC


説明不要。ミュージカル映画といえばコレ。


面白かったです


さすがです。元気になりますね。


話は奔放な修道女の主人公が、何やかんやあって退役軍人の家の子供たちの家庭教師になり、親交と愛情をを深めていく話です。

細かいこと気にせず
歌って踊って元気に暮らそうぜ!


って映画です。

頭をひねったり、一つのものに二つ以上の意味があったりはしないので
純粋に歌と演技を楽しめます。

でも反戦のメッセージもあります。



60年代のミュージカル映画なので、オーバーでベタな演技ですが、慣れました。

ディズニー映画に似てますね。納得。


エーデルワイスやドレミの歌など小さい頃から馴染んだ歌
が出てきます。

その他も一度は聞いたことのある唄です。

当然だけどみんな歌上手い。


あと末っ子が可愛いです。



そんな感じですね。


終盤が少し戦争絡みで重たい感じですが、

元気が欲しい時に見れば、確実に半日はドレミの歌を口ずさんでいるでしょう。



ドはドーナッツのドじゃなくて

ドは鹿(deer)


なんですね。英語では。


ド 鹿(deer)

レ 日の光(Rey)

ミ 私(me)

ファ 遠く(Far)

ソ 縫う(Sew)

ラ ソの次

シ お茶(tea 英語ではティと発音)


です。

ソの次て。



案外そんなもんですよね。




じゃあ来週は

ザッツエンタテイメント
おそらくミュージカルでしょう。



また来週ー。

97:35



Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2011/12
26
[ #1434 ]

S.F.B.T.3


サンタとかいう人にプレゼントもらったよ!


画像 001

S.F.B.T.3!!
Special
Fullaction
Body
Type-3



だいぶ前に紹介しましたよね。

稼動箇所80箇所というオバケのような性能の
デッサン人形です。

何がすごいってリアリティですよリアリティ


画像 002

胸一つにしても大胸筋と乳房にパーツ分けされてます。
そして鎖骨が動くとそれにあわせて胸のパーツも動きます。

画像 003

まぶたもあるよ!




画像 006

肩もこんな感じ。


画像 007

肩が動くよ!



画像 008

腕にしても

画像 009

こう動く。

筋肉や骨の動きを再現してるのです。



そして写真のブレが半端じゃない!
素人なので勘弁してね。


画像 010

足首も結構動きます。
ついでに足の指も動くので爪先立ちも出来ます。



とにかくすげー細かくパーツ分けされててすげー動くんですよ!

人体の作りにすごく忠実なんです。

しかし忠実な反面、人が出来ないことは出来ないんです。

画像

こういう人形ならではの
しっちゃかめっちゃかな動きができないということです。

これもなぜか感動しました。

ここまで人に近づいたんだなあ。


これでこのデク人形も思い残すことなく成仏できますね。

doll.jpg

安らかに眠れ。



感動して遊んでたらいつの間にか3時間経ってました。

本気出せば3日潰せる自信あります。

あとは腕組みが出来ればもっと嬉しかったです。


とにかく大満足です。



サンタありがとう!

年末年始はこれであそぶぜ!


また来週!

97:35



Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2011/12
25
[ #1433 ]

リアルスティール


映画見ました。

riarusuti-ru.jpg

リアルスティール
Real Steel


です。


面白かったです!


内容はボクシングが廃れて変わりにロボットがボクシングをやるようになった時代、元ボクサーでロボットボクシングで生計を立てている主人公は、ひょんなことから離婚した元嫁の元にいた息子を預かることになって・・・
みたいな感じです。


演出が最高です。
ストーリーはよくある感じです。
とにかく演出がいいです。

ロボット同士の殴りあいもさることながら、そこに持っていくまでの流れが上手いです。
盛り上げ上手といいますか、プロレスか大晦日の格闘技祭りのように観客を盛り上げてくれます。

まあ大体そんなもんですが

何度も言いますが、とにかく演出が良いので興奮しっぱなしです。


格闘技好きの機械フェチの松にとってはとてもよい映画でした。



あとは気になる点ですが、

日本へのリスペクトが多く見られる作品ですが、詰めが甘い。

「ロボット」と書いてあるだっせえTシャツを着ていたり、

悪役である日本人の技術者の名前が
タク・マシドという外国人にも程がある名前だったり、
挙句の果てにはその役者は中国人で。


詰めが甘いです。




でも面白いですよ!

オススメできます!



じゃあそういうわけでまた来週。

97:35



Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2011/12
23
[ #1432 ]

イラストや漫画なんてなくたって生きていける



でもそういった余計なものが無いと

人は働くことしかしなくなる。



つまらんよ。そんな人生。



息抜きが必要なんだ。人には。

だからイラストや漫画みたいな余計なものが必要なんだよ。




じゃあまた来週。

97:35


Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2011/12
23
[ #1431 ]

感慨深し



売り込み行って実感したけど

絵が上手くなってるね。

褒められることが多くなった。

人様に自分の絵を売っても文句を言われないレベルに来た気がします。


まあ、まだまだ足りないところとかあるけどね。



もう少し細かい描き込みが出来たらいいな。

あと空間を生かして隙間を潰せるスキルが欲しい。


配色の悩みは数こなしてたら慣れた。




はい人生日々勉強です。


じゃあまた来週。

97:35


Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2011/12
22
[ #1430 ]

家政婦のミ・・・・・?

久々に本格的に自分の絵を描こうと思って

ツイッターでひとしきり話が盛り上がって

気が付いたらこんな絵を描いていた。

家政婦のミク


家政婦のミタとね、

初音ミクをね、

かけてこう・・面白い感じに・・・


はい。まじめにやります。

すいませんでした。


また来週。

97:35

Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2011/12
22
[ #1429 ]

眼鏡がキラン


お仕事いただきましたありがとう!

b80496_icard_1.jpg

眼鏡のにーちゃんです。

スーツは良いですねやっぱり。
バシッと締まりますね。

はいじゃあこの眼鏡スーツは、シルバーレインの作品として、株式会社トミーウォーカーによって作成されたものです。 イラストの使用権は作品を発注したお客様に、著作権は松(おれ)に、全ての権利は株式会社トミーウォーカーが所有します。



じゃあまた来週。

97:35


しごとCM(0)TB(0)URITOP

Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2011/12
21
[ #1428 ]

午前十時の映画祭s2~ナバロンの要塞~


行ってきました。

今週は
ナバロンの要塞
THE GUNS OF NAVARONE


戦争映画でした。


中の下でした


話は第二次世界大戦中、ギリシャのナバロン島にどえらい大砲があってそれが脅威なので少数精鋭でそれを破壊しにいこう!

といった感じです。

特にこれといって特徴はなかったです。

楽しませる要素はあるのですが、今時の映画と比べると見劣りします。

キャラに個性があるわけでもない、

面白展開があるわけでもない、

テーマはありましたが、説教臭くキャラクターが喋るだけなので、
心には響きませんでした。

主演のグレゴリー・ペックはかっこよかったです。


以上です。



じゃあ来週は

サウンドオブミュージック


きましたね。超名作。楽しみにしてます。


また来週。

97:35


Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2011/12
21
[ #1427 ]

無名絵描きによる売り込みレポート4



はいそういうわけで

売り込みレポートパート2

今回はジーパラドットコムへ行ってきました。

ゲームの紹介やその他ゲーム関連の情報をユーザーに提供する情報サイトです。



数年前、講習会でジーパラの方が講義に来ていて、名刺交換をさしてもらったので

丁度いいや!浅くても縁があるから話聞いてくれるかもね!

ということで電話。



しようと思ったのですが、

怖気づきました。ビビリ松。


電話に苦い経験あるねん。(片言の方言で言い訳)



なのでメールで遠回しにアタック。

即お返事くれました。

ナンテコッタイ。(歓喜)

やってみるもんですね。


しかも直接会ってくれるらしい。





というわけで今日行ってきたのです。


感触は良かったです。


褒められました。


実力、個性共に申し分なし。(と聞こえた)



あとは松の絵をどう使うからしいのですが、


何か良い企画ないかなーと少し考えたのですが、

出ず、

持ち帰って考えるそうです。

何か良い企画あったら連絡してね。

とも言われました。



ここまでくると

ただ絵を描くだけじゃなく

その絵を使って何が出来るか

というスキルが必要になってくるわけですね。

うーん あたまを つかうのは とくい じゃない なー。




しかし具体的なお仕事の話が出てこなかったのは少し気になる。

手放しに喜べる結果っつうことでもなさそうです。


ただ、絵描きが欲しいとは言ってらしたので、
ノーチャンスではない。


だが、ここで安心して努力を怠ると痛い目を見ることは分かっている。


小まめに連絡を取って、
良き結果に甘えることなく精進しましょう。



じゃあまた来週。

97:35



Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2011/12
21
[ #1426 ]

無名絵描きによる大手会社への売り込みレポート3

今日、新たに売込みへ行ってきたのですが、


以前の某カプコンへの売り込み


結果を報告するのを忘れてました。



カプ本というカプコンが創刊した本にうちのメルヘンバイオを使ってみないかい?

と、売り込みをし、

適当にあしらわれない様に念押しの電話をしたら、
返事をくれるということだったので

返事待ちの状態でした。

おさらいしました。




結果は

もう次の企画とか考えちゃったし、
漫画の連載も始めちゃったから
そこを動かすのは無理だなー。


との事です。

画力は非常に高いから
他に何か仕事があったら連絡するよ。



という社交辞令もいただきました。


しかし重要なのは

画力は非常に高い

というフレーズでしょう。
あの某カプコンに

お前の絵はすごく上手い

と言わせたわけですから。

自信出ますよね。
励みにもなります。



いやしかし返事が来るとは思いませんでした。

丁寧で誠実な対応に感謝です。



じゃあそういうわけです。

どうも。
株式会社カプコンに
絵が非常に上手いと言われた松です。(どーん!)




また来週!

97:35


Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2011/12
19
[ #1425 ]

クリスマス会いってきた


お世話になった会社のクリスマスパーティにお呼ばれしたので行って来ました。

凄まじい活気と熱気からくる極度の緊張で過呼吸に苦しみましたが頑張りました。


いろいろな人と話して思ったことを箇条書きに。



・緊張した。


・絵が上手くてもアピールの場所がなきゃ何の意味もない。

・PIXIVは絵描きにとって悪の権化。
 (右クリック→画像を保存恐怖のコンボによりイラストの価値がなくなる)

・どうやってユーザーに金を出させるかが大事になってくる。
 
・安上がりな絵描きに低賃金で依頼するのが依頼人は一番良い。
 金以上の繋がりをどう作るか。

・むしろネームバリュー(自分が描いたという価値)をどう付けていくかも大事。

・とにかく遊んだ方が良い。
 いい絵も描けるし仕事に繋がることも多い。

・クライアントやユーザーの要望が自分のやりたい事とマッチしない場合も多い。
 そういう場合は個人でやりたい事すると良い。



やっぱり絵の業界でも自分がやりたい事だけ出来るのは

限られた一部だけみたいですねー。



好きなことだけしたいで(以下自粛)



松が歩むであろう、ここから先の道は大人の香りがします。


金や権力など不純物に惑わされることなく、
自分の信じた道だけを進みましょう。



カッコいい事言ったところで、また来週。

97:30


Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2011/12
17
[ #1424 ]

借り暮らしのアリエッティ

金曜ロードショーでしたね。


まあまあ


でしたね。


世界観良いですね。
日本とは思えない。小物も良いし、アイディアにあふれている。

BGMも世界観にあったファンタジックな感じ。


ただ、とりあえずキャラクターに元気がない。


所々のジブリっぽさはあったんですが、
無難な動きしかせず遊びがないんですよね。

階段ですべるとか、走ってて落ち葉ですべるとか。



あと作品にオーラが無い気がしました。



前作の崖の上のポニョは訳の分からないストーリーでしたが、

不思議な存在感というかオーラがありました。

千と千尋然りもののけ姫然り。


どこからあのオーラが来るのかは分かりませんが、

ワンシーンワンシーンが魅力的でした。

そのせいでしょうか。




まあそんな感じですね。

作品が今の世相を繁栄してるのでしょうか?


こういう時代だからこそ、

元気いっぱい楽しさを分けてくれる作品を見たいし、作って欲しいと思います。




はいそういうわけでまた来週。

97:30



Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2011/12
16
[ #1423 ]

夢なし



若い頃から夢もってそれに向かって努力してる人って

意外と多くないことが最近分かった。



松は

若い頃はみんな夢希望もってそれに向かって頑張ってる

と思ってた。



アニメと漫画の見すぎ?



いいじゃない。ポジティブなら。



また来週。

97:30


Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2011/12
16
[ #1422 ]

BANG


お仕事いただきましたありがとう!

c01478_btl1_2.jpg

女性です。
そりゃあもう女性です。

グロテスクな表現はありませんが、血の描写がありますので
嫌いな人はサムネイルでお楽しみください。


はいじゃあこの拳銃をパーンで頭がパーンは、エンドブレイカー!の作品として、株式会社トミーウォーカーによって作成されたものです。 イラストの使用権は作品を発注したお客様に、著作権は松(おれ)に、全ての権利は株式会社トミーウォーカーが所有します。




また来週ー。

97:30


しごとCM(0)TB(0)URITOP

Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2011/12
15
[ #1421 ]

前方不注意からの負傷につき休止。



週一くらいのペースでやっていたDVD鑑賞祭りですが

足やっちゃったので治るまで休みます。


そういうわけです。


じゃあまた来週。

97:00



Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2011/12
14
[ #1420 ]

午前十時の映画祭s2~ブラック・サンデー~


行ってきました。


今週は

ブラック・サンデー
BLACK SUNDAY


お菓子じゃないです。



面白かったです


日本未公開作品。

何でも上映当日に
映画館の爆破予告
があったそうです。


話はベトナム戦争で祖国に裏切られた退役軍人がテロリストと結託し、8万人が訪れるスーパーボウルのスタジアム会場を爆破する計画を立てる。それを突き止めたイスラエルの軍人である主人公が阻止するために奔走する話です。

非常に政治的なお話です。
それに怒った奴が日本で上映するのを嫌がったんでしょう。


必ずしもテロリストが悪として描かれていません。

やってることは悪いことですが、それに至る経緯が

個人を蔑ろにした当時のアメリカ側に非がある

という感じで考えさせられる内容です。


作中にメインで出てくるテロリストは2人。
たった2人で計画を遂行してるように描かれていて

警察や軍はポンコツなの?


と突っ込みたくなりますが、

その他の物資手配や資金援助を組織がしているという妄想

で無理矢理納得しました。



あと

スタジアムでアメフトの試合が行われてるシーンがあるんですが、

どう見てもCGには見えない。


8万人集めて
アメフトの試合までさせたのでしょうか。


そう考えるとすごいですよこれ。


ヘリと飛行船でなんやかんややるんですが、

これもスタントでしょう。

カメラワークで誤魔化している部分もありましたが、

本当にやっている凄み

というものがありました。



いろんな意味で一見の価値ありです。



じゃあ来週は

ナバロンの要塞
まったく予想がつきません。何映画?要塞映画?


じゃあまた来週。

97:00


Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2011/12
13
[ #1419 ]

時間は人によって流れる速さが違う



何かに夢中になってると時間は速く流れるから

気がついたら一週間終わってたなんてザラだよね。


一日一日を実感して生きて生きたいから


暇な時間を一日のどっかに作れば

時間が遅く流れて

良い感じになるんじゃないの?



とおもいます。


じゃあまた来週。

97:00



Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2011/12
12
[ #1418 ]

イラストマスターに昇格したよ!




12月12日14:38分!

あたくし松は!

トミーウォーカー イラマス候補生から

イラストマスターに昇格したよ!!


なんで?

なんで??


思い当たる点は、


一時期トミーウォーカーから離れて
蒼空のフロンティアでお仕事させてもらってた


事くらいか。



まあ絵が上手くなったって事でしょう。

実感はあります。

97時間の勉強の成果なのでしょう多分。自信はないけど。



地道な道のりですね。

上達に近道なし。

肝に銘じます。




じゃあまた来週。

97:00


Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2011/12
12
[ #1417 ]

右足薬指捻挫。



捻挫したよ!(どーん!!)




そして今日怪我を押して出かけたら予定がキャンセルされて無駄足だったよ!

電車賃もきっちり徴収されたよ!


世の中そんなもんだよね!(号泣)


来年もいい年でありますように!(切実)


また来週!

97:00


Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2011/12
12
[ #1416 ]

今週号の少年ジャンプ読んだ。


パラパラっとだけど。


ワンピースはコミックで読んでるので触れません。



こち亀は相変わらずで安心した。



ナルトは見づらい。
ワンピースの影響かな?
線の太さが一緒で背景とキャラが同化してて見づらさ半端じゃない。




バクマンは面白かったです。
唯一引き込まれて全部読みました。

漫画家の裏事情が垣間見れて面白いんでしょうが、

漫画家目指す身としては漫画の描き方の方(ストーリーの方)
をもっと掘り下げて欲しかったなと思いますが
まあ愚問でしょう。




その他、絵はみんなそれなりに上手いんですが、それだけですね。

演出も何もあったもんじゃないし、背景とのバランスが取れてない。



いやー、結構目が肥えてきましたな私も。はっはっはっはっはっ。



かっこ良さ可愛さ、ワクワクを求めて漫画を読んでるんだから

かっこつけないとね。



画力至上主義を履き違えていらっしゃるわね。



そういうのはイラストでやれ。





はいすいません。
漫画描いてから言いますそういうのは。


じゃあまた来週。

97:00



Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2011/12
11
[ #1415 ]

ドアに右足の薬指をぶつけた




痛い!(激怒)






いたたたい!(意訳=また来週)

96:35

Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2011/12
10
[ #1414 ]

イラストは芸術か?



もちろん商品としてユーザーなどに提供しているわけですが、


自分のイラストを欲しいと言ってくれてるわけですから、

やっぱりそのイラストには他には無い価値があるわけで。


その価値は個性であり、

それを追い求めるには


ユーザーが欲しいものではなく
自分が良いと思っているもの



なんじゃないでしょうか。




そしてそれは

もはや


芸術と言っても過言ではない。

と思います。







まてよ。

前、おれ



イラストとは性癖の暴露

だーと言った記憶が。


性癖か芸術か。



芸術であると言っておこう!



まった来週!

96:20


Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2011/12
09
[ #1413 ]

ペン入れは定期的に練習


丸ペンが難しい。


引っかかるんですよね。紙に。

角度が悪いかスピードのせいか。


Gペンでも細い線が引ければ楽なんだけどな。

Gペンで太い線を引けばいいのか?


練習あるのみ。



また来週。


96:20

Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2011/12
08
[ #1412 ]

ふっ・・・なかなかやるじゃねーか・・・


お仕事いただきましたありがとう!



94.jpg

狂笑アイコン

感情を爆発させたらこうなった。

原型がありません。

でも良い感じにマッドだと思います。



あとバストアップもあるのですが、


流血表現なので
苦手な人は見ないでね。


追記に載せます。


そんな感じです。


このアイコンは、蒼空のフロンティアの作品として、株式会社フロンティアワークスによって作成されたものです。 著作権は松(おれ)と株式会社フロンティアワークスに、イラストの使用権は発注したお客様にあります。



見ない人はまた来週。


見る人こっちね。


95:50


続きを読む »

しごとCM(0)TB(0)URITOP

Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2011/12
07
[ #1411 ]

午前十時の映画祭s2~マッシュ~

行ってきました。


今週は

マッシュ
M★A★S★H



戦場コメディでした。


面白かったです


そしてバカ映画でした。


朝鮮戦争時代の、凄腕だけどチャランポランで性格最悪な軍医師2人のお話です。


酒や博打は当たり前。命令違反も当たり前。セックスも当たり前。

自分の腕前のみを信頼し、上司への態度も最悪。


思考が中学生か高校生です。


セックスシーンをラジオ放送に乗せたり

女性のシャワーを覗き見するためにテントを破壊したり。


良きコメディです。すごく笑えます。




朝鮮戦争時代なので朝鮮半島が舞台です。

日本も出てきます。

日本についての基礎知識はあるようでしたが、
まあ、あんなもんでしょう。


日本人の看護婦が、カタコトの日本語で主人公たちに説明してるのは
違う意味で笑えました。


しかも駐屯地のラジオから日本語の曲が流れます。




ただ手術シーンが中々痛々しいので、
痛い物嫌いな私は結構辛かったです。


でもその他はよかったです。キャラも立ってて。


そんな感じですね。


来週は

ブラックサンデー

いわく付きの映画らしいですね。



じゃあまた来週。

95:50



Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2011/12
06
[ #1410 ]

スピードと密度とリズム



深く考えて物なんか作っちゃ
いけないのかもな。



でも忙しくないと駄目だろうな。



じゃあまた来週。


95:40


Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2011/12
06
[ #1409 ]

マスケット銃にリボルバーのシリンダーを付けるべき


はい。私の趣味です。

お仕事いただきましたありがとう!

99.jpg

銃撃です。
ビーム砲火のように見えますが、銃弾を発射しています。

要は強大なエネルギーだということです。

はいじゃあそういうわけでこの風穴が明くどころか消滅必至な銃撃は、エンドブレイカー!の作品として、株式会社トミーウォーカーによって作成されたものです。 イラストの使用権は作品を発注したお客様に、著作権は松(おれ)に、全ての権利は株式会社トミーウォーカーが所有します。



また来週。

95:40


しごとCM(0)TB(0)URITOP

Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2011/12
05
[ #1408 ]

東京モーターショーいってきた


お祭りだね!

おもちゃ箱のようだね!




テンション上がりっぱなしでした。

車の事ははまったく分かりませんが。


フォルクスワーゲンのブースがかっこよかったです。音楽と映像が。

あとバイクはやっぱりヤマハだね。
ドラッグスターかっこいい!


絵描きとはいえ絵だけ見ててもね。

いろんなもの見ないとね。



はいそういうわけだよ。



また来週。

95:40



Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.