fc2ブログ
2012/01
31
[ #1469 ]

いろいろ煩わしい



待ち時間って煩わしいわあ。



それが仕事のとか重要なものの返事を待つ時間なら尚更ですな。


わかるよ。色々忙しいのは。

他の事やって待ってたらええやんとかもわかってるよ。


でも重要なんだよ?


死活問題よ死活問題。

やっぱりそわそわするよね。



はい。また来週。

99:50


スポンサーサイト



Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2012/01
30
[ #1468 ]

1年ぶりの30秒ドローイング


1年ぶりにやりました。

30秒ドローイング

それなりに絵も上手くなってきてたから

それがどう影響してるのか知りたくなってやってみたんですが


まったく影響ないですね。


ブランクしか感じませんでした。


しかも新しいポーズが増えてました。

脳みその新しい部分をフル回転してる感じでできました。

古いポーズは見慣れてるだけあってある程度スイスイ描けましたが。


こりゃあまたやるっきゃないですね。

毎朝一回五分間。

30秒ドローイング、皆さんもいかがでしょうか?



じゃあまた来週。

99:50


Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2012/01
30
[ #1467 ]

悪魔→おねーちゃん


とあるお仕事に応募したとき

絵見せて

といわれたので

徹夜して描きました。

48_20120130112719.jpg

かっこいいでしょ?

そして締め切りに間に合って提出すると後日、衝撃の一言をもらいました。


おねーちゃん描ける?

まさに衝撃の一言。

まさかこのおれが女子を描くことを求められるとは。

今までそんなこと無かったから松は嬉しいです。



期待に応えるべく一生懸命描きました。

FFのような幻想的で、光と影がいい感じの感じでやってくれということだったので

49_20120130112719.jpg

描きました。

ご要望通りですな。


肝心のお仕事については今返事待ちです。

いい答えが帰ってくるといいなあと思います。



はいじゃあまた来週。

99:40


Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2012/01
29
[ #1466 ]

芸術とは問いである。


芸術とは

主張

ではなく

問い

である。


なるほどねー。




また来週。

99:40


Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2012/01
28
[ #1465 ]

まだまだいけるね


また良い絵の描き方がわかりました。

細かく描けばいい
んですが。簡単に言っちゃえば。


どの程度細かく描くかがわかるようになったし、

描き込みの足りない隙間がわかるようにもなってきました。



あとは色かなー。

肌色はこの色!
金属はこの色!

とかあらかじめ決めちゃうといいのかなー。

もっと考えてみます。


あ、あと30秒ドローイングも再開しよう。


はい。じゃあまた来週。

99:40


Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2012/01
27
[ #1464 ]

顔が似てるのは人気に関係あるの?



映画祭で古い映画を見るようになって
往年の名優たちを見てると

あれこの人あいつに似てない?

と思う事が多いです。

筆頭の

robertredford_230524475.jpg
ロバート・レッドフォード

brad_pitt.jpg
ブラット・ピット


似てない?


w970456434-view.jpg
ダスティン・ホフマン

N0013397_l.jpg
トム・ハンクス

とか。


20080125191751.jpg
スティーブ・マックイーン

img5f3bb57ezikczj.jpg
ダニエル・クレイグ


とかね。



どーすか?

顔が似てるとやっぱり人気でるの?

それとも良い顔ってのは時代関係ないのかな?




そんなこと思いました。



じゃあまた来週。

99:40



Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2012/01
25
[ #1463 ]

鳥山明はネームを描かない


おれも真似する。



裏とか真意とかは無視して単純に楽そうだから真似する。



じゃあまた来週。


99:40


Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2012/01
25
[ #1462 ]

午前十時の映画祭s2~ディア・ハンター~

行ってきました。

今週は

ディア・ハンター
THE DEER HUNTER


鹿(DEER)狩りという意味でした。


面白かったです!


まさかの反戦映画。

話は製鉄場で働く5人の若者の話。夜にはバーで馬鹿をやり、休日には皆で鹿狩りに行く仲。ある日その中の3人がベトナム戦争へ行くことに。そこで捕虜となってしまった3人はロシアンルーレットのギャンブルに参加させられることになり・・・
という感じです。

このロシアンルーレットが恐ろしいです。メチャクチャえぐいです。

要するに捕虜2人にロシアンルーレットさせてどっちが生き残るか賭ける。

この狂気じみたギャンブルがとてもリアルです。
役者の演技も迫真に迫るもんがあり、目が離せません。本当に。

その後戦争によってみんなの関係がギクシャクしたり、感情の変化によっていろいろあったりで、
考えさせられる内容ですね。


役者も
ロバート・デ・ニーロ
メリル・ストリープ
クリストファー・ウォーケン


と名優揃い。




あと、普通ならここで終わって

あとは皆さんの想像に任せるよ


というやり方の映画も多い中、
しっかり最後まで結末を描いてくれていたのも好感が持てました。




また他の映画と違った反戦です。


欠点らしい欠点も、気になる点も不満もない、良い映画です。

後味は、スッキリというよりは
戦争いかんよなあ。と考えさせられますが、

後味のある映画は久しぶりです。良い映画良い映画。

時間を忘れて楽しめました。
特に後半。


反戦映画特有のどんよりした雰囲気が嫌いじゃなければ是非。




じゃあそういうわけで来週は

風と共に去りぬ

出ました本映画祭の目玉。
上映時間4時間というウルトラ長丁場

頑張ります。




じゃあまた来週。

99:20



Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2012/01
23
[ #1461 ]

オペラ座の怪人


見ました。

久々DVD。

今回は
オペラ座の怪人
The Phantom of the Opera

0152577f0.jpg

一番新しいやつです。


まあまあ面白かったです



実はストーリー知らないんですよね。
意外と知らない人多いんじゃないでしょうか。

オペラ座という劇場に住み着いている怪人。彼はオペラ座で開催される劇の内容に口を出し、給料と5番ボックスの座席を要求する奇妙な住人。彼の要求を無視すれば災いが起きるというが、誰も彼の姿を見たことが無い。ある時主役の女性が劇を突然降板し、代役としてバックダンサーのクリスティーヌが抜擢されることに。彼女は音楽の天使から歌の指南を受けており、歌は聴くものを魅了する才能にあふれたものなのだが・・・


その音楽の天使が怪人です。


怪人は徹底的に悪役なんですね。

タイトルとかから察するにブラックジャックみたいなキャラかと思ってましたが。

終盤で可哀想なヤツなんだなという演出がありますが、
それまでは徹底的に怪しさと幼さが入り混じる変なキャラでした。



あとは背景小物がすごくよかったです。

怪しさと美しさのある松好みのでした。



あとは歌がちょっと違和感あったかな。

歌唱力はまったく問題なかったのですが、

歌をうたうのではなく歌う様にしゃべってる

から変だなと思ったのかもしれません。
メロディがあまり重要視されてなかった感じ。



あとキスシーンって第三者がシラフの状態で見るもんじゃないですよね。

いろんな脳内物質が出て訳わかんない状態で相手といちゃいちゃしてるから
興奮やらなんやらとんでもないハイな気分になるわけで、

そういうハイな状態になってない状態でしかも第三者のものを見たところで
何を感じるんでしょうか。自分の過去の体験を思い出すんでしょうか。



これ、ただの文句ですね。


作品はよかったですよ。

オペラ座の怪人を知らない人は
見といた方がいいと思います


そんな感じです。


じゃあまた来週。

99:20


Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2012/01
23
[ #1460 ]

今オークションしてる


ハンターハンター面白いなあ。


むかつくなあ。



また来週。

99:20


Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2012/01
22
[ #1459 ]

面倒臭がりでも大丈夫



鳥山明は極度の面倒臭がりらしい。


背景描きたくないからドラゴンボールでは

背景は大体が平地か焼け野原。

町があっても必ず敵の攻撃とかで平らにしてた。



スーパーサイヤ人は

ゴクウの髪を黒く塗るのが面倒だから金髪らしい。


トーンも使ってないしね。

本当かどうかは分からんが、
何とかなるもんですね。


でも楽するためにはそれなりの努力も必要だけど。


トーンは使ってないけど

トーン使わずにあそこまで白黒のバランス取れるのは凄まじい技術らしいですね。

あとデッサン力も高いらしい。




だから大丈夫だ!それ相応の努力をすれば!



がんばる!
また来週!

99:20


Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2012/01
21
[ #1458 ]

ミカンの皮


ミカンの皮をリンゴみたいに剥いて
どれだけ長くできるか


というブームが以前、私の身に起こりました。

もうそのブームはとっくに去ったけど、

ミカンは今でもリンゴみたいに剥いてます。


癖になっちゃった。



また来週。

99:20


Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2012/01
20
[ #1457 ]

良い目


目の下にラインを引いて

それに沿って目の形を整えると

良い目になる。



それだけ。

だが重要だ。



また来週!

99:20


Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2012/01
20
[ #1456 ]

光って何故悪い


「なんで松の絵はキャラの目が光ってるの?顔黒いし」

と言われました。



よし。逆に聞こう。


なぜ太陽は東から昇る?

上から物を落としたら、
下に落ちるのはなぜだ?




それと一緒です。


自然の摂理です。




そういうわけです。

どうだい物凄い説得力だろう?



じゃあまた来週。

99:10



Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2012/01
18
[ #1455 ]

午前十時の映画祭s2~素晴らしき哉、人生!~

行ってきました。


今週は

素晴らしき哉、人生!
IT'S A WONDERFUL LIFE


友のある者は敗北者ではない。

良い言葉ですね。


面白かったです!




心地よい楽しげな雰囲気と、テンポの良いリズムで話が進み、
ラブシーンで水を指されて、納得の感動ラスト。

王道です。

話は神様がある人間を助けようと天使を遣わします。予備知識として、どうしてその人間に助けが必要なのか天使にその人間の半生を見せることに。人間の名前はジョージ。
そこから話は始まります。


ジョージがどんな人間か、

世界旅行をして建築家になるという大きな夢を持っていながら、

どうしてその夢を諦め家業を継ぐことになってしまったのか。



けっして暗くはならずに、あくまでも明るいトーンでで描かれています。

ジョージ頭がいいです。好感の持てるキャラクターです。

役者も上手い。ジェームズ・スチュワートです。
一度は聞いたことあるかな?




夢破れる理由は挫折だけではない。

何か信念や良心、必要に迫られてとか、理由があるんですね。

最近すごく考えさせられるテーマです。


松はそこんところは容赦なく切り捨てる自信がありますが。


私は、目標他達成の障害物はなるべく取り除きます。
皆がハッピーで済む方法を考え
駄目なら恨みを買わないで済む方法を考え

それでも駄目なら戦います。

よろしい。ならば戦争だ。ノーマーシー。


まあ、それはおいといて、
ちょっとこれテーマに漫画でも描きたいっすね。




ただのアメリカン・夢物語にせずに、

現実的にしかし楽しげに描いたこの作品は

最後の本に書かれた一文でフィナーレを迎えます。


友のある者は敗北者ではない。


映画を見ればこの言葉の重みがわかると思います。

日本語訳が色々あるみたいですが、松はこの訳が好きです。

演出も良いです。

いままでの話が全てこのための伏線になります。





まあ、とにかく見てくださいよ。

ベタだけど良いよ。





じゃあ来週は

ディア・ハンター

ここからは震災で中止になってた分の上映です。



じゃあまた来週。

99:10



Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2012/01
17
[ #1454 ]

天野喜孝の絵はアートなのだよ。


FFのイラストとかをデザインしたので有名な人↓。

10102101g70_1.jpg

ご存知でしょう。
好き嫌い
真っ二つに分かれる絵柄です。


素人には到底理解できないテイストですが、

多分いろいろ追求していって
好きなものを取り入れて
ああいうことになったのでしょう。

アートです。

ピカソみたいなもんです↓。
158405ce.jpg


誰かに喜んでもらうために描いている絵じゃありません。

自分が満足のいく絵を探していくうちにああなったんだと思います。


ちなみに天野喜孝はタツノコプロの
タイムボカンのキャラクターデザインもしてます↓。

10102101g194_4.jpg

上手いんだって絵は。



はいじゃあまた来週。

99:10


Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2012/01
17
[ #1453 ]

「人は普段は脳の10%しか使っていない」は嘘。


昔ちょっと噂になりましたね。

人は普段は脳の10%しか使っていない。
30%使えるようになれば世界を征服できる。


と。

科学的にはらしいです。


もし本当なら
事故か何かで脳の一部を傷つけた場合でも、

障害が起こらない人もいるよね。



情報源↓
http://www.lifehacker.jp/2012/01/111231_brainmyths.html


他にも
「赤ちゃんのころからモーツァルト聴かせてれば頭良くなる」
「インターネット使いすぎるとバカになる」
「右脳型の人間はクリエイティブ」

とかも根拠のないウソ情報

らしいですよ。

詳しくは情報源を見てみてね。
ちょっと文章下手で読みづらいけど。


じゃーまた来週。

99:00


Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2012/01
15
[ #1452 ]

黄色い線の内側までお下がりください


あの黄色い線って

目の不自由な人が歩く時の目印でしょ?


黄色い線の内側までお下がりください
って言うって事は

そこから出ると危ないからね

ってことでしょ?

歩かせるなよそんなギリギリな所を!




配慮配慮!!

また来週!

99:00


Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2012/01
13
[ #1451 ]

20時間労働。



コンペがあったのでそれの絵を描いてました。

期限は2日でしたがなんとか間に合った。


時間が無かったもんで夜通し絵を描いてたわけですが、
きついですね。

いつもと同じだけ時間寝たのに眠いです。


松は徹夜の経験は意外とありません。

カラオケでオールくらいです。


現在、気を抜くと寝そうです。

脳ミソが使えません。


自慢げに
「オレ昨日寝テナインダヨー!」
とか言うのがいますが、

自慢できるようなことじゃあないですね。

なるべくしたくないです。



今日は休もうかな。



じゃーまた来週。

99:00



Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2012/01
12
[ #1450 ]

絵が上手い人=厚塗り


色々見るとそんな感じですよね。


特にリアル志向のイラスト。



ちょっと気に入らないなー。




黒をふんだんに使ったおれのスタイルで
どこまで行けるかやってみたくなりました。


厚塗りに憧れていた時期も私にはありました。




はいそんな感じです。



じゃあまた来週。

99:00


Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2012/01
11
[ #1449 ]

午前十時の映画祭s2~バンド・ワゴン~


行ってきました。

今週は
バンド・ワゴン
THE BAND WAGON


ミュージカルです。


まあまあ面白かったです



ミュージカルです。
ミュージカルらしい元気になれる作品でした。

話は
ミュージカル映画で一時代を築き、過去の人物に成り果てた主人公が友人の脚本家と、新進気鋭のプロデューサーと共に舞台で一発当てるため行動に出る
というもの。


良い話を聞くと、どんどんとインスピレーションが湧く
というのが良くわかるシーンがありました。



「こういうのを作ってほしいんだが、引き受けてくれるかね?」

「なるほど。ならばここの場面はこうしよう。
 そしてここのシーンはこうだ。
 ならばさっきの場面はこうした方がもっと良くなるぞ!」

「どんどんインスピレーションが湧いてくるぜぇ!!
 ヒャッハー!!」


ってかんじです。嬉しくなりますよね。

こういう仕事が来ると人生楽しくてしょうがないです。


あとは主人公のフレッド・アステアのダンスでしょうか。

すげー上手い。
見惚れます。



そしてそんな映画を見てる中で思い出したのが何故か

ウエストサイド物語

雨に唄えば

だったんですよね。

あの2作品は名作ミュージカルなんだなあと改めて実感しました。


じゃあそういうわけで来週は

素晴らしき哉、人生!
かな?すばらしきかな?って読むの?



じゃあまた来週。

98:45


Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2012/01
10
[ #1448 ]

悔しいです。




ハンターハンター面白い。




ちくしょう何であんな読者をナメ切ったような人間があんなブツブツ



また来週。

98:45


Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2012/01
10
[ #1447 ]

まとめてドーン!!


すっかりブログの方に載せるのを忘れていた
お仕事いただきましたありがとう!


102.jpg

はい。バストアップです。
未成年です。
はじめてのイラスト発注だったそうなのでがんばりました。



104.jpg

ロボっぽい人です。
先端のドリルを使わずこの威力です。
恐ろしいですね。


c20526_btl1_7.jpg

はい、ライダーです。
毎度ありがとうございます。
キックが必殺技じゃない珍しいライダーがモデルです。

まあライダー詳しくないので適当に言ってますが。



はいそういうわけです。

あともう一つ大きいのが残ってるので頑張ります。


この三大ヒーローは、シルバーレインの作品として、株式会社トミーウォーカーによって作成されたものです。 イラストの使用権は作品を発注したお客様に、著作権は松(おれ)に、全ての権利は株式会社トミーウォーカーが所有します。


じゃあまた来週。

98:45




しごとCM(0)TB(0)URITOP

Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2012/01
09
[ #1446 ]

くるぶしがカサカサである。



右足くるぶしカサブタみたいになってて

触ったら血が出たので

ボディクリームを塗った。



今月の松は潤っています。

↑字面だけ見ると嵐みたいだね。でね



じゃあまた来週。

98:45



Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2012/01
07
[ #1445 ]

フリー絵描きの金勘定



ツイッタで面白いつぶやきを見つけた。


値段交渉の時、どれくらいの額が欲しいと

相手に言ったらいいのかってやつ。


考えるのは、生活費だけじゃないらしい。



税金・保険・老後貯蓄

仕事が来ない期間の埋め合わせ



も考えないといけないらしい。


税金は最低でも収入の20%は持ってかれるらしい。



税金は考えてなかったなー。

ていうかそんだけ搾り取っといて国はあのザマなのかい!?

困っちゃうね。まあいいや。



それも考えて月いくらでやってくか計算して

そっから割り出すといいらしい。


それに技術費とか
デザイン費とか

オシャレな追加料金も上乗せするらしい。



なるほどねー。
10は欲しいよな。



まあでも、ある程度稼いでない人は
税金かからないんだよね。




ある程度稼げるようになりたいわー。




じゃーまた来週。

98:45


Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2012/01
07
[ #1444 ]

カプコン画集


めちゃめちゃ気に入ったイラストがあったので

初めての画集を購入。


思ってたのと違う。


メインの作家さんと、海外の多数のアーティストによる画集なのですが、


自分が気に入ったイラストを描いた人がメインの人

かと思ってたのですが、そんなことなかった。


思い込みって怖いですね。



まあ、それは置いといて、

お世辞にも上手いと思える人は極わずかでした。


しかし基礎はしっかりしてるし、
さすがカプコン筋肉やボディの描き方は一級品です。


ここまでくると好みの問題じゃねえのとも思います。


お口に合わなかっただけでしょう。


しかし参考にさせていただきます。
勉強させていただきますよ!



あと一つ。



ヴァンパイアシリーズ
大好きです。




キャラクターデザインが至高。


いつか描きたい。

ていうか松なりの

雪男とかフランケンとか
狼男とかミイラとか半漁人とか

描きたい。


はいそういうわけでまた来週。

98:05


Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2012/01
06
[ #1443 ]

ハンターハンター読んだ



漫画家失格で御馴染みの富樫作

ハンターハンターを今更読んだよ。


やっぱり面白いんだね。



頭がいいね。

上っ面じゃない頭の良さが内容に出てる気がします。

それゆえに説明がましい部分も多かったけど。


あと、どこまで手を抜いても大丈夫かを考えて絵を描いてる気もしました。


漫画上手いんだなー。


おれもがんばろ。

また来週。

98:05


Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2012/01
04
[ #1442 ]

プロがああいう事やったらあかんよ。



正月特番で

どっちがプロの映画の演出かを当てる番組みたいなのがあって


堤幸彦がプロとして出てたんですよ。


で、
松も漫画家目指してる身で、
映画も100本近く見てるので

多少自信があったわけですよ。

これを堤が作ってるなら
おれはこいつをプロと認めない。

とまで言ってね。



外しましたけどね。



しかしこいつ絶対間違えさせる気で作ったな

というようなシーンもあるんです。

何でこういう演出をしていたか理解できないんですよね。

演者の顔が不自然に画面から切れてたり。
わざとテンポを崩してたり。



でも回答者は正解してたんですよねー。

プロの役者はやっぱりそういう演出でも分かるんですかねー。


やらせかなー。


見てた人いるかなー。
是非感想欲しいです。


まあとにかく、そんな感じです。



私は堤幸彦をプロと認めません。



まーたらーいしゅー。

98:05



Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2012/01
04
[ #1441 ]

描きこみ



もっと細かい描きこみ出来ないかなーと思います。


一番細いペンでも線が太すぎるんですよねー。




用紙サイズをでかくしてみるか!



それでいってみよ!


また来週!

98:05


Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2012/01
04
[ #1440 ]

午前十時の映画祭s2~ザッツ・エンタテインメント~


行ってきました。

今週は

ザッツ・エンタテインメント
THAT'S ENTERTAINMENT!


かなり特殊な映画でした。



いまいちでした


私はね。


「雨に唄えば」などを手がけたMGM社のミュージカル映画の歴史を全200作の中から厳選して紹介する映画

というかなり特殊な内容でミュージカルに興味のある人じゃないと
絶対に見ないような映画だと思います。

逆にミュージカル好きは大絶賛でしょう。

フランク・シナトラ、ジーン・ケリー

など錚々たる面々がナレーションをしていますし。


私でも名前を知ってるようなスターたちが

このMGMの専属の役者だったということで

当時のこのMGMの勢いがうかがい知れます。



元水泳世界記録保持者のモデルをスカウトして主役に抜擢、

彼女のために大掛りなプールのセットを作り、相手役の男優と一緒に泳がせたりと

かなり無茶苦茶やってます。

ヒットさせてるので、文句は無いですが。

その他
スタジオに駅一つぶっ建てたり
豪華客船浮かべたり


と凄まじい金遣いです。


それもそうですが、映画自体のエネルギーもすごいもんですね。
元気になりますよ。

それと同時に


雨に唄えばがどれだけ完成された映画かがよく分かりました。


すごいもんですね。



はいそういうわけで来週は

バンド・ワゴン

MGM社のミュージカル映画です。フレッド・アステア主演。

このザッツ・エンタテインメントで紹介されてました。



じゃあまた来週。

98:05


Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.