fc2ブログ
2012/02
28
[ #1496 ]

バック・トゥ・ザ・フューチャー PART3


映画見たよ!


先週の予告通り

0370.jpg
バック・トゥ・ザ・フューチャー PART3
Back to the Future Part III

だよ!


面白かったです


2と3はセットですね。

テイストはあのまま、キャストも変わらず、今回は西部劇です。
今回はマーティとドクのキャラをより掘り下げて描いてました。


1ほど新鮮味はなく2ほどのハラハラ感は無いものの
観客を楽しませるために作られた映画です。
文句無しの作品です。これぞハリウッド。

1885年の西部開拓時代を良く再現しています。

1、2を見てる人はニヤリとする場面も沢山あります。


しかしマイケル・J・フォックスは年とりませんね。
1のまんまの若々しさ。

1と2で4年、2と3は半年空いてますけど。
そういう意味でも恵まれた作品なのかもしれません。


1を見た人は2と3は必ず見てください。
それで初めてバック・トゥ・ザ・フューチャーは完結します。

名作だ名作。

見て損はしませんよ。



はいそういうわけです。
また来週。

104:10


スポンサーサイト



Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2012/02
27
[ #1495 ]

ローラー作戦。



武田鉄矢が言ってた



仕事は縦に一列じゃなくて
横に並んでいっぺんにやってくるよなー。



だよなー。

わかるわー。



で、ぱったり来なくなるんだろ?

わかるわー。




じゃあまた来週。

104:10


Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2012/02
25
[ #1494 ]

新しい色の塗り方。



厚塗りで


白黒で色塗ってから色を別のレイヤーで重ねるといいって

描き方講座でやってたからやってみたらいい感じになった。


これはいつものやり方にも応用できそうだね!



じゃあまた来週。

104:10

Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2012/02
24
[ #1493 ]

いろいろあるけど絵を描くのは楽しいよ。



今回の仕事は

チェックの時間は何にもすること無いから漫画も描けるしね。



じゃあまた来週。

102:10


Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2012/02
23
[ #1492 ]

厚塗りが流行っている。そしておれは流行っているものが嫌いだ。




でも憧れてたんだよね。むかし。2年くらい前。


求められてるのは松の絵なのか、

流行りの絵をある程度描ける人物なのか。


ある程度有名になってからだよね。わがまま言うのは。



でもそういう人たちを黙らす絵を描けるようにもなりたいなあ。




荒木や天野のような

その絵を求められるようなな。


画力が低いのは確かだからなあ。



新しい環境はやっぱりレベルアップには良いよな。



がんばろ。




じゃあまた来週。

102:10


Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2012/02
23
[ #1491 ]

午前十時の映画祭s2勝手にランキング


はい今回もランク付けしますよ!

独断と偏見と趣味と癖(へき)でお送ります!



1位 シザーハンズ
圧倒的なティム・バートンの世界観!
決して実ることのなかった恋だけど、心が温かくなります。
ジョニー・デップの演技も必見!



2位 バック・トゥ・ザ・フューチャー
これぞハリウッド映画!
タイムトラベルという題材を存分に活かした最高のエンターテイメント。
マイケル・J・フォックスに恋する乙女が急増したのも頷けます。
続編も面白いよ!



3位 エイリアン
昨今のジャパニーズホラーにも引けを取らない怖ろしさ。
どこから来るか分らないエイリアン。
そこから来るのかよエイリアン!


4. ET

子供向けと侮る事無かれ!
大人も楽しめそして泣ける!


5. ディア・ハンター

衝撃と絶望のロシアンルーレット。
戦争はこうも人と世界を変えてしまうんです。



6. 素晴らしき哉、人生!
夢は叶わなかったけど、私はとても幸せです。
タイトル通り人生の素晴らしさを教えてくれます。

7. フレンチ・コネクション
高架下のカーチェイス、これも凄いが
まさか尾行だけであそこまでハラハラドキドキできるとは。


8. 情婦
物語のオチは絶対に人に教えないでください。
なるほどな。え!?えー!!?
ってなる作品です。


9. アメリカン・グラフィティ
高校生のスタンドバイミー。
青春ってイイね!60’sってイイね!!


10. レベッカ
これほどまでに人の心を動かすレベッカとは何者なのか。
その正体はあなた自身の目でお確かめを。



11. サウンド・オブ・ミュージック

12. M★A★S★H

13. ディーバ

14. タクシードライバー

15. 荒野の用心棒

16. ヤング・ゼネレーション

17. 荒野の七人

18. ゴッドファーザーPARTII

19. ブラック・サンデー

20. 卒業


21. ドクトルジバゴ
22. バンド・ワゴン
23. 風と共に去りぬ
24. キャリー
25. 友だちのうちはどこ?
26. 甘い生活
27. 月の輝く夜に
28. 麗しのサブリナ
29. ダーティハリー
30. 大いなる西部


31. 汚れなき悪戯
32. がんばれ!ベアーズ
33. 山猫
34. ロンゲストヤード
35. 真夜中のカーボーイ
36. 昼顔
37. 華麗なる賭け
38. 夜の大捜査線
39. シャレード
40. シベールの日曜日


41. 007/危機一発 ロシアより愛をこめて
42. ハスラー
43. さよならをもう一度
44. サンセット大通り
45. ザッツ・エンタテインメント
46. ナバロンの要塞
47. 禁じられた遊び
48. 道
49. 鳥
50. シェーン




以上です。


今回は

すげー!って作品が少ない反面
ひでー!って作品も少ない印象でした。

詳細はブログにあるので見てみてね。



有意義な二年間でした。

シーズン3もやらないかなー。



じゃーまた来週。

102:10


Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2012/02
22
[ #1490 ]

午前十時の映画祭s2~シベールの日曜日~


行ってきました。

今週は

シベールの日曜日
LES DIMANCHES DE VILLE D'AVRAY


フランス映画です。



いまいちでした


恋愛映画です。

戦争の飛行機事故で記憶を失った主人公と、父親に教会に置き去りにされた孤児の少女の心の交流です。


主人公が少し性格が幼すぎる気がしました。
記憶喪失ってそんな症状もあるの?

フランス映画ですがストーリーはまあまあ分かりやすかったです。
内容はともかく状況説明で「?」がつくことはなかったです。


むずかしい比喩も結構ありましたが
そんな感じなのねー
ということで納得しました。



まあそれくらいですかね。


はい。


ではこれで午前十時の映画祭シーズン2おしまいです。


いやー長かったですね。
楽しかったけど。

シーズン3は今のところ予定されてないみたいです。

しかし映画は見続けようと思いますよ。

いいきっかけもらえましたね。


じゃあ、また来週。

102:10


Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2012/02
21
[ #1489 ]

普通の絵


今までぶっ飛んだ個性的な絵ばっか描いてたせいか


普通の絵描いて


といわれるとどうも戸惑ってしまいます。



ふつうってなんだっけ?




また来週。

102:10


Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2012/02
20
[ #1488 ]

バック・トゥ・ザ・フューチャー PART2

映画見たよ!


今週は

buck.jpg
バック・トゥ・ザ・フューチャー PART2
Back to the Future Part II


薦められたので2です。


面白かったです!


正統進化。

とても丁寧に話が練られています。
よく考えたなこんな話!

タイムトラベルがテーマということで、今回の2は
前作と話がリンクします。


1で戻った過去に2でまた戻ります。
そして未来にも行きます。

話は前作の続きから。主人公のマーティが最低な未来を変えるために未来へ行くのですがそこでまたもトラブルが。

そんな感じです。


登場人物は基本的に前作と一緒。
そして新登場は未来の自分、未来の悪役、過去の自分、過去の悪役など。
一人4役くらいします。

この手法はやり尽くされている様で、けっこう新鮮でした。

前作とのリンクが面白いですね。
1でこんなことやってた裏でこんなことやってたのか!みたいな。


近作は前作と違ってキャラクターを見るというよりかは、
スリリングでハラハラするハリウッド展開を楽しむというスタンス。

早いテンポで次から次へと問題がおき、息をつかせぬストーリーです。楽しいです。



そして最も驚いたのが、映画の一番最後の

To Be Continued

の一文。

続いたー!!!


あからさまな引っ張りです。



裏話ですが、
最初は2と3はまとめて製作されていたらしいですが、
収まらなくなったそうです。

なので2と3で分けるか!

ということでこういう作りになったというわけ。


こりゃあ3も見るっきゃないですね。



そういうわけで、来週のDVD映画レビューは
バック・トゥ・ザ・フューチャー PART3
です。

はいじゃあまた来週。

102:20



Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2012/02
17
[ #1487 ]

女子の手


描けない。


丸っこくて細けりゃいいんでしょ?


理屈はわかります。



理屈だけです。


勉強します。




じゃあまた来週。


101:50


Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2012/02
16
[ #1486 ]

あたらしいしごと


今やらせてもらってます。

モバイルのカードゲームのイラストですね。


フロンティアやトミーと勝手が違うので戸惑いもあります。


まず顔が怖いからもっと普通にして


と言われました。

松の中では普通だったんですが。相当ずれてたんですね世間と。



あとは相変わらずおねーちゃんがムキムキになるのと

ちょっとした画力不足。

今までは個性として受け取ってもらえてたのが
こっちではただの作画崩壊です。
がんばらな。



あとはチェックが多いですね。

トライアル(研修)期間ということもあるのでしょう。

フロンティア、トミーなどの絵の発注システムは
本当にお客さんとの距離が近いんだなあと思いました。


すごく勉強になります。



これは凄まじい勢いでレベルアップできそうです。

もう少し慣れればもっと気楽に出来そうですが、

今はこんなもんでしょう。


ちょっと納期に間に合うか不安でしたが

楽しいです。







さー頑張ろう。


また来週。

101:30


Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2012/02
15
[ #1484 ]

午前十時の映画祭s2~昼顔~

行ってきました。

午前十時の映画祭。
残すところ2つです。いつの間にか。

今週は
昼顔
BELLE DE JOUR


フランスの映画です。


まあまあでした



ストーリがややこしく、映画の紹介サイトやウィキペディアなどでもあらすじが若干違うので、
松独自の解釈で説明します。

外科医の嫁で裕福な生活をしていた主人公は、不感症に悩んでいた。夫のことは愛しているのだが、コトに及ぶとなると何故か抵抗を感じる。そんなある日、売春宿(風俗店)の噂を聞き、そこで働けば不感症が治るかもしれないと考え、昼間だけそこで働き始めるのだが・・・。

といった感じでしょうか。
なんという荒療治。


フランス映画独特の芸術的というか分かりづらい演出で、ちょっと難しかったです。

まず主人公が見る夢や空想が現実と区別が付きません。

その他説明不足な点も結構あって
自分で考えながら見ないと訳が分からないので大変でした。



あとオチが結構衝撃的です。

悪いことした罰であの感じなのでしょうが
終わり方がハッピーエンドっぽくて斬新でした。


まあ特徴的なのはそのくらいでしょうか。



主演のカトリーヌ・ドヌーヴは綺麗ですが
整形顔です。



内容はエロいですが、そこまで過激でな性描写は無いです。オッパイすら映りません。

ただ売春宿に来るお客が異常性癖の持ち主ばかりです。

ドM
東洋のよくわからないおもちゃを使う奴、
「死」にやたらと興奮するド変態もいます。


色々あるんでしょうね。
踏んでくださいなんて言ってる奴はじめて見たよ。
本当にいるのかな。




まあいいや。
じゃあ来週は

シベールの日曜日

午前十時の映画祭シリーズ2、これでラストです。


また来週。

101:30


Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2012/02
15
[ #1483 ]

新しいことは大変


新しいことをやるっていうのは

いろいろ戸惑いがありますね。


まあ、悪いイメージとか印象とかは無いので

慣れていきましょう。




あ、今新しい仕事やらしてもらってます。

許可もらったらお知らせとかします。



じゃあまた来週。

101:30


Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2012/02
12
[ #1482 ]

吸血鬼と血は切り離せないものなんだ。


たぶん。



お仕事いただきましたありがとう!

f99.jpg

おねーちゃんです。吸血鬼の。
血まみれなので嫌な人はサムネイルでお楽しみください。

男装の麗人というヤツです。テンペスト!
吸血鬼は顔色悪いイメージがあるのでいつもより土気色です。



はいじゃあこの仲間吸血鬼は、蒼空のフロンティアの作品として、株式会社フロンティアワークスによって作成されたものです。 著作権は松(おれ)と株式会社フロンティアワークスに、イラストの使用権は発注したお客様にあります。



テンペストっていうのはあれだよ、仲間由紀恵が主演の映画で、見た事はないけど・・・えー・・・
また来週!

101:20


しごとCM(0)TB(0)URITOP

Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2012/02
10
[ #1481 ]

グッドフェローズ


映画見たよ!

今日は

20120103103431a52.jpg

グッドフェローズ
Goodfellas


デ・ニーロ主演じゃないのにセンター。


まあまあでした


今まで見た中で一番生々しいマフィア映画です。
内容はヘンリー・ヒルという実在のマフィアの半生を描いた映画

このヘンリー・ヒル、人間のクズです。

マフィアに憧れてその道に入り。12歳で使い走り、

そこから裏世界にどっぷりです。


そのほかの映画の主人公のような信念や志など無く、ただ金のためだけに生き、
愛人を囲い、酒を煽り、コカインに溺れる。

最低です。



マフィアとはどういうものか
というより
マフィアやってる人間とはどういうものか

を見る映画だと思います。


元は一般人だった嫁がどうやってその道に染まっていくかとか

すごくリアルです。


マフィア映画好きはご覧ください。
デ・ニーロが違和感無さ過ぎです。



じゃあまた来週。

101:10


Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2012/02
09
[ #1480 ]

肌はテンプレで色作ってからあとでフォトショップで加工するといいかも


あと、光源を実際に描いてしまうと影つけやすいかも。


立体感のある絵を描くにはやはり影か必要。

画力でカバーも出来るけどね。

自然光で出来る影を入れちゃうのが一番良いんだけどね。



やってみるか。


じゃあまた来週。

101:10

Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2012/02
08
[ #1479 ]

午前十時の映画祭s2~ドクトル・ジバゴ~


行ってきました。

今週は

ドクトル・ジバゴ
DOCTOR ZHIVAGO


また反戦映画でした。


普通でした


話はジバゴという人物の一生をロシア革命とその後と共に見る話です。


ロシアという国はどの様なものなのか、

皆が平等に全てのものを分け合って生活することを理想とした社会主義
どうして崩壊したのか

それがメインです。


話の展開はまあ、普通です。
不倫愛だし。



そしてヒロインのジュリー・クリスティがめちゃめちゃ綺麗です。
演技も上手い。


そんなところでしょうか。


ロシアと、ロシア革命と、社会主義に興味のある方はご覧ください。

反戦映画3連発の3つ目だったからなー。
順番違ったらまた評価も変わってた思うけど。



あ、来週は

昼顔

です。
さっぱりわからん。


じゃあまた来週。

100:50


Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2012/02
07
[ #1478 ]

あなたは普段どんな顔?



落描きでキャラクターの顔を適当に描いて

そのキャラクターがしてる表情が今のあなたの気持ちです。



松が描くキャラは呆けた表情が多いです。

多分普段何にも考えてないんでしょう。



じゃあまた来週。

100:50

Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2012/02
06
[ #1477 ]

全身が凶器


おしごといただきましたありがとう!

f97.jpg

イケメンです。

ただし両手は形状記憶的合金によるあらゆる物への変化を可能にし
左目からはビーム
背面部からは翼を模した火炎放射機能つきの機関が発生します。


多分このにーちゃん
空飛べます。



ここまで出来るんだもん。

はいじゃあそういうわけでこの鉄腕にーちゃんは、、蒼空のフロンティアの作品として、株式会社フロンティアワークスによって作成されたものです。 著作権は松(おれ)と株式会社フロンティアワークスに、イラストの使用権は発注したお客様にあります。



じゃあまた来週。

100:20


しごとCM(0)TB(0)URITOP

Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2012/02
06
[ #1476 ]

ギルバート・グレイプ


DVDみたよ。

今週は

gilbart.jpg
ギルバート・グレイプ
What's Eating Gilbert Grape


ずっとギルバート・ブレイクだと思ってました。


まあまあ面白かったです

面白いというよりも
心に残る不思議な作品でした。



話はギルバート・グレイプというおにーちゃんの話。父親が自殺して、母親がそのショックで過食症に。その母親と重い知的障害を持つ弟と、姉と妹を一人で養っているという苛酷な家庭環境にいます。育った町は田舎で何もない。夢も希望も無くその日を生きるのに精一杯のギルバートの町へ、ある日トレーラーハウスがやってきて・・・

みたいな感じです。

考えるのはいつも家族のことで、
自分が何をしたいかなんて想像すらしなかった。

そんな中、一人の少女の登場でみんなの考え方や生き方が変わっていきます。




主人公のギルバートを演じるのはジョニー・デップ

その弟、知的障害を持つアーニーを演じるのはレオナルド・ディカプリオ

2人とも演技が上手いのなんのって。
特にディカプリオはあの年で知的障害を持つ人の演技が
あれだけ完璧にこなせるなんてとんでもないですよ。

内容も結構濃いですし。


ただ、心情をそんなに丁寧には描いていないので、
ちょっと難しいかもしれません。
前半は結構退屈かも。


しかし後味の残るいい映画でした。



じゃあまた来週。

100:20


Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2012/02
04
[ #1475 ]

100時間勉強したらこうなった



10,000時間勉強すれば天才になれる!


そんな謳い文句をどっからか聞いて
天才になりたくなった松は、

2009.11.27

ブログに勉強時計をつけ始めました。


あれから3年くらい。

2012.2.2

合計勉強時間が100時間を超えました!はい拍手!


始めたころの絵は

7475005.jpg

こんな感じ。



今は

48_20120130112719.jpg

これ。



上手くなったねー。

描き込み増えたねー。


勉強内容は


・30秒ドローイング

・「描けない」と思った所の研究、実践

・上手い人のイラストを見て、自分のとどこが違うのか研究

・新しい画風の習得

・漫画の描き方の練習




といったところでしょうか。

半分くらい30秒ドローイングです。

上手い人の絵を見るのはすごく重要ですね。
良いと思った所は盗んでいくとレベルアップします。

あとはひたすら反復練習。

新しく覚えてもやらなきゃ忘れますから。



ていうかあと100倍勉強しなきゃいけないんですね。


単純計算であと300年かかります。









うわぁ。








頑張ろう。もっと頑張ろう。





じゃあまた来週。

100:20


Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2012/02
03
[ #1474 ]

無名絵描きによる売り込みレポート5


以前ジーパラドットコムへ売り込み行ったら

絵描き募集してたとこあるから紹介してあげる

と言われて紹介してもらいました。

なんでもモバイルカードゲームのイラスト描ける人が欲しかったそうです。


で、実力が分かるイラスト見せてと言われて見せたら

会って話しようぜ!

と言われたので行ってきました。


以前ブログにも書きましたが、天使と悪魔のやつです。
見せたイラストは。





そういうわけで、椿屋珈琲店新宿茶寮へ。

打ち合わせしてる人が沢山いました。そういう所なんですね。


軽い略歴話して相手の会社の話とか聞かせてもらって

契約とかお金の話をして世間話して帰ってきました。




一枚描くのにどれくらい時間かかるか
はやっぱり重要みたいです。

早い方がいいもんね。相手側にしても。


そして今の松のイラストには大体15,000~20,000弱の値打ちがあるそうです。

なるほど。






あとは著作権について。

自分の描いた絵が
ホームページやブログやPIXIVに載せられるか


というのが大事です。


お話聞いてると大丈夫ということだったので一安心でした。



こういうゲームの絵って誰が描いたか分からない事がほとんどで、

仕事しても意外と次の仕事に繋がることが多くないんですよね。

詳しくはこちらに載ってるので参考にどーぞ。



著作権の話は本当に難しいですが大事なことなので

よく勉強しといたほうがいいですね。

騙されないためにも。






まあそんな感じです。

大体のことは後日送られてくる契約書に書いてあるから確認して

とのこと。



長期契約とか専属契約とか色々あるみたいですが、

まずは単発で仕事して様子見がセオリーのようです。





意外と印象良かったみたいで安心しました。

上手くいけば他の仕事も回してくれるかもしれない。



まあまずはこの仕事こなしてからだね。


忙しくなりそうだ。





がんばろー頑張ってコンポ買う金貯めるんだー。(←呑気)

じゃあまた来週。

100:10


Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2012/02
03
[ #1473 ]

斬ることに全霊を置く


古武術の達人は

相手を斬る事に全身全霊を懸ける。


だから一切の動作に無駄が無く、より正確に動き、一つの動作で二つ以上の事を済ませる。


相手より素早く動くための重心の位置や動かし方、


そこにはパワーやスピードは存在せず


あるのは合理性。







NHKのスペシャル番組でこんなことやってたので見ました。

すごく面白かったです。

DVDとか出ないかな。
オンデマンドとかで見れるかな。



はいじゃあまた来週。

100:10


Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2012/02
02
[ #1472 ]

二週間の予定が一週間で仕上げてとか言われるのはザラ。



会社ってのは企画から実行に移すまで

時間がかかるのは当たり前らしい。

予定はあくまで予定。


予定は
ずれるものと心得よ。



と言われました。


さらにそのシワ寄せは
全て下っ端に行くと覚悟せよ。



とも言われました。

なるほど。


絵描きでもこのシステムからは逃れられんか。

会社から仕事もらう上では絶対そこに引っかかるもんな。



フロンティアといい、トミーといい、

おれは恵まれとったんだな。

というか
受注方イラストコンテンツってのは特殊な環境なのかもね。



はいそんな感じです。


じゃあまた来週。

100:00



Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2012/02
01
[ #1471 ]

全部手塚治虫のせい。



絵描きが安い給料なのも。

アニメーターが働けば働くほど貧乏になるのも。



でもこれくらいの収入じゃなきゃ

今の漫画アニメ文化はなかったのかなあ。


そんなことないかな。



資本主義は辛いなあ。







弱音なんか吐いてねえ!


また来週!

99:50


Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2012/02
01
[ #1470 ]

午前十時の映画祭s2~風と共に去りぬ~

行ってきました。


今週は
風と共に去りぬ
GONE WITH THE WIND


スカーレット・オハラの半生を駆け足でお送りしております。


まあまあ面白かったです


スケールのでかさ半端じゃない。

話はアメリカ南部の豪邸で優雅に過ごしてきた16歳のスカーレットは、幼馴染で密かに思いを寄せていたアシュリーの結婚の話を聞く。結婚相手に嫉妬を覚えながらも世間が南北戦争へ傾くのを間近にしたスカーレットは・・・

といった感じでしょうか。


ホントに規模がでかいです。

屋敷も衣装も豪勢ででかい。食事も豪華、人も多い。
CGではないにしろ映像合成のような技術も使っており
金に糸目はつけない映画制作をしたのでしょう。


圧倒されます。


話も早めのテンポでさくさく進むのであっという間に時間が過ぎます。

4時間が3時間のようでした。

やっぱりあっという間にとはいきませんわ。
4時間はさすがにね。



主人公のスカーレットは、悪女です。
わがままで傲慢、お金が大好き。美貌で男を手玉に取り、自分は好き勝手やります。

しかし憎めません。

なんでしょうね。
映画を通して、芯が強くてしっかり物で
うんたらかんたらな面を見てるからでしょうか。

あとその幼馴染のアシュリーと結婚した嫁が

菩薩聖母のような人間です。

普通はこの人が主人公です。



ストーリーはラブストーリーなのですが

一つの恋が人生を狂わせた感じです。

一筋縄ではいかず
オチも一筋縄ではいきませんでした。

ちょっと斬新でした。


人生は難しいんだ。



見たこと無い人是非は見てください。
よき映画です。長いけど。



はいそんな感じで来週は

ドクトル・ジバゴ

ジキルとハイド的な?



じゃあまた来週。

99:50


Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.