fc2ブログ
2012/10
31
[ #1670 ]

コアラのマーチくれなきゃいたずらするぞ!


お仕事いただきましたありがとう!

19719_d02342_sd.png

ピエロです。
悪魔ですね。

もうなんかのボスキャラですね。
人の面影一切なし。


はいじゃあこのボスピエロは、サイキックハーツの作品として、株式会社トミーウォーカーによって作成されたものです。 イラストの使用権は作品を発注したお客様に、著作権は松(おれ)に、全ての権利は株式会社トミーウォーカーが所有します。



じゃあまた来週。

110:50

スポンサーサイト



しごとCM(0)TB(0)URITOP

Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2012/10
30
[ #1669 ]

顔出しNG


好きな声優とか好きな歌手がテレビに出ていて顔を見たときに


イメージと違う!


ってなって心底ガッカリした経験があります。



だから私はイラストレーター「松」として
表に顔を出すことは無いです。

みんなが自分のブログとかツイッターを見て
イメージしてる像があるかもしれませんからね。


さぞかしカッコ良く修正しているんでしょうね。(意味深な笑み)


はい。また来週。

110:30

Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2012/10
29
[ #1668 ]

怖ろしい格好で他人の家へ行き恐喝をしておきながら何がハッピーハロウィーンか。


お仕事いただきましたありがとう!

al00350301.jpg

ハロウィンイラストです。
仮装ですね。ゾンビですね。

あのブーケはどんな仕組みなんでしょうね。
ケチャップが中に入ってて押すとぶしゅー。

みたいな。


このコープスブライドちゃんは、蒼空のフロンティアの作品として、株式会社フロンティアワークスによって作成されたものです。 著作権は松(おれ)と株式会社フロンティアワークスに、イラストの使用権は発注したお客様にあります。


じゃあまた来週。

110:30

しごとCM(0)TB(0)URITOP

Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2012/10
28
[ #1667 ]

加速装置じゃない!


お仕事いただきましたありがとう!

122.jpg

はい。高速お年寄りです。

肌の色が悪いだけで結構高齢に見えるもんですね。

目尻と口元しかシワ描いててないんですけどね。


しかしこの人、体年齢は20代です。


じゃあこの高速アスリート婆さんは、蒼空のフロンティアの作品として、株式会社フロンティアワークスによって作成されたものです。 著作権は松(おれ)と株式会社フロンティアワークスに、イラストの使用権は発注したお客様にあります。



じゃあまた来週。

110:30

しごとCM(0)TB(0)URITOP

Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2012/10
26
[ #1666 ]

速筆は所詮オプション


質を良くすることに勝るものは無い。

スピードは重要じゃない。

囚われたら負け。

妥協するくらいなら死ね。

違和感は見逃すな。


それくらいの気位で。





また来週。


110:30

Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2012/10
25
[ #1665 ]

ダークソウル



今ダークソウルやってます。

ゲームです。


20120226_6ab80f.jpg



前作のデモンズソウルもやってたんですが、


ダークの方がキャラクターとか敵とか世界観がすごくいいんです。


001.jpg

5_20110516220911.jpg

2088357i.jpg

2011092819091893a.jpg



すごく好き。


なんかオシャレなんだよね。


鎧のデザインとかも凄くカッコ良くて

敵に見とれていつの間にか絶命してたってのもザラです。


うん。いいかんじ。




じゃあまた来週。

110:20

Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2012/10
23
[ #1664 ]

アイディアを記録する方法



頭の中に浮かんだアイディアがあって、


それはすごく画期的で素晴らしくて

何とか形に残したいと思ってメモしたり言葉に表したりするんだけど


それをやった途端に堅苦しいつまらないものに成り下がってしまう。



その時の頭の中のイメージを瞬時に映像化してくれるものないかなー。


メモじゃあ時間がかかり過ぎるんだよ。

考えてる間に消えちゃう。


そのイメージを繰り返して脳裏に焼きつけるのがいいのかな。




考えるのではなく、感じるものだと思う。




ブルース・リーは正しい。



じゃあまた来週。

110:20

Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2012/10
22
[ #1663 ]

ばくすい



9時間寝ました。


ちょうすっきり!



また来週。

108:20

Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2012/10
20
[ #1662 ]

義手ライダー


お仕事いただいたよありがとう!

118_20121020081349.jpg

ライダーです。

学生なので私道で運転よろしくね。

ここの世界に運転免許証があるかどうか疑問ですけどね。


じゃあこの超ライダーは、サイキックハーツの作品として、株式会社トミーウォーカーによって作成されたものです。 イラストの使用権は作品を発注したお客様に、著作権は松(おれ)に、全ての権利は株式会社トミーウォーカーが所有します。




また来週。

108:20

しごとCM(0)TB(0)URITOP

Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2012/10
17
[ #1661 ]

ジョジョ展


ジョジョ展行ってきました。


01.jpg

漫画の原画が見れるということなのでお勉強しにね。



初期の絵は、デビルマンとかバビル2世に影響を受けていたみたいで

その影響が色濃く見られました。

デザイン自体はまだまだ普通。荒木の片鱗が見られる程度。



JOJOの連載に入ってしばらくするとあの圧倒的な荒木ワールドが見られます。

第一部、第二部などは衣装は小物アクセサリーをじゃらじゃら身につけてましたが

第三部からは衣装はシンプルなものになった印象があります。



あと扉絵イラストの背景に色紙使ってましたよ。

そういう手もあったか。

あとホワイトの使い方が上手い。



第五部あたりから衣装は小物を足すのではなく
衣装自体を奇抜なものにしてきましたね。

ヘソ出しだったり、裾がやたら長かったり。

あと柄物に凝りだした気もします。




同じものは描かない


というこだわりがあるようで、各部ごとでデザインとか描くスタイルを変えているようです。

その影響でしょうか。


ていうか初期からめちゃめちゃ描き込んであってびっくりしました。

どんな絵の上手い漫画家でも最初の方は
多少ムラとか雑な部分があると思うんですけど。


まあ、技術不足な点はありましたが、圧倒的な個性で十分カバーできていました。

すげーなー。

個性は真似できねーや。


ホラー映画好き、クリントイーストウッドが大好き、
他とは違うものを描くことを意識してた、
イタリア芸術に多大な影響を受けている、



ここらへんがあの個性を生み出した要因でしょうか。




原画以外のの感想ですが、

センスを感じませんでした。


フィギュアが所々に置いてあるだけ。

そこにiPadが置いてあって覗くとスタンドがオラオラ言ってる

っていう愉快な演出もありました。

まあ、それだけでしたね。

床も壁もオラオラとか描いてあるだけでした。



荒木自身がそこに興味がなかったのか、予算が無かったのか。



六本木ヒルズでやっているということ以外、特に特徴の無い原画展だったと思います。

まあ、それ関連ではジブリレイアウト展と手塚治虫展しか行ったこと無いですけど。




そんな感じです。

勉強させていただきました。




じゃあまた来週。

108:20

Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2012/10
16
[ #1660 ]

グレンラガン


今日REDLINEのDVD見ようと思ったけど

グレンラガンが目にとまって見てたらテンション上がって絵が描きたくなった。


良いですな。



物事何でも気合いで解決できます。(断言)




また集めようかなDVD



じゃあまた来週。

108:20

Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2012/10
15
[ #1659 ]

絵を描かない日



休憩ですな。


こういうのも大事だと思います。

あとは趣味ですね。




一番好きな事は仕事にするな。

趣味程度にしておけ。




とか言う人間もいますが

当たらずとも遠からず。



息抜きで別の事ができればいいだけなので、

趣味が複数あれば問題ないです。



むしろ一番好きな事を仕事にすればたくさん努力するから


いい!

それがいい!!



そう思う。



大事な事は二つ以上の趣味があること



だと思います。





はい。また来週。

108:20

Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2012/10
13
[ #1658 ]

夢を追う人間は不遇



漫画家やアニメーター、

歌手や芸能人やスポーツ選手


こういった夢追い人間は

社会では本当に不遇だと思う。


福利厚生、収入の面でも。


一発当てれば大きいけど
そこまで行くところの険しさよ。


ギャンブルじゃないですか。もう。


社会の目も冷てーし。

まーだ叶いもしない夢なんか
追っかけてるんですかー?
笑けるわー(嘲笑)

的な。



あんなフザケた年収や境遇でも漫画家を目指す人間が後を絶たないって事は

それ相応の価値があるってことだし、
金とかの条件を良くする必要もないってことかい?



まあこの泥沼を屁とも思わず暴走できる人間だけが

トップに上り詰める資格がある人間だってことなのかな。



やりたくない事をやって生きなきゃいけない人間は

その事に何かやりがいを見つけて充実感を得ないといけないからね。


逆にやりたい事やってる人間は

やりたい事やってる心の充実があるから

多少不遇でも充実力でやっていけるのかもね。



だから不遇でも良いって?



良いわけねーだろ!!




プリーズ待遇改善!!

プリーズ!!




また来週!

108:20

Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2012/10
10
[ #1657 ]

バザーク(外国人の発音で)


納品完了から1か月!
公開許可いただけましたよ!


334_3_matsu_20120831.jpg

バーサーカーです。


ソーシャルゲームカードイラストで
ここまでぶっ飛んだイラストが描けるとは思いませんでしたね!

まあ、これでも結構セーブしましたけどね。

絵に関して取引先に結構わがまま許してもらったのでこれくらいは当然。

良い取引先さんでした。

こういった相手さんとお仕事したいものです。



そんなかんじです。



じゃあまた来週。

108:20

しごとCM(0)TB(0)URITOP

Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2012/10
09
[ #1656 ]

狂気とは誰の中にもあるものであるらしい



わざわざ徹夜して仕事や趣味に没頭している人を見ると

頭がおかしいんじゃないかと思う。



寝ろよ。



それを自慢してる人間なんかみた日にゃ


ああ、気がフれたんだな。と思う。



椅子を集めまくってる人間がテレビに出てて

ある意味狂気だなと思った。


狂気とは執着

そして執念。


過ぎた愛情も時には狂気となりうるのだよ。




意味深な言葉を残して今日は終わろうと思います。





じゃあまた来週。

108:20



Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2012/10
08
[ #1655 ]

パンパン



バラの刺が手に刺さって

右手が腫れた。


眠り姫みたく眠くならなかったのが救いか。


いずれにせよとってもめんどくさい。


ブログに書こうと思ったことも全部忘れた。




はいじゃあまた来週。

108:20

Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2012/10
06
[ #1654 ]

かな入力いる?



キーボードにある

かな入力


ふつうはローマ字入力「a」ですけど
かな入力だと「ち」になる。


正直に言わなくても、いらないよね?


日本人に合わせてかな入力ってもんを開発したんだろうけど

結局熟練者はローマ字入力だし、初心者の練習でもローマ字入力だし


たまに変なとこ押しちゃって急に

「ちちちちちちちちちち」

とかになってすごく焦ったりするし

戻し方もわからなくて

慣れないかな入力で戻し方を検索する
凄く面倒くさい展開になったりするし。


もういらないよね?


どうなのいるの?


いらないよね?



はいそれだけです。





じゃあまた来週。

108:20

Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2012/10
04
[ #1653 ]

ヒロイアン。


お仕事いただきましたありがとう!


17856_d07603_totalbody.jpg

はい。宇宙人です。違います。
ヒーローです。

ヒーローです。



誰が何と言おうとヒーローなんだからっ!!



じゃあこのヒーローは、サイキックハーツの作品として、株式会社トミーウォーカーによって作成されたものです。 イラストの使用権は作品を発注したお客様に、著作権は松(おれ)に、全ての権利は株式会社トミーウォーカーが所有します。




また来週!

108:20

しごとCM(0)TB(0)URITOP

Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2012/10
04
[ #1652 ]

クリエイター、職人、アーティスト。


個人的なイメージは、


クリエイター

商業とか金勘定のこと考えて仕事する人間


職人

金とか流行りより、お客やユーザーの事を考えて絵を描いてる人間


アーティスト

何よりも自分の絵を認めてもらうというエゴを押し通すためだけに絵を描いてる人間




 だと思う。






松は職人になりたいです。




じゃあまた来週。

108:20

Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2012/10
02
[ #1651 ]

最強のふたり


えいがみてきたよ!

劇場でな!!


mv20.jpg

最強のふたり
Intouchables


前々から気になってたやつ。


面白かったです!!


スラム街で育った移民の若者と
事故で首から下が麻痺してしまった大富豪

結構重たい過去なり境遇を背負った二人ですが

ほとんどそれを感じさせないくらい二人とも明るく、映画も楽しく進行します。



口を開けばジョークを飛ばし、障害の事をもネタにする破天荒なヤンキー、ドリスと

初老で重度の障害を持ちながらもネガティブさはまるで無く、堅苦しさも無く、
ドリスの突拍子もない物言いや悪ノリに嬉々と付き合うフィリップ。


介護車両の代わりにスポーツカーを乗り回し、冬には外で雪合戦、

厳かな誕生日会をダンスパーティに変え、下ネタを大声で爆笑しながら語りあう。

抱えていた問題も、お互いが考えもしない方法で解決。


Earth wind and fire のSEPTEMBERを始めとするノリノリなミュージックに

ヨーロッパ映画特有のおしゃれなBGMにセンスも感じます。

それとオープニングとエンディングのどこか物悲しい曲がこの映画をさらに引き立てます。




マリファナやレズビアンなどフランス特有の文化もありました。



特に気になった点は無かったように思います。

登場人物たちも愛嬌たっぷりだし。



重い話になりそうになるといつの間にか明るい話に変わってる。

そこはちょっと気になったかな。そんな上手くいくか?って。



でも些細な問題でしょう。



さすがフランスで歴代二番目に売れた映画。

自信を持って皆様にお勧めできます。

松自身も今まで見てきた映画の中でトップ10に入る良作だと思います。



ぜひ見て!





じゃあまた来週。

108:20


Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2012/10
01
[ #1650 ]

インディ・ジョーンズ/最後の聖戦

えいがみたよ!!

予告通りの

LastCrusadePoster.jpg
インディ・ジョーンズ/最後の聖戦
Indiana Jones and the Last Crusade



ジェームズ・ボンドとの夢の競演。


まあまあ面白かったです


若かりし頃のインディ、鞭を使い始めた経緯、帽子をかぶってる訳、蛇が嫌いな理由、
そしてパパインディとの関係。

インディの人となりが分かる第三弾。


ヤングインディは今は亡きリバー・フェニックス。
スタンドバイミーで白Tシャツ着てたやつです。

凄まじいイケメンに育ってました。


パパインディにはショーン・コネリー。
初代ジェームズボンドとして007に出演してました。

アクションはお手の物と見えますが、
この映画では凄まじくマイペースで、緊張感の欠片もない。
良いキャラです。007とのギャップがまたいいですね。



映画の内容、アクション、演出、展開
どれをとってもシリーズ最高峰だと思います。

インディの女好きキャラも復活、宝探しの謎解きも今見ても画期的。

アクションも、本物の戦車を使ってその上とか中とかで大暴れしたり
飛行機に追っかけられたり、飛行船でわいわいしたりします。



今回は最初から最後まで楽しめます。


失われたアークは最初だけ楽しい

魔宮の伝説は最後だけ楽しい


と考えれば相当な進化だと思います。


はいそんな感じです。




じゃあまた来週。

108:20

Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.