fc2ブログ
2014/01
31
[ #1989 ]

デュアル=2個




モニターをデュアルにした。

これでお絵かきすれば資料検索とが動画とか見るのにスペースを圧迫せずにすむ。


かなり古いやつなので画質は悪い。




そして電気代が不安。


それくらい平気で出せるくらいの収入が出来るように頑張ろう。


まずはモニター新しくしたいな。早速で悪いけど。





とりあえず今はニコ生の時だけにしておこう。



さー頑張ろう。




また来週!

135:00


スポンサーサイト



Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2014/01
29
[ #1988 ]

褒められました。




松の絵の


色の濃淡が弱い


という弱点が克服されつつあるようです。



濃淡が弱いと

ぼやーっとした締まりのない絵になるんです。


なるべくメリハリの利く色使いを心がけてきましたが

やっと身を結びつつあるようです。




長かった!


苦節3年くらいだと思う!


まだでもビビッて色が弱くなりがちなので
大胆にいこうと思います。




攻めて行け攻めて!




じゃあまた来週。

135:00

Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2014/01
28
[ #1987 ]

空飛ぶサイボーグ



お仕事いただきました!ありがとう!

al00149362.jpg


おにーちゃんです。羽とかキャノン砲とかが生えてます。

あのビームは何の成分なんでしょう。
ミトコンドリア?



じゃあこの機動戦士にーちゃんは三千界のアバターの作品として、株式会社フロンティアワークスによって作成されたものです。 著作権は松(おれ)と株式会社フロンティアワークスに、イラストの使用権は発注したお客様にあります。




じゃあまた来週。

134:30

しごとCM(0)TB(0)URITOP

Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2014/01
26
[ #1986 ]

描きたいテーマがたくさんあります。




イマジネーションとネタは2つくらいあるので

ガンガン描いていきたいです。


2つをたくさんと言っていいのだろうか。






はい。



じゃあまた来週。

134:30


Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2014/01
24
[ #1985 ]

天才とは努力の・・・・



天才とは


努力のリミッターがぶっ壊れた人。



一日中勉強してる人。


という話をどっからか聞いて
なるほどなと思った。



ということです。





じゃあまた来週。

134:30


Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2014/01
22
[ #1984 ]

笑っとけ。



久々の自分の絵。


羽人


誰かに見せることを意識せず、
描きたいものを描きました。

自由ってやつです。


首から上のカット(証明写真)は描かない方がいいと言いましたが、

これは例外です。
れいがいです!


最近仕事用のスピード仕上げが多かったので時間をかけて色を塗りました。


PIXIVランキングにも入ったので大喜びですわ。

また時間を見つけて描いていきます。




じゃあまた来週。

133:30


Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2014/01
21
[ #1983 ]

「写す」から「移す」へ。


頭の中の漠然としたイメージをただキャンバスに写して
ありあわせのテクニックで軌道修正して良い様に見せようとしたのが今までのイラスト。



より具体的で詳細なイメージを練り上げてそれをキャンバスに移すのが
理想の絵の描き方かもしれない。


その写す作業を完璧にして移すことが出来るように絵の描き方を練習してるんだと思う。




じゃあまた来週。


133:30

Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2014/01
20
[ #1982 ]

己の力を知れ



自分より上手い人間に上手いと言える事も大事なことです。




「自分と同じくらいの実力かな?」

と思ったら実際その人は自分よりも上らしい。





じゃあまた来週。

132:50


Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2014/01
17
[ #1981 ]

難しく考えると




デッサンをする時、


パーツパーツをなるべく簡単に考えて描くと
上手くいく



と学んだので、そのやり方を実践してきました。

ただ、最近はそれでも違和感を感じることが多くなってきて
悩んでいました。



で、
出した結論は


難しく考える。


ということ。
もっとそのパーツを細かく描いていくんですね。

これ盲点でした。



「あ、おれもう難しく描けるんだ!」


という訳の分からない開眼を今さっきしたのです。


少し上級者向けだとは思いますが、

松は今お絵かきがより一層楽しいです。




じゃあまた来週。

132:50


Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2014/01
16
[ #1980 ]

安いジャムはやっぱり安っぽい味がする。



いつもの半額ぐらいのブルーベリージャムを食べました。


ブルーベリーの量が少なく、水あめだか何だかで水増しをしていました。


安いものは安い理由があるんですねー。





それだけです。それだけです!



じゃあまた来週。

132:30


Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2014/01
15
[ #1979 ]

只今の課題。



デッサンをもっと丁寧にやる。

余計な線を引かないって事ですな。




引きのアングルで描く。

全体を見る→拡大して描くの手間を省く。



スピードアップを図っています。




じゃあまた来週。

132:30


Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2014/01
14
[ #1978 ]

アニメのセル画とイラストの違い



今日仕事してて気付いたんですが、

アニメのセル画とイラストって描き方けっこう違うんですね!


アニメは本当に手間を省きまくった描き方してますね。


こちらをご覧ください。
〈古典部〉シリーズの

千反田える

をサンプルとして使用します。

セル画
aa.jpg


そして以前描いた自分のイラスト。

イラスト
ダボ


同じアニメ塗りで、影、ハイライト共に色は一色のみですが、決定的な違い。


セル画は線の太さが全て均一です。
例えるならマジックやボールペン。


対してイラストは筆で描いたように強弱もつけられるし、ペンの太さも変えられる。

セル画の場合はこれが手間なんですな。

描き込みも極力省かれていますね。




盲点だったなー。


他人のイラスト見せていただける機会増えたんですが、
こういう描き方してる人結構いますね。


そういう事だったんですねー。


それも踏まえて勉強していこう。




じゃあまた来週。

132:30


Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2014/01
13
[ #1977 ]

ブレないという事




自分に1つでも譲れないこだわりがあれば

誰に何を言われようとも貫き通す。


この頑固さも才能の1つ。



じゃあまた来週。

132:00


Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2014/01
13
[ #1976 ]

落描きするくらいならもうちょっと時間かけてイラスト完成させればいい。



そうすれば作品が増えるんだから。



絵を完成させるのも能力の1つ。



じゃあまた来週。

132:00


Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2014/01
12
[ #1975 ]

上手い人の絵は参考になる



絵を描いている所を見るのも参考になる。


引きのアングルで描くと
全体像が同時に把握できて良い


という事に気付きました。


全体を見るということが絵を描く上でも非常に重要になります。


なので細部を描く時でも少し引いたアングルで描くと

全体像を確認する手間が省け、スピードアップになります。



いやー勉強させていただきました。
早速実践します。



じゃあまた来週。

132:00


Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2014/01
10
[ #1974 ]

お前はサイヤ人か



絵が上手い人の絵を見ると気が滅入ったり吐き気がする人もいるみたいですね。




松はドキドキワクワクしてくるんですが、

自分だけですか?



なんか天才ぶってると思われると嫌なのでブログの方に書きました。




じゃあまた来週

131:00


Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2014/01
10
[ #1973 ]

新・午前十時の映画祭~プリティ・ウーマン~



映画観ました!

今週は


pretty-woman-wallpaper-11.jpg
プリティ・ウーマン
Pretty Woman


有名ですね。



いまいちでした



というかアカン。


娼婦が金持ちと出会って運命を変える話なのですが、
変える方法がです。


王道な物語だと、

主人公が何か問題にぶち当たり、悩む。

悩みは内面的なものです。性格や過去など。

アドバイザーたる登場人物が、その悩みを解決するきっかけをくれて
主人公が解決しようと努力する。

そして内面的に大きく成長した主人公が再び問題に直面し、それを解決する。


これです。
これが良いストーリーだと松は考えています。


この映画は

アドバイザーが金を使って解決するんです。


登場人物2人いて、それぞれが悩みを持っているんですが、
結果的に金で解決してしまっているので、2人とも内面的な成長が大して無いまま終わります。


登場人物の心を掘り下げて感情移入させる方法も無く、
まるで馬鹿馬鹿しい幼児向けのアニメのような筋書きでした。


娼婦が上流階級に不慣れで、非常識な行動を繰り返すのを笑ったり、
金持ちが問題を金で解決する爽快感を得たりする程度です。





教訓めいた良いテーマが見え隠れしていた分
それを上手く調理できなかったのが非常に残念でした。


主人公が娼婦と金持ちどちらか分かり辛かったのもモヤモヤした原因かなと思います。




まあ、クライマックスで金持ちがヒロインに無礼を働いた悪役を追っ払うシーンで

俺が金持ちにしてやったんだぞ!

と言い放ってる時点で
こいつ何の成長もしてないなあと思ってしまいました。



リチャード・ギアとジュリア・ロバーツの演技は素晴らしかったし、
登場人物もみんな魅力的なキャラクターだっただけに
とても残念です。



まあ、そんな感じです。

来週は観たことある映画なのでその次

リオ・ブラボー

を観ます。




じゃあまた来週。

130:00

Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2014/01
10
[ #1972 ]

一昨日の絵がランキング入った!



一昨日描いた好きなキャラ詰め込み絵が


PIXIVランキングに入りました!

http://www.pixiv.net/ranking.php?mode=daily&date=20140108&p=8#382


お絵かき講座でフォロワーが増えた効果です!


講座始める前なら見向きもされない絵だと思います。

らくがき程度のクオリティだし、人選もニッチだし。


知名度ってのは本当に重要だと思います。

しかし、
知名度と同じくらいに
画力も重要だなと思います。


いくら革新的で画期的な事をやったところで
実力が無いと見向きもされないんですよね。


実際、松は講座で発表した画法を昔PIXIVに載せてます。



あと続けること。


講座も単発だったらこれほど凄い事にならなかったでしょう。


小さい頃うっとうしいほど聞いた
継続は力なり
の言葉が本当だったことに驚いております。




これからも頑張ります。いろいろ。


みなさまありがとうございます!




じゃあまた来週!

130:00


Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2014/01
08
[ #1971 ]

好きなキャラ描いた。


自分が好きなキャラ描きました。


すきなやつ


ベヨネッタ(ベヨネッタ)
ザッパ(ギルティギア)
アレクサンド・アンデルセン(ヘルシング)
盗撮男(NO MORE 映画泥棒!)
ジョンソン(ドロヘドロ)
能井(ドロヘドロ)
フィリア(スカルガールズ)
ダブル(スカルガールズ)
キレネンコ(ウサビッチ)
トラヴィス(KILLRE7)
マスク・ド・スミス(KILLRE7)
JP(RED LINE)
キラークロック(バットマン)
トゥー・フェイス(バットマン)
百鬼丸(どろろ)



ルックス重視です。



総勢15人、女子は3人。

まともな人間は1人というピ-キーな人選ですね。



こんなもんですわ!




じゃあまた来週!

128:30



Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2014/01
06
[ #1970 ]

ブログ書いてると



途中で面倒臭くなって


後半てきとうになっちゃうんですよね。


つじつまだけ合わせてポーイって感じです。




良くない。




良くないぞ。


じゃあまた来週。

128:00


Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2014/01
06
[ #1969 ]

モチベーション



ジョジョ読みました。

スティールボールラン。


いつものジョジョとは毛色の違う西部開拓時代の話。


馬でアメリカ横断レースをする話なんですがこれがまた面白い。



馬の癖とか馬の乗り方とかコース取りとか知識が深くて面白い。



まあ、結局ジョジョ特有のスタンドを使ったバトルになってしまうのですが、

この最初の方のスタンド抜きの話が凄く面白かったです。



スタンドにこだわらないで描けば幅が広がっていいのになあと思うのですが、


作者自身が

「こうなったら生涯ジョジョ貫いてやるわ」


みたいな話をしてるので叶わないなあと思います。



モチベーションなんですよね。

本人にやる気がないとやってても苦痛になって良い作品ができない。

プロ意識に欠けるとお思いの方もいるかもしれませんが、



このモチベーションが結構馬鹿に出来ない存在でありまして。

自分も似たような経験をしてるので凄く分かりますんです。わかりますんです。




こればっかりはもうしょうがない。



人の気持ちなので、魔がさしたり気が向いたりするかもしれないので、

ご理解いただければと思います。



同じクリエイターとしてね。





じゃあまた来週。


128:00



Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2014/01
04
[ #1968 ]

こだわる意味を考えたことがあるかい?


世の中諦めが肝心

でも
諦めきれない理由がひとつでもあるなら
続けるべきだ。


でも、
諦めたくない理由が恐怖から来るものならば
諦めた方がいい。



世の中諦めが肝心だからね。



じゃあまた来週。

128:00

Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2014/01
03
[ #1967 ]

ゼロ・グラビティ


映画見たよ!


img_427492_11667366_0.jpg

ゼロ・グラビティ
Gravity



ちょう見たかったんだよね!!



まあまあ面白かったです



少し期待しすぎたか。



要は脱出パニックです。
今まで色々なシチュエーションがありました。

船の中、密室、無人島などなど


それがついに宇宙空間


になったわけです。


宇宙服だけで宇宙空間に投げ出され、身動きは当然取れない。
酸素は僅か、仲間との通信も途絶え真っ暗な空間をただ漂うだけ。


どうなるの!?どうなるのこの先!
みたいなものを期待してました。


開始30分はもう鳥肌立つほど面白かったです。
期待通りの展開。想像以上のド迫力、そして絶望感。


で、主人公の目的ですが、地球に生還することなんです。
宇宙船に帰るまで一苦労、帰ってさあ地球に戻ろうと思ったらまた問題が。って展開です。

てっきり自分は宇宙船に拾われて無事生還だと思ってたんですよ。


まあ、90分近く画変わりせず宇宙空間を浮かんでるだけってのはハリウッド的にはありえないのは
考えれば分かるんですがね。




内容は王道中の王道なハリウッド映画。
とても面白いです。

ジョージ・クルーニー、サンドラ・ブロック
二人の超豪華競演。



ただ、王道パニックものではなく、
漂流の絶望感と遭難者の心理描写を重点的に見せるものだとばっかり思ってた自分は
ちょっと肩透かし感が否めなかったです。



映画としての出来は良いです。

気になる人は観てみてはいかがでしょうか。



はい。そういうわけでまた来週。

128:00


Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2014/01
03
[ #1966 ]

ブログ更新をサボってた訳。



何も書く事がなかったからです。



しかし

  書く事がない
感じることがない
機械の様に業務的に日々を生きているだけ

という事。


表現者としては最低です。


何かブログに書ける事を日に一つでも経験できるような張りのある毎日が欲しいですね。



とブックオフに行って思いました。




はいじゃあまた来週。

128:00


Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.