fc2ブログ
2014/02
26
[ #2006 ]

新・午前十時の映画祭~カッコーの巣の上で~



映画行ってきました。

今週は


One_Flew_Over_the_Cuckoos_Nest_poster.jpg
カッコーの巣の上で
One Flew Over the Cuckoo's Nest


ジャックニコルソン!


まあまあ面白かったです


カッコーとはアメリカで「精神病患者」という蔑称らしい。

刑務所で大暴れして精神病院に送られた主人公が精神病院の患者達と大騒ぎして引っ掻き回すお話。


ジャックニコルソンの演技がまあ素晴らしい。
彼にしか出来ないでしょう。あの役は。シャイニング然り、バットマンのジョーカー然り。

脇を固める役者陣もまあ豪華俳優ばかりで、安心して見れます。
まあ、役が精神病患者なので演技力がないと務まらないでしょうけど。



まあ、メインの登場人物は比較的症状の軽い人たちなのですが、

これを患者といったら今病院にぶち込まなきゃいけない患者は世に溢れてるんじゃないかなと
考えさせられました。インターネット界隈とか特に。





ストーリーの気になった点は、チーフという登場人物が
何故精神病院に来たのかがいまいちよく分からなかったのが唯一残念だった部分でした。


オチも捻くれた感じで個人的には疑問が残るのですが、

泣く為に映画を見たり怖がりたいがためにホラー映画を見る人もいるくらいなので
そういう意味ではまあアリなのかなあと思いました。






そんな感じです。



今年度の映画祭はこれにて終了。


来年度は日本映画も絡んでくるらしいので楽しみです。
ぜひ観に行きたいです。






じゃあまた来週ー。

136:50


スポンサーサイト



Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2014/02
24
[ #2005 ]

何を足すか



自分の絵には何かが足りない。

そう思って何が足りないか探す旅をしていましたが



恐らく

小テーマ

もしくは

小さなこだわり



なのかも知れないと感じ始めています。



大きなテーマは

絵を描く上でのメインテーマのこと。



それに対して小さなテーマは

メインテーマにはあまり絡まないけどその場を盛り上げる
ふりかけ
みたいなテーマ。

好みでいいかもこれは。



そんな感じじゃないかなと思います。




もうちょっと絞ってみます。




じゃあまた来週。


136:50

Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2014/02
23
[ #2004 ]

パンキッシュ。




お仕事いただきましたありがとう!


164378_d00336_bu.png


パンクちゃんですね。


目が隠れてて見えない系女子です。一回描いてみたかったので良い機会でした。
犬歯描くの好きです。訳もなく牙っぽくするのが好きです。



はいじゃあそういうわけでこのパンキッシュ女子系女子は、サイキックハーツの作品として株式会社トミーウォーカーによって作成されたものです。イラストの使用権は作品を発注したお客様に、著作権は松(おれ)に、全ての権利は株式会社トミーウォーカーが所有します。




また来週。

136:30


Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2014/02
18
[ #2003 ]

詰めが甘い。




イラスト描いてて思うんですけど、



自分の絵、何か一つ足りない気がするんですよね。


もうワンパンチ欲しいですな。

何が必要かなー。


ペンで描き込むものか、エフェクトとかテクスチャ突っ込むものか、
それともテーマをもう一つ入れるべきか。


ちょっと色々考えてます。





じゃあまた来週。

136:30

Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2014/02
15
[ #2002 ]

反響アリ。




最近絵を投稿すると反響がくるようになりました。



つい去年までは打てど響かぬ閑古鳥状態(造語)だったのですが、


去年の10月過ぎたあたりからリアクションが増えてきました。



単純に絵が上手くなったんだと思います。

シンプルな理由だけど大きいと思います。



あとは地道な宣伝活動。

宣伝の仕方を覚えたのも大きいかも。


ターゲットを決めて
その人たちが好きなモノを宣伝する
(例スカルガールズ、お絵かき講座)



ですね。これでかい。



そして、
ファンアートは地盤作りとしては最適ですね。


自分が描くオリジナルにテイストが近いと食いついてくれそう。

あとは絶対量が多いと食いつく量も多い。




ただ、ファンを獲得する事に執着して自分のこだわりは捨ててはいけませんね。



何のために絵を描いてるんだか分かりませんからね。
そうなると。





まあ、そんな感じで今後も精力的にやっていきます。




じゃあまた来週。

136:20


Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2014/02
15
[ #2001 ]

お絵かき講座終了。




今回で、お絵かき講座シーズン1終了です。



思い付きからノープランで始めた講座でしたが、

松の運命を大きく変えたと言ってもいいでしょう。


PIXIVでちょいちょい注目されるようになり、

知名度も少し上がった気がします。



何より配信を見てくれる方が増え、賑やかになって
ニコ生が非常に楽しいものになりました。


そして
先程、配信を見てくれていた方から講座終了お疲れ様という旨のメールをいただきました。



やっててよかったまじ嬉しい!

このメール頂けただけでも講座やった甲斐があったってもんです。



来週からはお絵かき講座シーズン2と称して

また一からリバイバル配信していきます。
途中から見てくれた方も多いのでね。



がんばります!

よろしく!



寝ようと思ってたけどお疲れメールでテンション上がって目が冴えた!


ちょっと絵を描こうかな!




じゃあまた来週!


136:20

Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2014/02
14
[ #2000 ]

現在の目標パート2





思ったとおりの線を綺麗に一発で引く事です。



何となく手癖で描かないように頭と神経を使って描くことを心がけねば。




じゃあまた来週。

136:20


Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2014/02
11
[ #1999 ]

名言





女性の裸体は神の作品だ



画家ウィリアム・ブレイクの言葉です。



なんかオシャレですね。


自身が男だからそう感じたんでしょうか。



ならばダヴィデ像を作り上げたミケランジェロにとっては
男性も芸術の対象だったでしょう。



そして彫刻などの外見だけでなく、
小説などの物語でも内面がテーマとして取り上げられる事の多い人間は

男女関係なく存在自体が芸術なのかもしれません。



人って素晴らしいのですな。





じゃあまた来週。

135:20


Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2014/02
09
[ #1998 ]

久しぶりのリクエスト



お仕事頂きましたありがとう!



159183_d17420_bu.png

はいゴスロリですね。

久々のダークめなイラストです。

前科者の顔ですね。かっこいいですね。

ちなみに手持ちのナイフは刃引きしてありません。おっかないですね。



はいじゃあこのアサシンクリねーちゃんは、サイキックハーツの作品として株式会社トミーウォーカーによって作成されたものです。イラストの使用権は作品を発注したお客様に、著作権は松(おれ)に、全ての権利は株式会社トミーウォーカーが所有します。



また来週。

135:20


しごとCM(0)TB(0)URITOP

Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2014/02
09
[ #1997 ]

修正に修正を重ねると



線が汚くなります。



きっちり下描きやったほうがいいかもな。

面倒な事ほど重要な事。




はいまた来週。

135:20


Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2014/02
08
[ #1996 ]

雪。




雪すごいですね。


でも在宅イラストレーターには関係のない話ですね。



外に出てちょっと歩きましたけど

新雪をざくざく踏む感覚はいくつになっても良いもんですね。




明日雪かきするんですけどね。結局。



まあ子供心は持っておいて損はないですねー。






それだけです。



全力で雪合戦がしたい。


ガチガチに固めた雪玉を剛速球でぶつけてやりたい。



それだけです。




じゃあまた来週。


135:20



Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2014/02
07
[ #1995 ]

サタデーでナイトがフィーバー



お仕事いただきましたありがとう!


169.jpg


2人バストアップって奴です。

2人の絡みイラストってのはあまり描いたことないので楽しいですね。

ディスコで大暴れ見たいな雰囲気。



じゃあこのダンシンゴーゴーベイベーは、三千界のアバターの作品として、株式会社フロンティアワークスによって作成されたものです。 著作権は松(おれ)と株式会社フロンティアワークスに、イラストの使用権は発注したお客様にあります。




また来週。

135:20


しごとCM(0)TB(0)URITOP

Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2014/02
06
[ #1994 ]

新・午前十時の映画祭~リオ・ブラボー~



映画観ました。
今週は


51PQlIv33iL.jpg

リオ・ブラボー
Rio Bravo


マカロニウエスタン!


面白かったです!


久々のアタリ映画!



話は
悪者の弟が逮捕されて監獄にいる、それを良しとしない悪者があらゆる手段を使って弟を救出しようとするが、主人公たちはそれを阻止できるだろうか!?

みたいなかんじです。



超王道です。
安心して観れます。キャラクターも濃く、西部劇のあらゆる要素が突っ込んである。
演技が多少ベタですが、許容範囲です。


ちょっと頑固でお堅いが、頼れるリーダー。
酒浸りだが、腕は確かの早撃ちガンマン。
減らず口と悪態が得意技、不審者を見たらショットガンをぶっ放すおっちゃん。
男を代えて町々を豪遊して回る詐欺師のねーちゃん。

などなど面白要素満載です。



主人公とヒロインがちょっと年離れ過ぎかなと思いましたが、
主人公がジョン・ウェインならしょうがないかなと思いました。


まあ、当時の超有名俳優です。



なんか西部劇が観たいなー。何がオススメ?

と言われればこれを勧めます。



興味があればぜひどうぞ。




というわけで来週は観た事あるのでその次


カッコーの巣の上で



観てきます。
これでラスト!





じゃあまた来週。

135:20


Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2014/02
05
[ #1993 ]

線画強化詳細


線画描き込み強化


黒ベタ情報量増、削り斜線


ハッチング?


線の強弱、アウトラインをもっと太く



塗りは影をちょい薄め?
出来れば一段影とぼかしハイライト+地塗りに絵画グラデのみで。



こんなところかな。



じゃあまた来週。

135:00


Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2014/02
05
[ #1992 ]

得意分野を伸ばしてこ




色塗りよりも


線画をもっと洗練させて、

塗りはそこそこで見れるようなイラストを描きたいかな。




じゃあまた来週。

135:00



Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2014/02
03
[ #1991 ]

親しみがあーだこーだ言っても






やっぱり自分の世界観を
押し付けていきたいんだよなあ。




絵を描くのも自己表現。




じゃあまた来週。

135:00



Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2014/02
02
[ #1990 ]

コミティア前夜祭。



前夜祭という名の飲み会に行ってきました。


コミティアというイベントに出展する人たちが集う飲み会。


いやー凄かったです。いろんな人がいたけど皆絵が上手い。



しかし、系統が似た感じでしたね。

サイバーパンクの厚塗りちっくがほぼ占めている感じ。



松の目指している方向性とは違いましたが、
圧倒的な個性の持ち主がうじゃうじゃいました。


自分も個性的な絵で通っていましたが、ちょっと自信無くなるくらい。




で、思ったのですが、あそこまで個性的になっていくと

もはやアートの域になってくるなあと思いました。


イラストは突き詰めると芸術になってしまうのかなあ。
もっと親しみがあってもいいと思うんだよなあ。


自分の絵は基本的に
「畏怖」をテーマにしてはいるけど、どこかに人懐っこさが残る絵が描きたいのです。



自分はどっちかといえば
絵描きさんというよりかは漫画家さんの影響がでかいのかも。



やっぱり自分は漫画が好きで、そんな絵を描きたいのかもしれないです。





アートではなく、漫画のような親しみを垣間見せる絵。




そんな感じです。


じゃあまた来週。

135:00



Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.