fc2ブログ
2014/08
31
[ #2029 ]

理想。





このブログで

じぶんの理想の絵柄

について書こうと思いましたが止めました。



言葉にしたとたんチンケなものに成り下がってしまったので。




バガボンドで宮本武蔵が似たような事を言うシーンがあって

ちょっとおれ宮本武蔵っぽい!

と思い嬉しかったです。




まだまだ理想には程遠いですが、

良いものがかけるように精進します。




言葉より背中で語ろう。

また来週。


154:00


スポンサーサイト



Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2014/08
25
[ #2027 ]

カードになった!



バンダイさんの


「ディスク・ウォーズ:アベンジャーズ 魂ロワイヤル」


でカードイラスト「スパイダーマン」を制作させてもらいました!


そしてサンプルをいただきました。これ↓

unnamed.jpg

キラカード!

自分の絵が形になるのはなんかいつもと違う感動がありますね!

すげー嬉しいです!

ちょっとずつですが、やってる事の成果が出てきた気がします。
このまま頑張っていきます。



じゃあまた来週。

152:00


しごとCM(0)TB(0)URITOP

Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2014/08
13
[ #2026 ]

攻殻機動隊原画展に行って来た。




行ってきました。



松に多大なる影響を与えた漫画、アニメ作品です。
映画「マトリックス」にも大きな影響を与えております。

アニメはスタンドアロンコンプレックスをちょっとかじった程度。
原作は1巻だけ持っていてそれを愛読してます。

機械の雑多な雰囲気とサイバーチックな演出が大好きです。



原画展もまさにそんな感じ。

規模は小さかったですが、生原画を見れてすごく興奮しました。
鉛筆画のシャープでまったりとした感じが大好きです。

色々な漫画家や原画師の手で描かれていましたが、押井守のゴーストインザシェルの絵が一番好きです。
手抜きや妥協が一切感じられないストイックな出来です。

絵柄的にはスタンドアロンコンプレックスが一番親しんでいるので好きです。



原画上で他のスタッフとのやり取りも行っているらしく
色々な段取りの指示の他、

「ここはこうした方が手間が無くて良いよ」
とか
「こういうのは嫌いじゃないけど演出としてはどうかね」
とか

テクニックや美意識の教えあいのようなものも垣間見れて
感動しました。


背景の細かい部分へのこだわり(こだわり方がハンパじゃない)、
鼻の描き方、
空気遠近法、

が勉強になりました。

目の保養でした。



あとは原作者の士郎正宗の生原稿もあったのですが、
PCデータをプリントアウトしたものでした。

時代の最先端を行く人なのでデータ移行がやたらと早かったのかもしれませんが、
アナログ直筆のものも見てみたかったなあと思いました。



お土産は

原画展のパンフレット

ゴーストインザシェルの原画集

笑い男コースター


です。
満足です。
使いすぎたけど。



そんな感じです。

気になっている方はぜひ足を運んではいかがでしょーか。





じゃあまた来週。

151:00



Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2014/08
11
[ #2025 ]

人脈≒友達






無価値の人間が実践すべき人脈作りのコツを教えてくれる良いサイトを見つけました。


それを見て考えるに、自分は
人との絡みが極端に少ないな
と思います。


自分は基本的に良く言えばマイペースな人間なので
人と何かするのに多少覚悟がいります。

=人と一緒に行動する事が少ない。


あと変なところで遠慮する、「まあいっか」で済ませる事が多いです。

=人に話しかけない。


よって単独行動が多いです。



これは良くない。

独りで剣振ってニヤついてるバガボンドの宮本武蔵と言えば聞こえはいいですが、
そこまで天才じゃないので井の中の蛙です。




あとは
自分以上の実力を持っている人向けのコンテンツが少ない



ニコ生が想像以上の快進撃を続け

絵の初心者一般層の獲得は成功の兆しがあるけど

仕事に繋がるような人脈の獲得には繋がってない。


講座で教える事は自分の知識の放出ですので
そればっかりしていて
上手い人たちと話したりして知識を吸収する時間が極端に少ない。




コンテンツを作ろうにもそれを考える場もアイディアもないので

今即座に出来る事は
人との絡みを増やす事
になるわけですな。



フリーでやってると絵ばっか描いててもしょうがないんだなー
っていうのが最近実感できてきています。


幸いコミティア前夜祭ですごく上手い人たちと顔見知りになれたので
その人たちと仲良くなれたらいいなーと思います。

あと今の人脈も大事にしたい。





そういうわけです。



じゃあまた来週。

150:00


Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2014/08
08
[ #2024 ]

人生の目的は「ラスボスを倒す事」ではなく「最強装備を整える事」



面白いブログを読みました。

teruyastarはかく語りき
http://d.hatena.ne.jp/teruyastar/

これです↑


その中で

人生は練習と思ってる所が本番で、 本番と思ってる所はオマケだ。


という記事がありました。(文字クリックで記事に飛びます)
絵を上達させるために大事な事が沢山書いてありましたので
軽くまとめようと思います。

こんなかんじ↓




・人は何故本気にならないのか

「やれば出来る」と思ってる。

じゃあいつやるの?
って聞くと
「明日から本気出す。」
って言いますね。




・そういう人たちの特徴

ゲームで例えると
「最初の町で一番弱い敵を延々狩っている」状態。

経験値も金も一向に貯まらない。
貯まった金は銀行へ預けるだけ。新しい装備を買わない。


こういう人たちが

「おれがラスボス倒して姫を助けるんだ!」

と仰っています。
無理ゲーです。





・何でレベル上げをしないの?

自分のレベルを分かってない。

Lv3とか4とかでバラモスやアルテマウェポンに挑もうとしてます。
全滅して「情けない!」と王様に言われるのがオチです。


「勇者は自分ひとりではない」ということを知っている。

人生はゲームではないので色んな人(勇者)がいます。
同じレベルなのにやたらステータスが高い人、
親から強い武器を譲り受けた人が競争相手にいたりします。

「そんな奴らに勝てるわけねーじゃん」
と思っちゃうわけですね。





・最終的に

社会や周りにキレはじめます。
「この国が悪いんや!」
「金持ちは悪だ!」





・じゃあどうすりゃいいの?

強い武器を買おう。

強い武器買ったら試しに使ってみたくなりますよね?
そうすればレベル上げをやりたくなるのです。
人生でもそういうもんです。




・強い武器って?

誰かとの会話で得たインスピレーションかもしれません。
本とか映画、
旅行でもインスピレーションが湧くかも。
新しいペンを買うのもいいかも知れません。

そういう所で得た武器を使っていけば自ずとレベルはアップしていきます。

ゲームでだって新しい町の武器屋で買い物は楽しいですよね?




・人生は「ラスボスを倒す事」はオマケ
「最強装備を整える事」が大事


もうお分かりですね。装備が強ければボスとも対等に渡り合えるようになります。

大事なのはレベル上げと最強装備を整える事。
強くなる喜びを覚える事ができたなら、
目標達成は間近でしょう。







こんな感じ。

詳しい話はこちらで見れます↓


http://d.hatena.ne.jp/teruyastar/20131207/1386476138



興味が湧いたらお試しあれ!






じゃあまた来週。

150:00


Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.