今週は趣向を変えてアニメの感想を書こうと思います。
今週はこれ
真ゲッターロボ 世界最後の日
(1998)なぜこれかといいますと、
アニメをほとんど観ることのない私が唯一好きなアニメ
「 天元突破グレンラガン」このアニメが多大な影響を受けたとされるのが、この真ゲッターらしい、
ということをどっかで聞いて
観るっきゃねえな!と思ったのが発端です。
まあまあでした太い線での作画、主人公なのに悪い顔、メーターを振り切ったテンション、
私の好みを大いに突いていました。
特に序盤の展開がとても良かったです。
初代ゲッターロボがとてもカッコイイのです。
思わず絵を描くくらい良かったです。

しかし、4話以降ストーリーや作画レベルが落ちました。
一説によると監督の降板が大きく影響しているらしいということです。
大人の事情(金とか)でしょうね。
大人の事情はこの仕事をしてると無責任に罵れなくなるのですが、
作品的に質は悪くなっています。
声優さんたちはとても良い仕事してます。
そして終盤、作画の質が急上昇します。
クライマックスだし、気合入れるということでしょうが、
それを差っぴいてもこちらのテンション駄々上がりでした。
ストーリーは散らかった複線を一生懸命回収して
一応ストーリーの体を成すように完結させたという感じ。
ここら辺からグレンラガンが影響を受けたであろう要素が多数出てきました。
そりゃ影響受けるわなあ。かっこいいもん。と思いました。
そう思いながら観るとまた違った面白さがありそうです。
気になったのは中盤の作画、お世辞にも上手いとはいえませんでした。
ストーリーもしっかりしてるとは言い難いです。
あとはゲッター関係以外のモブロボットのダサさ。とてもかっこ悪い。
ただそれを補って有り余る初代ゲッター、真ゲッターのカッコよさ。
序盤の話の展開、初代の大立ち回り、
真ゲッターの必殺技、「ストナーサンシャイン」は一見の価値あり。ロボアニメ好き、ゲッター好き、グレンラガンが好きって方は観てもいいと思います。
3話までは気合を入れて観て中盤は何かしながら観て終盤また気合を入れて観る。
(中盤飛ばすと流石に話分からないので)
こんなんで十分です。
とにかくいいもん観れました。
じゃあまた来週。
497:30
Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.