fc2ブログ
2016/09
30
[ #2084 ]

忍者ではない。ニンジャ。



か、どうかは分かりませんが、

トミーのお仕事です!


n1_en0221_totalbody.jpg

メカニンジャです。愛嬌がありますね。
メカの足を爪先立ちのようなデザインにするのがマイブームです。


そして、このイラスト、NPCキャラクターです。
トミーウォーカーから直接発注いただきました!

ついにここまできたんですね。
イラストレーターとして初めての仕事がこのトミーさんだったので
とても感慨深いです。

何かやり遂げた感覚がとてもあります。
そういう意味でも記念のイラストです。


はいじゃあこの記念の忍者は、ケルベロスブレイドの作品として株式会社トミーウォーカーによって作成されたものです。著作権は松(おれ)に、全ての権利は株式会社トミーウォーカーが所有します。



じゃあまた来週!

498:00
スポンサーサイト



しごとCM(0)TB(0)URITOP

Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2016/09
29
[ #2083 ]

GRAVITY DAZE



GRAVITY DAZEのイラスト描きました。


グラビティデイズの絵


左が主人公、右がライバル的な子です。

レイアウトは大方イメージできていたのですが、
背景のデザインにいつも通り苦戦し、

「背景は描きたくないけど、このゲームは空を飛んだり壁に垂直に立ったり
 背景が重要なゲームなんだよなー!!」

と考えた結果、漫画背景で描く量を減らして、
白でデザインぽく背景描きました。
良い感じになってよかったです。




キトゥンちゃん

あとは主人公のキャラについてのレポート。
思った以上に良いキャラした可愛い子でした。



はいそんな感じです。


じゃあまた来週。

498:00


Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2016/09
13
[ #2082 ]

真ゲッターロボ 世界最後の日



今週は趣向を変えてアニメの感想を書こうと思います。


今週はこれ

51p1byKd19L.jpg
真ゲッターロボ 世界最後の日
(1998)



なぜこれかといいますと、
アニメをほとんど観ることのない私が唯一好きなアニメ

「 天元突破グレンラガン」

このアニメが多大な影響を受けたとされるのが、この真ゲッターらしい、
ということをどっかで聞いて
観るっきゃねえな!と思ったのが発端です。


まあまあでした


太い線での作画、主人公なのに悪い顔、メーターを振り切ったテンション、
私の好みを大いに突いていました。

特に序盤の展開がとても良かったです。
初代ゲッターロボがとてもカッコイイのです。
思わず絵を描くくらい良かったです。

ゲッター1



しかし、4話以降ストーリーや作画レベルが落ちました。
一説によると監督の降板が大きく影響しているらしいということです。
大人の事情(金とか)でしょうね。

大人の事情はこの仕事をしてると無責任に罵れなくなるのですが、
作品的に質は悪くなっています。
声優さんたちはとても良い仕事してます。



そして終盤、作画の質が急上昇します。

クライマックスだし、気合入れるということでしょうが、
それを差っぴいてもこちらのテンション駄々上がりでした。

ストーリーは散らかった複線を一生懸命回収して
一応ストーリーの体を成すように完結させたという感じ。

ここら辺からグレンラガンが影響を受けたであろう要素が多数出てきました。
そりゃ影響受けるわなあ。かっこいいもん。

と思いました。
そう思いながら観るとまた違った面白さがありそうです。


気になったのは中盤の作画、お世辞にも上手いとはいえませんでした。
ストーリーもしっかりしてるとは言い難いです。
あとはゲッター関係以外のモブロボットのダサさ。とてもかっこ悪い。


ただそれを補って有り余る初代ゲッター、真ゲッターのカッコよさ。

序盤の話の展開、初代の大立ち回り、
真ゲッターの必殺技、「ストナーサンシャイン」は一見の価値あり。


ロボアニメ好き、ゲッター好き、グレンラガンが好きって方は観てもいいと思います。


3話までは気合を入れて観て中盤は何かしながら観て終盤また気合を入れて観る。
(中盤飛ばすと流石に話分からないので)
こんなんで十分です。


とにかくいいもん観れました。



じゃあまた来週。

497:30

Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2016/09
07
[ #2081 ]

ゲッターロボ!


ゲッターロボ描きました!

ゲッター1

真ゲッターのOVA(オリジナルビデオアニメ)を観て
カッコイイなーと思って描きました。

このアニメの初代ゲッターの
寸胴デザインとかのフォルムがとてもカッコいいんですよ!(力説)


皆さんも興味があればぜひ!



じゃあまた来週。

495:30

Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2016/09
07
[ #2080 ]

ニコ生企画で天使描きました。



私のニコ生の企画「デリバリーコンテスト」にてテーマに沿った絵を描きました。

6つのお題

・天使か悪魔
・黒
・おへそ
・宝玉
・輪×2
・見えない

以上の6つを全て満たすキャラを描く。
というものです。


これです。
デリコン2016

・天使
・手足の黒い液
・おへそあります
・手に持ってる紫色の珠
・腕の2つの輪
・顔見えない。

性別不明な感じの天使を描きたかったので描きました!


はい!

そんな感じです。
じゃあまた来週。

495:30


Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2016/09
07
[ #2079 ]

息抜きで描いたお嫁さんたち


ニコ生の嫁企画で娶った嫁さんたちを描きました。

何描こうかなと思った時に自分のキャラいると便利ですねー。

シエロ

胸像っぽい感じ。

設定シエロ3
設定シエロ

天候によって髪色が変わる設定。


ジョインジョイン嫁

北斗の暗殺拳をマスターした嫁。おっかない!




はいこんな感じです。

じゃあまた来週。

495:30



Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

2016/09
07
[ #2078 ]

グレムリン



映画観ました!!
今週は


aaaa.jpg
グレムリン
Gremlins
(1984)


往年の名作を見ようキャンペーン。


面白かったです



かなりしっかりとしたメッセージが込められた子供向けの映画でした。


話は発明家の父親が息子のクリスマスプレゼントにこのグレムリンを買ってくるところから始まります。非常に愛らしく大人しい性格ですが、飼ううえで必ず守らなければいけない3つのルールがあり、

・光に当てててはいけない。特に日光に当てると死んでしまう。
・水を与えてはいけない。風呂もダメ。
・夜中12時以降に食べ物を与えてはいけない。

このルールを破ると大変なことになるという忠告を受けます。しかし偶然の事故やちょっとしたミスからルールを破ってしまい・・・

といった感じ。


ルールを守れば可愛い友達。破るとそれはもう大変なことになります。

悪くなったグレムリンの悪さ加減も、
タチの悪い高校生くらいのクソガキ
といった感じでまだまだ愛嬌がありました。
映画間でみんなで一斉に歌にあわせて歌ったり。

また、良いグレムリンを残しておくことで「ルールを破らなければとっても良い子だよ」
ということを観ている側にアピールしておくのも上手いなあと思いました。


話の最後にグレムリンの売主が
「君ならいつかグレムリンを飼える時が来るかもな」と
主人公に伝えることで

おれも良い子にしてればグレムリン飼えるかも!!

と思わせる演出も巧みでした。


役者の演技やキャラ作りなどに
子供向けらしいチープさ(わかりやすさ?)は多少ありましたし、
アメリカらしい、これでもかってほどグロい演出もありました

(グロイのはあくまでもグレムリンで、
人間がどうこうなることはありません。
流血するのもグレムリンと戦って怪我をする主人公だけ。)

ここら辺も子供へ配慮して作られているなあと関心しました。


ヒロインの身の上話必要かこれ?
とか
序盤話が動くまで長いかな
とかの違和感はありましたが、

全体的にテンポも良く
楽しく観れました。



ちなみにグレムリングレムリン言ってますが、
あの生き物の正式な名前はモグワイ(中国語らしい)です。
グレムリンは悪くなったモグワイに対してどっかのおっちゃんが

「グレムリン(小悪魔)だぁ!」

と何度か叫んだだけです。
映画のタイトル「モグワイ」じゃあ訳分かりませんもんね。





そんな感じです。
じゃあまた来週。

495:30

Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.