fc2ブログ
2010/08
20
[ #748 ]

アリ→ネズミ→タヌキ



ネズミ出た!


我が家にネズミ出ました!

前アリ出たばっかりなのに!

次は何出るの!?タヌキ!?タヌキでも出るの!?

とりあえずいろいろ調べました。




長くなるよ。



はい。じゃあいきます。
人間の暮す環境で出るネズミには三種類


ハツカネズミ(小)

クマネズミ(中)

ドブネズミ(大)


です。


九割はクマネズミらしいです。

クマネズミは屋根裏などの屋内に新聞紙やチラシなどで巣を作るそうです。
活動時間は人間が寝静まった深夜、
どっかしらから穴あけで進入、人間の食べるものは何でも食べます。
非常に警戒心が強く、学習能力もあるため厄介です。
電線を伝って移動することもあるという、高いところの得意なネズミです。

対してドブネズミは地下、床下や外の土の下に巣を作ります。
雑食で本当に何でも食べます。
非常に獰猛で大きさも体長20cmを越えるらしく、脅威です。こわい。
高いところには上らず、地面をすばやく移動します。
人間が素手で捕まえるのはほぼ不可能でしょう。

ハツカネズミは良くわかりません。
まあ、クマネズミみたいなもんでしょう。

頭さえ通ればどんな小さい穴でも自由に出入りできます。
まあ2cmあれば通れると考えて良いでしょう。


で、駆除の方法です。

まずは食べ物を絶対に外に出しておかないこと。

必ず冷蔵庫や密閉できる丈夫な箱
(タッパーとか)に入れて保存
しましょう。
戸棚とか扉があるところでもOKです。
食料を断ちましょう。兵糧攻めです。


次は進入経路を発見し、ふさぐこと。
入って来れなければ被害も無いですからね。

あと掃除。
隠れ場所を作らせないことです。


こんなとこですかね。


罠関連に関しては

ほいほい場所を移さないこと。
警戒心が非常に強いですから場に慣れるまで放置しましょう。
根気よく待ちましょう。



なんか電波だか電磁波だかで追い出す装置
もあるみたいですが、
使った人たちの意見が賛否両論なので、まだなんともいえません。

試しに使ってみるのも良いかも。



そんなかんじです。

付け焼刃の知識ですいませんね。


はいまた来週。



11:30

スポンサーサイト



Copyright © 松 [A・TYPEcorp.] All rights reserved.

COMMENT:

SECRET: (管理者だけに表示を許可する場合)
 
トラックバックURL :